2023-07-31 フィリピンの渡航制限解除の報を受け、現時点(7/31)での政府発表や現地の状況、久々にコロナやワクチンについてごちゃごちゃ考えてみた。でもってとりあえず、ワクチン肯定派も否定派も、マウントをとるのに精を出すのではなく、みんなが結果オーライになるよう願おうよ! フィリピン フィリピンフード・フィリピン文化 SDGs セブ 世界では今/国際情報 国内外の社会問題 新型コロナウィルス Tweet #フィリピン国家非常事態宣言終了で渡航規制緩和ワクチン接種不要に #新型コロナウィルス規制緩和とウクライナ紛争収束でワクチンビジネスと戦争ビジネスによるアメリカの好景気も終わり世界的インフレも収まる #ロックダウンからの脱出 NGOの現地事務所があるフィリピンで、政府より新型コロナウィルスによる国家非常事態宣言を解除したという報道があり、文書としても7/22に上記画像の様に公表された。 おそらくガセではない。と思う(^^;) 渡航に関する水際対策において、日本やその他多くの国同様に、ワクチン接種の有無を問わないという規制緩和が実施されようとしている。すでにeTravel(アプリ・Webにおける出入国書類)上では、陰性証明書、ワクチン接種証明書の項目は無くなっており、あとは、大使館等からの公式発表待ちの状態。 7/31現在は、入国手続き上のコロナワクチン接種証明は必要性はなくなってはいるが、「2回未満の接種の場合の抗原検査・陰性証明」については、その廃止が、公に正式には発表されてはいないので、まだ必要という認識をせざるを得ないが、来月早々にも廃止の発表が行われるのではないのだろうか。 世界最長のロックダウンを経て、やっとフィリピンもコロナによる規制の呪縛から解放される。(と、思う(^^;)) といっても、フィリピン国内では、庶民の意識の中では、既に(日本よりもぜんぜん早くから)コロナは終わったものとなっており、ワクチン接種への関心ももうない。ブースターを打った人とかほとんど聞かない(貧困層や庶民からは)。どころか、ワクチンビジネスにだまされるな、という認識を持っている人も多い。 ちなみに、前から言っているのだが、自分は、どちらでもいい。 打ちたい人は打てばいいし、打ちたくない人もそれでいい。 体に異物(結局未だに得体のしれない)を混入するのだから、良い影響があるわけないが、無料だったら打ってあげてもいい。 打ってもコロナにかかることはわかってるし、多くの身近な症例を知ってる。でも、重症化は防げるとかいうし、それはそれで信じてあげてもいい。 しょうじき打ちたくはない。アメリカのワクチンビジネスは明らかで、ムカつくので協力はしたくない。 副反応も酷いしさ😭 ただ、海外渡航の条件にワクチン接種が必須だったため、とりあえず打った。それだけのこと。 そして、昨年の7月、日本ではまだコロナ第何派とかって騒いでいたが、世界的な一般渡航規制緩和に伴い、2年半ぶりに、NGOの現事務所のあるフィリピンへ渡航することができた。(その頃は、例えばワクチンを打っていても、帰国~日本入国の際には、現地での抗原またはPCR検査による陰性証明が必要だった。) 今ではコロナにもワクチンにも無関心(もしくは否定的)な人が多いフィリピン。しかし、コロナ初期には、人々はパニックに陥り(トップの写真は、フィリピン国内で初めてのコロナ死者が発生し、マスクを買いに薬局に殺到する人々)、「コロナは東アジア(中国、韓国、日本)からやってきた」という意識のもと、その頃、現地でボランティア活動をしていた自分らは、地域住民から酷い人種差別を受け、軟禁状態に置かれた。文句を言いに行ったバランガイキャプテン(市長みたいな)には、「すぐにここから出ていけ」と言われ、ご丁寧に無料で車も出してくれた😒 なんだったんだ、あれは?🙄😑 そして、その先コロナがこんなにも長期間において猛威をふるうことになるとは誰も思ってなかった頃、日本ではまだ他人事で何の規制もされていなかった頃、自分は感覚的に「これはヤバイことになるぞ」と思い、いきなりロックダウンされて飛行機もキャンセルされたフィリピンから、無理やり民間のチャーター便(もちろん無料ではなく高額な費用がかかった)に、日本からの学生ボランティア13名を連れて乗り込み、フィリピンを脱出した。 