新型コロナウィルス
時々このブログでも書いていますが、新型コロナウィルスのパンデミックによるロックダウンが続くフィリピンにおいて、仕事もなく生活苦に陥っているスラムの人々のための緊急食糧支援活動を、NGOでは、5月中旬より行っています。また、そのような、ブログや…
シヌログ祭り(Sinulog Festival)の時期がやってきた。NGOの現地事務所があるフィリピン・セブでの最大のお祭り。というか、フィリピンでも最大級のフェスティバルであり、毎年フィリピン全土や海外から400万人もの来場者が集まると言われる。だが。なんて…
今、フィリピンは天気が悪い。NGOの現地事務所のある、フィリピンは日本同様に島国であり、なのでもちろん、これもやはり日本同様、地域によって気候が異なってたりはする。だが、まあザクッと言ってしまうと、熱帯モンスーン気候で一年中暑い。で、四季なん…
少し時間は経ってしまいましたが、現地スタッフから写真やレポートがアップされたので、あたらめてNGOの活動報告です。昨年末、NGOで支援してるフィリピン・セブの山奥のスラムにて、クリスマスチャリティイベントを行いました。近辺の小さな3つの村の子ど…
NGOの現地事務所のあるフィリピンの知人から最近来るメールで多いのが、「コロナ変異種」についてと「ワクチン」についてだ。まあ、世界の注目もおおよそそこだろう。なぜか日本では不思議なくらいそこが盛り上がってないが。ちょっと世の中に関心のある(ニ…
Happy New Year !というわけで、NGOの現地事務所があるフィリピンの友人知人が、facebookとかにたくさんのHappy New year投稿をしてる。それに対して、まあ義理もあり、けっこうマメに、コメントをする。のだが、、、初めは、写真のように、黄色いTシャツを…
昨夜、というか、もう日付は変わっていたけど、深夜、フィリピンの旧友からメールが来た。「私のために祈って」「コロナにかかっちゃったの…」Please pray for me. I am COVID Positive now.と、、、。彼女は看護師だ。少し前に彼女の勤める病院でコロナ陽性…
クリスマスイブの朝。NGOでは現地ボランティアと一緒に、フィリピン・セブ島の町なかの、ストリートチルドレンとホームレスの人たちに、食糧やお菓子等のクリスマスプレゼントを配りました。セブシティでは、新型コロナウィルスによるロックダウンの規制がま…
さて、クリスマスイブ国際協力NGOで支援しているフィリピンは、カトリックの国なので、クリスマスは一年でいちばん大きなイベント。というか、9月くらいから人々の心も町の装いも、もうクリスマスモードクリスマスは日本みたく(?)恋人とイルミネーション…
このあいだの日曜日、フィリピン・セブ島のトレド・シティという場所の町の外れの小さな集落で、自分たち、国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」主催で、貧困層の子どもたちへの 、クリスマスチャリティイベントを行いました。未だ世界最長のロックダウン…
TVでやってたんだけど、、こないだ11月にオープンした中目黒のブルースターバーガーが、完全非接触型のバーガー店として流行ってるんだと。アプリを使って注文や支払いを済ませて、カウンターで受け取るだけ。ふむふむ。さてさて、NGOの現地事務所があるフィ…
「あー腰が痛い」どうしたん?「学校で隔離されてたの」え?どういうこと?「学校で感染者が出て、、、」。。。ようするにこういうことだ。あ。これはフィリピンでのこと。彼女は日本語を勉強するために語学学校に通ってる。ただ、今、新型コロナウィルスの…
昨日、競馬のジャパンカップが行われた。優勝はアーモンドアイ。引退レースを勝利で飾り、G1レース9勝目になる牝馬がその強さを見せた。ちなみに牝馬(ヒンバ)とはメスの馬のこと。最近は牝馬が牡馬(ボバ・オス馬)にふつうに同じレースに出馬して、勝利…
新型コロナウィルス第3派らしい。日本だけの話ではなく、世界的にまた感染者が増えている。多くの国は、日本と同じように、感染状況が一度落ち着いた感じになり、ロックダウン(日本では緊急事態宣言)を解除し、人々の活動が活発になり、気も緩み、そして…
新型コロナウィルス、今日の日本の新規感染者数が2201人って発表された。欧米に比べたら騒ぐほどじゃないけど、けっこうヤバイ数字だよ、これ。東京で493人、、、GoToなんちゃらどころじゃないと思うんだけど、日本はまあこんな感じでずっとやってきたんだも…
