新型コロナウィルス
なわけで、この書類を使って、手続きをしなきゃなんない。あ~めんどいな、話。。。コロナで期限が一カ月、ようするに昨日まで延長されてた確定申告。あ。自分は国際協力NGOの代表をしてるんだけど、うちらの団体は、人件費を発生させてない(いわゆるボラン…
「Morning」と、朝、フィリピンからメールが届く。国際協力NGOの現地事務所があるフィリピンには、たくさんの知り合いがいるので、facebookのメッセンジャーから、けっこうな頻度で挨拶メールがくる。自分はふつうの日本人で、学校の授業で英語を習ってた(…
新型コロナウィルスの感染拡大が止まらない。広い目で見れば、ワクチン接種も進み、欧米を始めに、いくつかの国では、改めて具体的な出口戦略を模索してる。しかし逆に、今まさにパンデミック(再)のピークを迎えている国がある。そのうちのひとつがフィリ…
少し前に話題になった新型コロナウィルスのフィリピン変異株。怖いのは、フィリピン国内は未だ感染状況が落ち着いていないこと(というかめっちゃ増えてる)と、海外への出稼ぎ労働者(OFW)が多いことだ。そんなこんなで日本だけでなく各国でちょいちょい「…
さてさて、前回書いた新型コロナウィルス感染拡大によるフィリピンの入国規制が、発表されたばかりなのに、すぐまた変わった。ああ、これがフィリピンこの国の政策を眺めてると、まさしく「朝令暮改」っていう言葉を思い出す。べつに感染状況が改善されたと…
別にこれは特定の国の話ではなく、どこの国も同じ(程度の差はある)だと思うのだが、とりあえず自分はNGOでフィリピンと関係が深いので、フィリピンの状況から、思ったことを書こうと思う。昨日(3/16)、フィリピン政府は、外国人の入国を20日から一か月間…
3月12日、国立感染研究所は、日本国内において、フィリピン変異株が検出されたと発表した。2月25日にフィリピンから成田空港に入国した60代男性だという。年齢からみても、フィリピン関連(フィリピン人妻帯者やビジネスとか)の日本人であろう。こ…
近所、、なのかな?隣の市のちっさな川沿いの河津桜並木を見に行ってきた。早咲きの桜がきれいだった。でもまだ満開には少し早いのかな?ママチャリで片道40分くらい、えっこらおいこら行ってきたけっこう大変だったちなみに隣の市ってゆーのは、鷲宮市。…
Fake Fake Fake !!! 🤣Don't worry, you will not change to zombie after take vaccine !!! 🤣🤣🤣It's true !!! 😊😊😊www.businesstoday.in フィリピンの学生と話してたら、まあいつものように「日本はどう?」っていう話になり、変異種やらワクチンの副反応やらでいち…
オリンピック組織委員会の会長の話をごちゃごちゃやってる。森さんの辞任(というか解任みたいなものだけど)はまあ仕方ない。しょうじき自分的には、「は?」なのだが、立場的には不用意な発言だったことは確かだ。「女性は自分の言い分を主張しないと気が…
このあいだ、NGOの医療支援プロジェクトにご協力頂いてる、鍼灸師・中野朋儀先生が担当しているインターネットラジオのコーナーに出演させて頂きました。あ。放送はまだ(22日)なので、収録をしました。です。中野氏は、アフリカやネパール、フィリピン等…
今週のお題「#この1年の変化 」 2019年末・フィリピン・セブシティ。一昨年末、NGOの事務所があるスラムで大きな火事が発生した。多くの人々は、近くの教会に避難し、そこがそのまま避難所となり、しばらく暮らした。コロナ渦だとか、ソーシャルディスタンス…
昨日の国会で新型コロナウィルス関連の法案が可決された。特別措置法やら感染症法やらの改正だ。細かいこともあるだろうけど、まあ大きな話題になってるのは、罰則(罰金)が設けられるということだ。それについて野党が無意味に反論してたりしてたけど、あ…
「今、学校に行ってないの」彼女はそう言った。ただでさえ生活が苦しいスラムの家庭で、加えて、新型コロナウィルスによるロックダウンで親が仕事を失い、じゃあもう学校に行けない、、それが家族の判断だった。小学校を終えて、中学校へは上がれずに、彼女…
スラムの子どもたちから、よくメッセージが来る。NGOの現地事務所があるフィリピンでは、その気になればとても安く携帯が買える。町なかの怪しい露店はもちろん、モールにあるこぎれいなお店でも、1000円とかで。そういうのでも、いろんな機能の充実は期待で…
