2021-01-01から1年間の記事一覧
Good bye fxxkin' 2021Thanks for guysOf course, no celebrate, no party foods, only working alone as usual.It's okay, welcome 2022 ! どーでもいいけど、今年も終わり。皆さんどうもありがとうございました。みんな、どんな年だった?来年もよろしくね…
hopehalohalooasis.wixsite.com 2021年12/17にかけてフィリピンを襲った超大型台風22号(フィリピン名Odette)。被災からもう2週間が経つというのに、現地では未だ停電と断水が続き、人々は困難な生活を送っています。インフラの復旧にはまだ数カ月がかかり…
日本では今、牛乳がめっちゃ余ってるらしい。牛乳や乳製品の原料となる生乳は、新型コロナウイルスの影響でホテルや土産物向けなどの需要が減少していることに加えて、冬休みに入り学校給食での消費もなくなっていることから、かつてない規模で余り、この年…
2021年12月16日から17日にかけて、フィリピンを襲った超大型台風22号「ライ」(フィリピン名「オデッタ」)。フィリピンで活動するNGOの現地事務所があるセブ島は、その直撃を受けた。特に、支援地域のひとつである山奥の村のスラムは酷い状況だった。被災に…
NGOの現地事務所があるフィリピンでも、新型コロナウィルスにおける子育て支援の給付があった。学用品の現物支給だ。ずっと停止していた学校での対面授業が、試験的なものだけでなく、そろそろ本格的に始まる準備でもあろう。政府からなのかバランガイ(自治…
フィリピン・セブ島世界的なリゾート地である反面、そこには著しい貧富の差が存在し、都市の周りに広がるスラムでは、貧困層が苦しい生活を送っています。 でも、そんな厳しい毎日の中でさえ、人々は、ほんのささやかな幸せを大切にし、家族で寄りそい、強く…
さてさて。いきなり大騒ぎになったけど、一方、「あれ?たいしたことないんじゃ?」な評判もある新型コロナウィルスの新しい変異株・オミクロン株。日本でも慌てて水際対策を強化して「全世界から外国人の入国禁止」なんてやったけど、実はそんなことしたの…
NGOの現地事務所のあるフィリピンから、facebookに同日にこんな投稿があった。在留邦人の方が、新型コロナウィルスのワクチンの3回目を打ったという。ファイザーだ。一方、山岳スラムの貧困層のお母さんは、やっと1回目。シノバック。中国製。自治体(バラ…
もう新型コロナウィルスの話は飽きてるんだけど、またオミクロンとかいう変異株で世界中が騒いでる。日本も含めて、各国が水際対策を早急に厳しくしてるのは、市中感染を防ぐため、せっかく動き出した国内経済活動をまた止めたくないからだろう。そもそもそ…
こないだTVでやってたんだけど、アメリカでは今、サンタクロースが足りないらしい。サンタの人手不足で、時給2万6000円とか出しても、サンタの成り手がなかなかないらしい。サンタに高額時給って、なんか夢のない話だけど、例えばショッピングモールのクリス…
さて。定期的に敢行する「衣替え」、、ではなく「衣服ドラフト会議」写真はパンツ(トランクス)なんだけど、左の布がすすけてるのは股の部分。ふだん座椅子で、姿勢悪く座ってるから、股の部分が引っ張られて、こうなるのかな?これが悪化すると右のように…
NGOで支援してるスラムの子どもから、誕生日だよ!ってメッセージが来た。それは、貧しくても、笑顔と感謝にあふれた、素敵なバースデイだった。誕生日おめでとう。。「貧乏でも幸せ」って表現がよく使われたりする。確かにそれはきれいごとかもしれない。で…
ところで、前回書いた日本入国制限緩和について、厚生労働省の新型コロナウイルス感染症相談窓口ってとこに電話してみた。 yumekake.comまあよくある話なんだけど、「結局どこに聞けばいいのだ?」と思いつつ、唯一フリーダイヤルだった、ここへ問い合わせて…
日本政府は11月8日より、日本人の海外からの帰国(現在はビジネス関連)及び、海外からのビジネス目的での入国等に対し、3日間待機+7日間の行動管理という新たな水際対策を開始した。この措置により、10月より徐々に規制緩和がされていた技能実習生や留学生…
もうコロナについてあーだこーだ論じるのは意味がないとは思いつつ、、、なんだけど、ヨーロッパではまた感染が広まってる。ワクチンのおかげ(?)で以前のパンデミックよりはマシな状況(医療ひっ迫とか)のようだが、進む規制緩和の中、これからどうなる…