フィリピンに立て続けに台風が襲っている。そして大きな被害が出ている。この時期の台風、そして特徴的な進路は、ラニーニャ現象の影響だと言われている。同様にその影響で、日本には今年、台風が上陸していない。ちなみにラニーニャ現象とは、太平洋赤道域…
「今週のお題「最近見た映画」 こんな季節のひとこま。紅葉がきれい。と、同時にすっかり寒くなってきた。と、いうわけで、外に出るのがまた嫌になってきた。家にぬくぬくしながらDVDで映画とか観るのが似合う季節映画を観るのはとても好き。でも、もうずっ…
今週のお題「急に寒いやん」 朝晩、すっかり寒くなって、そろそろ風邪やらインフルエンザやらの心配が高まってきて、でもって今年はコロナとの関係もあって、なんか大変、とゆーかめんどいかんじ予防がめんどいってんじゃなくて(めんどいけど)、例えば風邪…
町から離れ、山を登っていきます。ちょっとした登山です。しばらく山道を登っていくと、少しずつ家が見えてきます。山奥の貧困層が暮らす小さな村があります。本当に小さな、粗末な家々ですが、ここで人々は、静かに寄り添いながら、質素な生活を送っていま…
NGOで支援しているフィリピンで始まったモジュラークラス。未だ感染が落ち着かない新型コロナウィルスの感染により、子どもたちは学校に通えず、それ故、しばらく先までのカリキュラムを自宅学習で、プリントでできるように始まった、政府主導の教育プログラ…
トランプさんが新型コロナウィルスに感染した。そのコロナ軽視発言故、世界に2番目に「あんたがコロナにかかっちゃダメだろ」な人だっただけに、少なからずの揶揄を携え、そのニュースはすぐに世界を駆け巡り、もちろん各国の政局や経済にも影響が出ている…
最近、芸能人の自殺(変死?)のニュースがよくある。なんというか、べつに芸能界だから、というわけでなく、人生いろいろあるわけで、、、とにもかくにも、謹んでご迷惑をお祈り申し上げます。そう、、、芸能界だから、ニュースになって、目立つわけだけど…
NGOの主な支援地域であるフィリピンは、新型コロナウィルスの感染拡大により、未だに世界最長のロックダウンが続いています。とはいえ、さすがにもう経済がもちません。日本よりも早くから始まった外出制限や移動制限、また休業要請等により、もちろんその経…
ロックダウンベイビー、、不謹慎な表現かもしれないが、フィリピン・philstar誌の記事のままで。まあ、コロナベイビーとかっていうよりかはいいだろう。(?)フィリピン人口委員会(POPCOM)のペレス委員長の発表によると、新型コロナウィルスによる…
はてなブログ・今週のお題「もしもの備え」🍀🍀 🍀🍀 🍀🍀 「もしもの備え」をしているか、といえば、しているようなしていないような東日本大震災で部屋の中がめちゃくちゃになったんで(ようするに大量の本が崩れた、、)いちおう対策はしたけど、もう意味がない気がす…
少しずつ少しずつですが前に進もうとしています。先週はまた、定期的に行っている、山奥のスラムで炊き出し実施しました。そして、今回は、今までとまた少し違う雰囲気だったような、そんな気がします。前回の同じ場所での食糧配給の時は、フェイスシールド…
2020年3月。フィリピン・セブ島。世界中で猛威を奮い始めた新型コロナウィルスによって、突如ロックダウンされた島を、自分らは緊急脱出した。いろいろあったけど、なんとか無事に帰国できた。帰国後に、フィリピン関連の日本人コミュニティとかで、そのフィ…
ロックダウンで封鎖されたフィリピン・セブ島。その中、やっと手に入れた13人分、学生ボランティアと自分の帰国のチケット。宿なしの危機もクリアして、ぜんぜんやってこない出発日の朝のタクシーにドキドキして、それでもなんとか空港にたどり着いた。み…
写真は日曜日に行った、NGOの支援地域であるフィリピン・セブ島の、いつもの山岳スラムでの、子どもたちへの炊き出しの時のものです。フィリピンもやっと新型コロナウィルスによるロックダウンからの出口戦略を(感染が落ち着いたというよりも、経済が限界な…
そして宿を、空港近くのゲストハウスに移動した。これでいつでも帰国へと動ける。やはりこの時期、日本人に対する特別な視線を感じたが、ゲストハウスの人たちは快く受け入れてくれた。本当に有難く思った。いつ帰れるのかはまだわからないが、まずは1泊1…