フィリピン
ん?この写真が何のつもりかって?うんっと、これは、来年、北京(中国)で開催される東京オリンピックのポップなんだけど、、、ん?その前に東京だろ!って?うん、、、でもね、これ、実は、今現在の、IOC(国際オリンピック委員会)の公式twitterのトップ…
今週のお題「#この1年の変化 」 2019年末・フィリピン・セブシティ。一昨年末、NGOの事務所があるスラムで大きな火事が発生した。多くの人々は、近くの教会に避難し、そこがそのまま避難所となり、しばらく暮らした。コロナ渦だとか、ソーシャルディスタンス…
写真の家族(?)の絵のやつは、昨年のフィリピンのクリスマス記念切手。PASKOって書いてあるのは、フィリピン語でクリスマスの意味。パンのメーカーじゃないよ!あ。あれはPASCOかで、やっぱり世相を反映して、女医さん(?)がフェイスシールドをしてる。…
「今、学校に行ってないの」彼女はそう言った。ただでさえ生活が苦しいスラムの家庭で、加えて、新型コロナウィルスによるロックダウンで親が仕事を失い、じゃあもう学校に行けない、、それが家族の判断だった。小学校を終えて、中学校へは上がれずに、彼女…
スラムの子どもたちから、よくメッセージが来る。NGOの現地事務所があるフィリピンでは、その気になればとても安く携帯が買える。町なかの怪しい露店はもちろん、モールにあるこぎれいなお店でも、1000円とかで。そういうのでも、いろんな機能の充実は期待で…
クリスマスイブフィリピン・セブ市街のストリートチルドレンというか多くはストリートファミリーですがとホームレスの方々に食糧や衣服などの支援物資を配りました通りには飢えて力なく寝そべる人たちがたくさんいますそれでも笑顔でギフトを受け取ってくれ…
時々このブログでも書いていますが、新型コロナウィルスのパンデミックによるロックダウンが続くフィリピンにおいて、仕事もなく生活苦に陥っているスラムの人々のための緊急食糧支援活動を、NGOでは、5月中旬より行っています。また、そのような、ブログや…
シヌログ祭り(Sinulog Festival)の時期がやってきた。NGOの現地事務所があるフィリピン・セブでの最大のお祭り。というか、フィリピンでも最大級のフェスティバルであり、毎年フィリピン全土や海外から400万人もの来場者が集まると言われる。だが。なんて…
今、フィリピンは天気が悪い。NGOの現地事務所のある、フィリピンは日本同様に島国であり、なのでもちろん、これもやはり日本同様、地域によって気候が異なってたりはする。だが、まあザクッと言ってしまうと、熱帯モンスーン気候で一年中暑い。で、四季なん…
「バースデイケーキなんて初めて!」と、彼女は喜んで、写真を送ってきた。彼女は、NGOで関係する、フィリピン・セブにある、日本で働くための介護士養成学校の生徒。学校といっても無償で、日本語や介護について教えている。今はフィリピンはロックダウン中…
少し時間は経ってしまいましたが、現地スタッフから写真やレポートがアップされたので、あたらめてNGOの活動報告です。昨年末、NGOで支援してるフィリピン・セブの山奥のスラムにて、クリスマスチャリティイベントを行いました。近辺の小さな3つの村の子ど…
NGOの現地事務所のあるフィリピンの知人から最近来るメールで多いのが、「コロナ変異種」についてと「ワクチン」についてだ。まあ、世界の注目もおおよそそこだろう。なぜか日本では不思議なくらいそこが盛り上がってないが。ちょっと世の中に関心のある(ニ…
Happy New Year !というわけで、NGOの現地事務所があるフィリピンの友人知人が、facebookとかにたくさんのHappy New year投稿をしてる。それに対して、まあ義理もあり、けっこうマメに、コメントをする。のだが、、、初めは、写真のように、黄色いTシャツを…
昨夜、というか、もう日付は変わっていたけど、深夜、フィリピンの旧友からメールが来た。「私のために祈って」「コロナにかかっちゃったの…」Please pray for me. I am COVID Positive now.と、、、。彼女は看護師だ。少し前に彼女の勤める病院でコロナ陽性…
クリスマスイブの朝。NGOでは現地ボランティアと一緒に、フィリピン・セブ島の町なかの、ストリートチルドレンとホームレスの人たちに、食糧やお菓子等のクリスマスプレゼントを配りました。セブシティでは、新型コロナウィルスによるロックダウンの規制がま…
