スラムの片隅から世界を、、【YUMEKAKE/JOHN's diary】

国際協力活動のなかでのマジメな話からゆる~い話まで/海外から日本から

2023-01-01から1年間の記事一覧

「もしも世界中の人が毎日たったひとつのゴミを拾ったら、日々、80億個のゴミが無くなるのだろうか」~NGOで取り組んでいる環境問題対策について(その③)   (#SDGs持続可能な開発目標 #フィリピンセブ #国際協力NGO #ダンピングサイトゴミ山スカベンジャー #草の根の支援や教育から未来へつなぐ #ゴールデンウイークの海外ボランティア参加者募集 #アースデイ #フィリピン人はきれい好きでもポイ捨てはする #その国の文化や伝統を尊重するということ)

フィリピン人はきれい好きです。シャワー(井戸での水浴び)も洗濯もよくしますし、家の中とかは頻繁に掃除をしています。なのですが、ゴミをその辺に平気でポイ捨てします。例えば、子どもに飴を上げると、その場で開けて、中身を口に入れて、包みを無造作…

「ゴミ山で暮らす子どもたち」~NGOで取り組んでいる環境問題対策について(その②)   (#SDGs持続可能な開発目標 #フィリピンセブ #国際協力NGO #ダンピングサイトゴミ山スカベンジャー #ゴミ山でゴミを拾って売る人はある意味リサイクル業者 #日本のODAのJICA主導のゴミ再処理施設はすでに廃墟 #ゴールデンウイークの海外ボランティア参加者募集 #アースデイ)

🌏ゴールデンウイークの海外ボランティアプログラム参加者を募集しています。よろしくお願いします。 ゴミ山のスラムの住人の多くは、職を求めて農村から都市に流入してきた人々ですが、結局思うように職を見つけられず、ゴミの中からお金になるものを売り、わ…

【「スモーキーマウンテンと呼ばれた場所、そしてフィリピンのゴミ山とその現実」~NGOで取り組んでいる環境問題対策について(その①)】~SDGsという概念が一般的になる中で、言葉に行動が伴わないのではなく、言葉が行動に追いついていないという、ただただ広報的なジレンマを抱える今日この頃、、   (#SDGs持続可能な開発目標 #フィリピンセブ #国際協力NGO #海外ボランティアスタディツアー #ダンピングサイトゴミ山スカベンジャー #アースデイ #机上の空論)

ゴールデンウイークの海外ボランティアプログラム参加者を募集しています。よろしくお願いします。 ** ** ** ** 今、日本でよく言われるSDGs(持続可能な開発目標)。なんとなくだけど、とっつきやすいのはエコとか温暖化とかそうゆーやつ。おおよそ…

【心に刻み込まれたあの日の記憶】~東日本大震災の発生から今日3月11日で12年になります。   (#2011年3月11日14時46分東日本大震災#津波 #福島原子力発電所被災 #マグニチュード9.0震度7 #風化させてはいけない #海外フィリピンでの追悼イベント #NGOの災害復興支援活動 #福島県相馬市 #福島県新地町 #福島県双葉町 #埼玉県加須市騎西高校避難所 #宮城県亘理郡山元町 #終わらない原発事故の影響も避難生活も風評被害もPTSD心の傷も #どうして日本人なのに海外支援?)

東日本大震災の発生から、今日3月11日で12年になります。これまでに確認された死者と行方不明者は、避難生活などで亡くなった「震災関連死」も含めると、2万2212人に上ります。 TVを見ながら、黙禱をしました。 この震災により犠牲となられた全ての方々に対…

「久かたのひかりのどけき春の日にしづ心なく花のちるらむ」~地元のささやかな桜並木に日本の心を思う。そして南国フィリピンで見られる桜と友好について   (#埼玉県久喜市鷲宮の河津桜並木 #紀友則 #古今和歌集 #百人一首 #世界の桜の種類300種 #フィリピンベンゲット州アトック桜パーク #バギオでいちご狩り #鷲宮神社ラキスタ聖地 #ソメイヨシノは人の手が必要 #桜の寿命 #日本人の心と桜 #桜は日本の国花であり象徴)

先週末、近所の鷲宮のお堀の河津桜を見に行ってきた。早咲きの桜だけど、有名な静岡の河津よりは、気候的にちょい遅い。とりあえず8.5部咲きくらい? 近所と言っても、ママチャリで45分くらい。天気も良くて、いい運動になった 桜並木の先にはらき☆すた(ア…

「空港税関職員が薬物持ち込み摘発!っていうTVがよくやってるけど、逆に職員がお金を盗むってのもあるわけで、、な、ニュースより」~空港職員の不正あれこれ(経験談も)~   (#フィリピンマニラ空港 #貧困と国民性と犯罪とサービスと安心の相関関係 #ラグラグバラ銃弾落とし #ワイロで忖度 #空港の荷物エックス線検査で職員の盗難 #ミャンマー強制両替制度FEC #バックパッカーの古き良き時代 #ジャンポケ斎藤スネーク税関職員)

こないだ見たニュース。 フィリピンのマニラの空港(ニノイ・アキノ国際空港)で、タイからの旅行者が、搭乗前の荷物検査(*エックス線のやつ)を終えてみると、日本円で約2万円が失くなってたことに気付いた。それを職員に言うと、とある女性職員が、「こ…

【世界と日本の関心と無関心】~シリア、ウクライナ、そしてルフィ、、  (#シリア地震難民に見る国際的な当たり前の人種差別 #ウクライナ侵攻から1年 #シリアトルコ地震死者5万人超え #シリアトルコ地震への世界の関心と対応と西側諸国の本音 #日本の難民政策 #ルフィと日本とフィリピン #ワンピースを観たことないけど何か?)

