世界では今/国際情報
NGOの施設の周りの子どもたちへのフィーディングです。フィリピンローカルのファストフードチェーンJollibee(ジョリビー)のデリバリーにみんな大喜びです。たかがファストフード?と思うかもしれませんが、スラムの子どもたちにとってはとてもごちそうなの…
食パンが切れたので、二日ぶりにまともなものを食べた。近くのカレンデリア(ローカル個人食堂みたいな?)で買ってきた。お皿を使うのも(洗うのも)めんどいので、現地の子どもたちのように、袋に穴を開けて食べてる今日からまた日本からボランティアがや…
食事もする時間もなくボランティアの世話をしてる自分を見かねて、現地ボランティアのおばちゃんがくれた食パンを部屋で食べてますありがとう。現地語でSALAMAT 国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」のフィリピン・セブ島のスラムにおける海外ボランティア…
今日は公立高校の新学年の始まり。支援地域にある小学校へ挨拶と寄付に伺いました。 国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」のフィリピン・セブ島のスラムにおける海外ボランティアプログラムの活動報告です。日本よりのボランティアを迎え、現地において海…
NGOの活動でフィリピン・セブにいます。めちゃめちゃ忙しくて体調が悪くなりかけてますでも、明日、日本からのボランティアの第一陣が帰るので、とりあえず一息つけます。今日は、山の村の子どもたちの炊き出しをしました。その後、近所の教会のミサにちょい…
#ゴミ山イナワヤンダンピングサイト #異文化体験異文化交流 #海外ボランティアスタディツアー #SDGs誰ひとり取り残さない #フィリピンセブ #国際協力NGOの草の根支援 #家族旅行の貴重な体験 #子どもの貧困スラムの貧困 NGOで支援してる地域に、時折、旅行で…
#差別や偏見は人間が作り出したもの #イスラム過激派アブサヤフISイスラム国 #アメリカ同時多発テロビンラディンアルカイダ #アフガニスタンタリバン政権 #立場で異なる正義の意味 #自爆テロとジハードと殉教者 NGOでは、フィリピン・ミンダナオ島、マラウィ…
#フィリピン国家非常事態宣言終了で渡航規制緩和ワクチン接種不要に #新型コロナウィルス規制緩和とウクライナ紛争収束でワクチンビジネスと戦争ビジネスによるアメリカの好景気も終わり世界的インフレも収まる #ロックダウンからの脱出 NGOの現地事務所があ…
#フィリピンにおける10代の妊娠出産の問題 #貧困とドラッグと犯罪 #貧困と若年層の妊娠 #予期せぬ妊娠と無責任な男とシングルマザー #当たり前だけど当たり前じゃない #SDGs #国際協力NGOの草の根支援 先日、フィリピンで興味深い統計の発表がされました。 …
#日の当たらない普段の草の根の支援活動 #自立支援の手助けのための支援活動 #フィリピン流おかゆルガオ #海外ボランティア #スラムの子どもたちの笑顔のために #子どもの貧困 #スラムの貧困 #SDGs #国際協力NGO 今日も、小雨の中、NGOの支援地域のひとつで…
#エクソシスト #フィリピンセブタリサイ #UMA #悪魔祓い #アスワンAswang #マナナンガル吸血こうもり女 #都市伝説 #超常現象 #信じるか信じないかはあなた次第 こないだテレビ(日本の)でやってたんだけど、NGOの現地事務所があるフィリピン・セブシティの…
#小さな命の大切さとぬくもり #都市の光と影 #SDGs #ストリートチルドレン #スラムの貧困 #子どもの貧困 #フィリピンセブ #海外ボランティアスタディツアー #国際協力NGOの草の根支援 #ホームレス炊き出し#格差社会の現実と著しい貧富の差 フィリピン・セブ…
NGOでは、フィリピン・ミンダナオ島・マラウィで起きた、イスラム武装勢力と政府軍の内戦による被災者の避難民のシェルターの支援をしている。外務省の危険レベル3(渡航中止勧告)とされるマラウィと隣のイリガンにおいて活動している。難民キャンプの生活…
🌏ゴールデンウイークの海外ボランティアプログラム参加者を募集しています。よろしくお願いします。 ゴミ山のスラムの住人の多くは、職を求めて農村から都市に流入してきた人々ですが、結局思うように職を見つけられず、ゴミの中からお金になるものを売り、わ…
ゴールデンウイークの海外ボランティアプログラム参加者を募集しています。よろしくお願いします。 ** ** ** ** 今、日本でよく言われるSDGs(持続可能な開発目標)。なんとなくだけど、とっつきやすいのはエコとか温暖化とかそうゆーやつ。おおよそ…