時々このブログでも書いていますが、新型コロナウィルスのパンデミックによるロックダウンが続くフィリピンにおいて、仕事もなく生活苦に陥っているスラムの人々のための緊急食糧支援活動を、NGOでは、5月中旬より行っています。また、そのような、ブログや…
シヌログ祭り(Sinulog Festival)の時期がやってきた。NGOの現地事務所があるフィリピン・セブでの最大のお祭り。というか、フィリピンでも最大級のフェスティバルであり、毎年フィリピン全土や海外から400万人もの来場者が集まると言われる。だが。なんて…
今、フィリピンは天気が悪い。NGOの現地事務所のある、フィリピンは日本同様に島国であり、なのでもちろん、これもやはり日本同様、地域によって気候が異なってたりはする。だが、まあザクッと言ってしまうと、熱帯モンスーン気候で一年中暑い。で、四季なん…
少し時間は経ってしまいましたが、現地スタッフから写真やレポートがアップされたので、あたらめてNGOの活動報告です。昨年末、NGOで支援してるフィリピン・セブの山奥のスラムにて、クリスマスチャリティイベントを行いました。近辺の小さな3つの村の子ど…
NGOの現地事務所のあるフィリピンの知人から最近来るメールで多いのが、「コロナ変異種」についてと「ワクチン」についてだ。まあ、世界の注目もおおよそそこだろう。なぜか日本では不思議なくらいそこが盛り上がってないが。ちょっと世の中に関心のある(ニ…
Happy New Year !というわけで、NGOの現地事務所があるフィリピンの友人知人が、facebookとかにたくさんのHappy New year投稿をしてる。それに対して、まあ義理もあり、けっこうマメに、コメントをする。のだが、、、初めは、写真のように、黄色いTシャツを…
昨夜、というか、もう日付は変わっていたけど、深夜、フィリピンの旧友からメールが来た。「私のために祈って」「コロナにかかっちゃったの…」Please pray for me. I am COVID Positive now.と、、、。彼女は看護師だ。少し前に彼女の勤める病院でコロナ陽性…
クリスマスイブの朝。NGOでは現地ボランティアと一緒に、フィリピン・セブ島の町なかの、ストリートチルドレンとホームレスの人たちに、食糧やお菓子等のクリスマスプレゼントを配りました。セブシティでは、新型コロナウィルスによるロックダウンの規制がま…
さて、クリスマスイブ国際協力NGOで支援しているフィリピンは、カトリックの国なので、クリスマスは一年でいちばん大きなイベント。というか、9月くらいから人々の心も町の装いも、もうクリスマスモードクリスマスは日本みたく(?)恋人とイルミネーション…
このあいだの日曜日、フィリピン・セブ島のトレド・シティという場所の町の外れの小さな集落で、自分たち、国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」主催で、貧困層の子どもたちへの 、クリスマスチャリティイベントを行いました。未だ世界最長のロックダウン…
TVでやってたんだけど、、こないだ11月にオープンした中目黒のブルースターバーガーが、完全非接触型のバーガー店として流行ってるんだと。アプリを使って注文や支払いを済ませて、カウンターで受け取るだけ。ふむふむ。さてさて、NGOの現地事務所があるフィ…
「あー腰が痛い」どうしたん?「学校で隔離されてたの」え?どういうこと?「学校で感染者が出て、、、」。。。ようするにこういうことだ。あ。これはフィリピンでのこと。彼女は日本語を勉強するために語学学校に通ってる。ただ、今、新型コロナウィルスの…
昨日、競馬のジャパンカップが行われた。優勝はアーモンドアイ。引退レースを勝利で飾り、G1レース9勝目になる牝馬がその強さを見せた。ちなみに牝馬(ヒンバ)とはメスの馬のこと。最近は牝馬が牡馬(ボバ・オス馬)にふつうに同じレースに出馬して、勝利…
新型コロナウィルス第3派らしい。日本だけの話ではなく、世界的にまた感染者が増えている。多くの国は、日本と同じように、感染状況が一度落ち着いた感じになり、ロックダウン(日本では緊急事態宣言)を解除し、人々の活動が活発になり、気も緩み、そして…
新型コロナウィルス、今日の日本の新規感染者数が2201人って発表された。欧米に比べたら騒ぐほどじゃないけど、けっこうヤバイ数字だよ、これ。東京で493人、、、GoToなんちゃらどころじゃないと思うんだけど、日本はまあこんな感じでずっとやってきたんだも…