あの時の自分の判断だけはほめてやりたい。 あの時、強引に出国しなかったら、その先数年間は日本にまともに帰国することができなくなってた。例えば、軽い気持ちで来た語学留学中にいきなりロックダウンになって、どうしていいかわからないうちに帰国難民になってた日本人もたくさんいた。 ワクチン接種の有無による渡航規制が解除されようしている今、ワクチン未接種でフィリピンに行くのをためらっていた方とかは、喜んでいるだろう。 そして、ワクチン否定派の人たちは、「待った甲斐があった!」と得意になってるかもしれない。 ふと思った。 ワクチンをふつうに受け入れてきた人たちは、当初、ワクチンを打たない人たちに批判的な目を向けながらも、打ちたくても打てない人もいる、という事情もあったり、時間が経つにつれて、「まあ打たない人はそれはそれでいいよね、できれば私ももう打ちたくないし」という感じの人が多くなってると思う。 で、現実問題として、ワクチンを打っても別に何か体調が良くなったりするわけじゃないけど(そりゃそーだ(^^;))、体調が悪くなった(もしくは亡くなった)方はいる。ポジティブなのもネガティブなのも、どっちもワクチンが要因だとははっきりとは言えないとはいえ、ワクチン否定派の人たちにとっては、規制がなくなって、且つ、体に悪影響が出ていたら、「ほら、見たことか!」って得意になるのだろう。SNSにたまにそういう投稿も見かける。 情けない😑 自分的には、フィリピン渡航のために、仕方なく打ったワクチンだが、それはそれで仕方ないと思ってる。 この1年間(次回8月の渡航も含めて)で、約60名の日本からのボランティアを迎えた。その中には、チャイルドサポーターとして、子どものスポンサーとして支援を続けてくれる人もいる。 それだけでも大きな意義はあったと思う。 各国がこぞって進めてきた渡航規制解除なのに、どうしてフィリピンはいつまでも(日本よりもインバウンドに頼ってる国だし)ワクチン接種の有無とかの規制を続けてるんだろうって不思議だったけど、やっと動き出した。 もしかしたら、国内のことはまだしも海外渡航規制とか、政府は忘れてたんじゃないか、なんて思ったりもしてたけどフィリピンなら有り得そうだし、、😅 hopehalohalooasis.wixsite.com yumekake.com yumekake.com yumekake.com youtu.be** ** ** ** 🍀国際協力NGOのブログです。表示されるスポンサー広告のページを開いて頂くだけで、NGOへの募金として、フィリピンのスラムの子どもたちへの支援になります。ご協力お願い致します🙂 🍀JOHNです。よろしくお願い致します。 海外のことや日本のこと、世界の現実、経済や政治、ポエムまで、いろいろ書いてます😅 もしよろしかったら、読者登録、シェアお願い致します🙂 自分は、国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」の代表を務めています。(詳しくは下記「自己紹介・NGO連絡先」リンクをご参照お願い致します。) あ。「YUMEKAKE」というのは、NGOの活動のプロジェクト名(YUMEKAKE PROJECT)です。世界の子どもたちの、笑顔と希望と夢の架け橋になりたい、という意味です。 このブログでは、国際協力活動を通しての視点で、海外また国内の、様々な問題や出来事、スラムや難民キャンプの人々の生活、NGOの活動の様子等を、時に真面目に、深く、時にゆるく、書いていきたいと思います。 そして少しでも、皆さまに、世界の様々な現実を知ってもらえるきっかけを届けたいと思っています。 今後ともよろしくお願い致します。 🍀NGOの活動にご関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。 【 国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」】” ただ与えるのではなく、共にわかちあう支援を ” hopehalohalooasis.wixsite.com yumekake.com