さて、クリスマスイブ国際協力NGOで支援しているフィリピンは、カトリックの国なので、クリスマスは一年でいちばん大きなイベント。というか、9月くらいから人々の心も町の装いも、もうクリスマスモードクリスマスは日本みたく(?)恋人とイルミネーション…
「私が毎朝、掃除するわ」紅葉が落ち葉となってきれいな道の写真を、フィリピンの友人にメッセージで送ったら、そう返信があった。ん?「そうなん?えらいね!」「え?だってやりたいんだもん。素敵じゃない?」「そ、そっか、、、う、うん、近所の人みんな…
このあいだの日曜日、フィリピン・セブ島のトレド・シティという場所の町の外れの小さな集落で、自分たち、国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」主催で、貧困層の子どもたちへの 、クリスマスチャリティイベントを行いました。未だ世界最長のロックダウン…
TVでやってたんだけど、、こないだ11月にオープンした中目黒のブルースターバーガーが、完全非接触型のバーガー店として流行ってるんだと。アプリを使って注文や支払いを済ませて、カウンターで受け取るだけ。ふむふむ。さてさて、NGOの現地事務所があるフィ…
「もうすぐクリスマスだね」と、チャットで唐突に言われる。「うん、そうだね」と、相づちをうつ。「プレゼントくれる?」「。。。」「うそ。じょうだん」「ああ、、」「でもね、、、サンタにお願いしたいことがあるの」「なに?」「お母さんに会いたい、、…
フィリピンでも有名なミロ。でも、「ミロ」じゃない。例えばファストフード店のドリンクの候補にもあったりする。「ミロちょうだい」と言っても、「???」な顔されるだけ。そう、ここでは日本で言うミロは「マイロ」なのだ。めっちゃ違和感だったけど、よ…
「あー腰が痛い」どうしたん?「学校で隔離されてたの」え?どういうこと?「学校で感染者が出て、、、」。。。ようするにこういうことだ。あ。これはフィリピンでのこと。彼女は日本語を勉強するために語学学校に通ってる。ただ、今、新型コロナウィルスの…
NGOの現地事務所があるフィリピンで、新しく銀行口座を開設しようとした話を書こうと思うんだけど、、、その前に少し、今さっき見たTVの話なんだけど、、、TVを何気に見ていたら、アメリカのユタ州(ユタ州ってのがまたいかにも「それっぽい」!)やルーマニ…
昨日、競馬のジャパンカップが行われた。優勝はアーモンドアイ。引退レースを勝利で飾り、G1レース9勝目になる牝馬がその強さを見せた。ちなみに牝馬(ヒンバ)とはメスの馬のこと。最近は牝馬が牡馬(ボバ・オス馬)にふつうに同じレースに出馬して、勝利…
日本では、数年前から、政府主導で、フィリピン(他、いくつかの諸外国)からの介護職従事者を受け入れる、という事業が展開されている。どのようなお金の流れになっているのかはよくわからないが、フィリピンに、無料で日本語と介護の勉強をさせてくれると…
新型コロナウィルス第3派らしい。日本だけの話ではなく、世界的にまた感染者が増えている。多くの国は、日本と同じように、感染状況が一度落ち着いた感じになり、ロックダウン(日本では緊急事態宣言)を解除し、人々の活動が活発になり、気も緩み、そして…
「誰だっけ?」ていうくらい久しぶりにfacebookでメッセージが来た。NGOのスラムの子どもの施設の卒業生から。元気?、みたいな会話をして、そして、とある写真と一緒に、「ねえ、このお姉さん、覚えてる?」と。そして、「That woman in my left side, she …
新型コロナウィルス、今日の日本の新規感染者数が2201人って発表された。欧米に比べたら騒ぐほどじゃないけど、けっこうヤバイ数字だよ、これ。東京で493人、、、GoToなんちゃらどころじゃないと思うんだけど、日本はまあこんな感じでずっとやってきたんだも…
フィリピンに立て続けに台風が襲っている。そして大きな被害が出ている。この時期の台風、そして特徴的な進路は、ラニーニャ現象の影響だと言われている。同様にその影響で、日本には今年、台風が上陸していない。ちなみにラニーニャ現象とは、太平洋赤道域…
テレビを見てたら、今、小学校とかの、「皆勤賞」について、賛否両論があるんだという。体調が悪くても皆勤賞のために無理して学校へ来たり、とかがないよーに、だとか。今の時代、会社においてさえ、「ちょっとの熱くらいで仕事休むんじゃねーよ」が通じな…