ロシアのウクライナ侵攻から一年が経過した。 ウクライナの避難民の苦労もそうだし、物価高の大きな要因のきっかけでもあるし、とりあえず早く収まってほしい。 ネットやテレビでも一年経ったことを話題にし、ロシアを非難し、好転しない現状を報道している…

【「2つ持ってるから1つあげる」当たり前のようで難しいこと。そしてそれが自然な支援の形なのかもしれない。】~一台のピアニカに添えられた少女のメッセージ、、   (#ピアニカとメロディオン #バンドエイドとサビオ #インドマザーテレサ #あなたにとっての当たり前はすべてにとっての当たり前ではない #当たり前のことを当たり前にする難しさ #オフィスに万年床 #ピザの端を棄てるバカ #めんどくさいヤツでごめんなさい #SDGs #フィリピンセブ)

ピアニカがひとつ届いた。 NGOへの支援物資として、事務所(といっても自宅の自分の部屋)に。 ありがとうございましたちなみにこれがそのオフィス(?) ごっちゃごちゃのデスクの向かって左に見えるスペースはいわゆる万年床。 この部屋ではプライベート時…

【バレンタインデーにスラムの施設の子どもたちからハートを贈ります😇💖】~バレンタインあれこれ。女子から男子へチョコレートっていう日本のバレンタインデーが製菓メーカーのキャンペーンで作られたことは有名な話だけど、、  (#フィリピンバレンタイン事情 #HappyValentinesDay #HappyHeartsDay #フィリピンでは告白は必ず男から #バレンタインは男から女へ花束 #ハロウィンみたいに日本お得意の起源な意義を無視した独自の文化 #日本のバレンタインデーはアンフェア?)

Happy Valentine's Day ! というわけで、誰もチョコをくれないから、後で買いに行こう それはそーと、たぶん皆さんも知っての通り、バレンタインデーに女子から男子へチョコレートをあげる、なんていうのは日本だけ。製菓メーカーの陰謀(キャンペーン)がな…

【靴下の穴から考えるSDGs】~貧困はエコや環境保護とかSDGsへの実践的な道しるべになったりする、、かも?😅 (意識が高いという概念は、エシカルだとかサステナブルだとかの庶民には伝わらない言葉を駆使して便利でオシャレな生活を維持するために用いられるものでなく、いかに原始的である意味不便で素朴な「消費しない」生活を受け入れられるか、ということだと思う。と、えらそーなことを、穴ぼこだらけの靴下に別れを告げつつ、ふと思ってみた雪の日2023/2/10、、)

さすがにもう限界だろう。 というわけで、これはもうご臨終 NGOでフィリピンを中心に国際協力活動をしているが、ふだんは日本で生活や支援活動のために仕事(NGOではない)をしてる。で、大事にしぶとく履き続けた靴下。 でも、そろそろ、 とりあえず靴下と…

【「踊る囚人」~ヒントは日常に転がってる】、、フィリピンの刑務所とその文化(その2)   (#フィリピンセブの刑務所の更生プログラム囚人ダンス踊る囚人 #貧困と犯罪の連鎖 #机上の空論よりも日常生活に寄り添うことが大事 #ダンスは僕らの共通言語 #フィリピン人は歌と踊りが大好き #刑務所出所後の再犯率 #フィリピンセブ #SDGs)

前回、今話題になってる、フィリピンの収容所から日本へ犯罪を指示してたというルフィやらなんやらについて書いた。なんならフィリピンで極刑にしてもらって、特別扱いなしで現地の過酷な環境の刑務所に放り込んじまえばいい、と。まあフィリピンには迷惑な…

「フィリピンの刑務所とその文化(その1」 ~最近(日本で)話題になってるフィリピンの刑務所の話とちょっとした経験談と注意喚起、、   (#フィリピンの刑務所は金さえ出せば何でもあり #日本人犯罪特殊詐欺グループ指示役ルフィフィリピン刑務所潜伏 #ルフィ強制送還 #日本特有の性犯罪痴漢 #フィリピンのバス軽トラ荷台ジプニー #ジプニー居眠りスリ被害 #日本フィリピン犯罪者引き渡し未締結)