『私は今、かなり前から不安と抑うつに苦しんでいて、それは良い状態ではありません。人々はそれを信じない。なぜなら私はいつも周りが幸せで、他の人を笑わせようとしているから。時々苦労する。こんなふうになって、それを知っていることがひしひしと感じ…
日本のハロウィンってなんなん?てゆーかハロウィンの本来の意味とは?、、という日記をこないだ書いたけど、、 じゃあ他は?というか、うちらのNGOの事務所があるフィリピンのスラムのハロウィンは?というわけで、少し点景を。 これもあくまでもこのスラム…
さてさてハロウィン(Halloween)。 今や日本でもお馴染みの秋のビッグイベント。2000年頃から毎年(去年はコロナで規制されたけど今夜はどうかな?)渋谷のスクランブル交差点は、様々なコスプレに身を包み仮装した多くの人達であふれ、くだらない迷惑もか…
今日は現地スタッフとボランティアで地域の清掃活動をした。 繁華街やビーチやお土産屋だけでなく、途上国の庶民の暮らしを垣間でも見たことがある人ならわかると思うんだけど、人々は環境に対する意識が決して高いとは言えない。 ザクっと言ってしまうと、…
日本。すっかり寒くなってきた。というか少なくとも日本の日常についていえば、地球温暖化とかってどうなの?って思ったりする。確かに夏の暑さは年々酷くなってく。でも、今年のそういうヤバイ夏ってめっちゃ短かったよねえ。自分の場合、がまんできる限り…
少し前の話なんだけど、、、今年のフィリピンの公立学校の卒業式は9月だった。(いつもなら3月なんだけど、コロナの影響で学校再開が遅れたので)未だに世界最長のロックダウン下の行動制限もあり、また、学校での対面授業が許可されていない(そろそろ始…
コロナがなんだか落ち着いた。規制緩和への対策も進んでる。うーん、、、結局ワクチンだったのか?しょーじきどうして感染者数が減ってるのか謎過ぎる。もちろんまだ安心できない。第六派がくる?いろんな専門家も知ったかぶりの素人や陰謀論者もいろいろ予…
今週のお題「お風呂での過ごし方」てなわけで、久々にこの「はてなブログ」の今週のお題に反応してみた。結論から言うと、お風呂にはめったに入らない。ん?どゆこと?よーするに湯舟には入らないってこと。シャワーしか浴びない。湯舟に入ってあったまった…
ノーベル物理学賞を日本出身の真鍋淑郎氏が受賞した。けっこうTVのニュースでもやってるんで、詳しいことはさておき、「ノーベル賞を日本人がとった!すごいね!」くらいのことは世間にも知られてるのだろう。ところで、今回、ノーベル平和賞をフィリピン人…
びっくりしたあ。おっきな地震だったあ。埼玉県南部の震度5強。ちょうどフィリピン人とチャットしてる時だった。「あ!ちょっと待って!おっきな地震!」「え!?今すぐ外に逃げて!」「い、いや、、とりあえず家の中で様子見ないと」「だめよ!小学校の避…
こないだ決まったミスユニバースのフィリピン代表。ようするにミスフィリピン2021。NGOの現地事務所があるセブ出身なので、なんか親近感がわいてたりする。おめでとう。ちなみにミスユニバースは、12月にイスラエルで行われる。がんばってね彼女は同性愛者を…
「趣味は?」と聞かれると、「読書と旅」と答える。文庫本を持ってふらふら旅に出るのが好きだ。ふだんから、ちょっと異常?って思えるくらい、めっちゃ小説を読む。小説の方がコスパがいいんで、ふだんは文庫ばっか読んでるんだけど、でも、漫画も好き。漫…
先日、環境省は、ペットの犬や猫に飼い主の情報を記録した「マイクロチップ」の装着を義務付けるのに伴い、飼い主が納める必要がある情報登録手数料の金額を発表した。インターネットで申請する場合は300円、書類申請の場合は1000円。情報登録はペッ…
フィリピン・セブ島の山奥のスラムより。コロナの影響で、昨年の学校の授業開始(授業といっても学校での対面授業ではなく家庭学習)が遅れたことにより、年度終了もズレこみ、そして、例年(というかコロナ前)なら6月開始の新学年が、今年は9月からです…
新型コロナウィルス。フィリピンにおける9/17のデータ。新規感染者数20283人、死亡者数310人。ちなみに同日の日本。新規感染者数5093人、死亡者数64人。感染者数はしょうじき話題にしても仕方ないだろう。そもそも検査数だって違うだろうし、PCR検査の精度だ…