こないだ見たニュース。 フィリピンのマニラの空港(ニノイ・アキノ国際空港)で、タイからの旅行者が、搭乗前の荷物検査(*エックス線のやつ)を終えてみると、日本円で約2万円が失くなってたことに気付いた。それを職員に言うと、とある女性職員が、「こ…
ロシアのウクライナ侵攻から一年が経過した。 ウクライナの避難民の苦労もそうだし、物価高の大きな要因のきっかけでもあるし、とりあえず早く収まってほしい。 ネットやテレビでも一年経ったことを話題にし、ロシアを非難し、好転しない現状を報道している…
さすがにもう限界だろう。 というわけで、これはもうご臨終 NGOでフィリピンを中心に国際協力活動をしているが、ふだんは日本で生活や支援活動のために仕事(NGOではない)をしてる。で、大事にしぶとく履き続けた靴下。 でも、そろそろ、 とりあえず靴下と…
前回、今話題になってる、フィリピンの収容所から日本へ犯罪を指示してたというルフィやらなんやらについて書いた。なんならフィリピンで極刑にしてもらって、特別扱いなしで現地の過酷な環境の刑務所に放り込んじまえばいい、と。まあフィリピンには迷惑な…
最近、フィリピンの刑務所が日本で大きな話題になってる。フィリピンの首都マニラにあるビクタン収容所(入管施設)の中に、日本全国で相次ぐ強盗(または殺人)や窃盗事件の指示役(ルフィやらキムやら?)がいる可能性が大きく、また、収容所内から犯罪の…
防衛費増額がもう既定路線になってるよね。で、財源は増税?まだはっきり言わないのは、ボロボロの岸田政権を抱える自民党の政局アクセントのために解散総選挙があるかもだから? でもって防衛費増額の根拠は、中国絡みの台湾有事とか北朝鮮のミサイル?でも…
(その1の続き) yumekake.com写真はフィリピン・セブシティのゴミ山(ダンピングサイト)から見た、対岸の大都会の光景。 向こうに見えるビル群で生活する富裕層が消費したゴミがみんなここへ運ばれ、貧困層がそれを拾って生活する。 この写真のコントラス…
先日の国連の発表によると、世界の総人口はまもなく80億人に達するという。少子高齢化で年々人口が減少してる日本からみると、ピンとこないかもだけど、いちおう年々増加してる。といっても、もちろん(?)増加ペースが年々ダウンしてる。おそらく数十年は…
クリスマスの話なんてまだ早い? その前にまずハロウィンじゃ? 100均のレイアウトも見ても、日本はそんな感じ? なんだけど、NGOで支援をしているフィリピンは違う。 ここフィリピンでは、9月になると「Ber Months」という言葉をよく耳にする。 「Ber Month…
フィリピンにおけるNGOの支援活動の、少し前の活動報告です。 今日はNGOの現地事務所のある、フィリピン・セブ島、セブ・シティの外れの貧困地域・スラムの支援活動です。 新型コロナウィルスによる世界最長のロックダウンが施行されたフィリピンでは、2020…
昨夜(日本で言えば今朝?)、予想通りアメリカがまた利上げを継続した。 マイナス金利を頑固に続ける日本との金利差で、また円安が加速するか、という流れのまま、日本の朝を迎え、案の定、円安が進み、サクッと145円台に乗せた。 そんな中、今度は日本の、…
さてさて。こないだ英国のホラー映画の製作会社「Jagged Edge Productions」より、最新作『Winnie the Pooh: Blood and Honey』(原題)の予告編が公開された。めっちゃ有名な監督(リス・ウォーターフィールド)や会社とかじゃないし、内容もなんかB級感漂…
「ねえ、こうやって会うのっていつ以来なんだろう?」 「えっと、、たしか、、3年前のクリスマス?、、じゃない?一昨年の春もフィリピンには来たんだけど、コロナでここには来れなかったから」 「そっか、、でも、そんな気がしないね」 「うん」 「私がま…
フィリピン・セブ島。 今日は、山奥の村のスラムでの支援活動です。 新型コロナウィルスによるロックダウンによりストップしていた、学校における対面授業が、2年半ぶりに、この8月より再開されます。 子どもたちが楽しみに待っていた学校再開、、しかし、…
先日行った山奥の村のスラムでの支援活動の様子です。(以下、リアルタイム・リポートとしての記述です。) ※※ ※※ ※※ 今週末は山岳スラムにて、食糧の配給と、子どもたちに文房具の配布の支援です。ただ、準備がまだ終わっていなかったこともあり、前日から…