最近、フィリピンの刑務所が日本で大きな話題になってる。フィリピンの首都マニラにあるビクタン収容所(入管施設)の中に、日本全国で相次ぐ強盗(または殺人)や窃盗事件の指示役(ルフィやらキムやら?)がいる可能性が大きく、また、収容所内から犯罪の…

【山の村のスラムの子どもカメラマン】~NGOの支援イベントのために山奥の村に滞在した数日間、子どもたちにカメラを託して、自由に撮ってもらいました😊   (#BarangayBuhisanCebucity #フィリピンセブ #世界最大のフルーツ #ジャックフルーツ #造詣が深いの造詣の読み方 #南国の島の珍しい花や植物 #子どもの自由な感性 #山の自然の中で育まれる子どもの成長と感性と夢 #SDGs #国際協力NGO #海外ボランティア)

フィリピン・セブ島の山奥の村。 NGOで支援物資の配布を行った際、その準備等のために、しばらく滞在しました。 スマホの電波も届かず、料理は薪で作る、そんな素朴な生活。 滞在中、自分自身もミーティングやイベントの準備や仕切りでいろいろ忙しく、写真…

【ザ・戯れ言🙄、、「欲しがりません勝つまでは」って戦時中の標語を思い出したぜ】~防衛費増額?増税?日本って大丈夫?あ。でもって他の国は?、、というかこんなご時勢だから改めて思うんだけど、日本人はもっと憲法第九条を誇ってもいいと思うよ。   (#第二次世界大戦太平洋戦争国家総動員法 #戦時中の国策標語と今の軍備増強増税は同じ思考回路 #憲法第九条拡大解釈 #円安物価高で中小企業倒産増加 #台湾有事は起こらない #結局大国に踊らされる日本政治 #防衛費増額の財源はコロナ対策費では? #フィリピン防衛費)

防衛費増額がもう既定路線になってるよね。で、財源は増税?まだはっきり言わないのは、ボロボロの岸田政権を抱える自民党の政局アクセントのために解散総選挙があるかもだから? でもって防衛費増額の根拠は、中国絡みの台湾有事とか北朝鮮のミサイル?でも…

【海の向こうからびしょぬれサンタがやってきた🎅💦~山奥の村の子どもたちへ届いた小さなクリスマス(その2)】ースラムの子どもたちにまたひとつ、笑顔の楽しい思い出ができたなら、それでいいー   (#Sevennotesinc #Merrychristmasandhappynewyear #スラムの子どもの笑顔のために #フィリピンセブ #SDGs #国際協力NGO #海外ボランティア #東南アジア熱帯雨林突然スコール)

山奥の村に届いたささやかなクリスマス。 現地の方々やボランティアみんなで準備したイベント当日。 山の小さなチャペルの前の広場に周辺の子どもたちが集まってきます。 初めはゲームをして、子どもたちと一緒に楽しんでいると、、、朝は晴れてたのに、いき…

【海の向こうからびしょぬれサンタがやってきた🎅💦~山奥の村の子どもたちへ届いた小さなクリスマス(その1)】ースタッフやボランティアみんなで協力して準備、そして迎えたイベント当日。しかし、、ー   (#Sevennotesinc #スラムの子どもの笑顔のために #フィリピンセブ #SDGs #国際協力NGO #海外ボランティア #pisowifi #東南アジア突然スコール #男の子もぬいぐるみをもらったら嬉しい)

12月某日。 ここはフィリピン・セブ島の山奥の村のスラム。 貧困層の子どもたちのための、明日のクリスマスイベントの準備をしています。 支援者様の協力のもと、村の子どもたちに、文房具の支援とささやかなクリスマスギフトを配ります。 この前日(イベン…

【遠い海の向こうの国からやってきた夢の詰まった贈り物】~地球俱楽部・スラムの子ども図書館子ども文庫~   (#子どもたちの未来のため #情操教育 #読書の大切さ #スラムの子どもたちの笑顔のために #国際協力NGO #草の根の支援活動 #SDGs #海外ボランティア #フィリピンセブ )

フィリピン・セブ島においてNGOが運営している「スラムの子ども図書館」に、定期的にご支援を頂いています地球倶楽部様から、たくさんの絵本と文具が届きました。 いつも本当にありがとうございます。 絵本の入った大きな箱を、子どもたちのところへ運んでい…

【家族と親戚みんなで過ごすフィリピンの年越しの様子とそれぞれのご馳走】~貧困に苦しむ厳しい現実の中、それでも家族で笑顔で迎える新年。本当の幸せってなんだろうって改めて考える、、、   (#happynewyear2023 #本当に大切なこと #カラオケとブブセラと爆竹で大騒ぎの年越し #丸いものはお金と運を呼び込む #12種類のフルーツを揃える縁起担ぎ #スラムの現実とハッピーニューイヤー #フィリピンセブ)

NGOの支援地域フィリピンのスラムより。 NEW YEARの様子の写真を送ってくれました。これが用意できた新年のご馳走。市場で安いフルーツを買ってきました。電気は通ってないので、携帯のフラッシュで。いっぱいのパーティーフードはないけど、家族がそろって…