フィリピンフード・フィリピン文化
今、フィリピンは天気が悪い。NGOの現地事務所のある、フィリピンは日本同様に島国であり、なのでもちろん、これもやはり日本同様、地域によって気候が異なってたりはする。だが、まあザクッと言ってしまうと、熱帯モンスーン気候で一年中暑い。で、四季なん…
「バースデイケーキなんて初めて!」と、彼女は喜んで、写真を送ってきた。彼女は、NGOで関係する、フィリピン・セブにある、日本で働くための介護士養成学校の生徒。学校といっても無償で、日本語や介護について教えている。今はフィリピンはロックダウン中…
NGOの現地事務所のあるフィリピンの知人から最近来るメールで多いのが、「コロナ変異種」についてと「ワクチン」についてだ。まあ、世界の注目もおおよそそこだろう。なぜか日本では不思議なくらいそこが盛り上がってないが。ちょっと世の中に関心のある(ニ…
Happy New Year !というわけで、NGOの現地事務所があるフィリピンの友人知人が、facebookとかにたくさんのHappy New year投稿をしてる。それに対して、まあ義理もあり、けっこうマメに、コメントをする。のだが、、、初めは、写真のように、黄色いTシャツを…
昨夜、というか、もう日付は変わっていたけど、深夜、フィリピンの旧友からメールが来た。「私のために祈って」「コロナにかかっちゃったの…」Please pray for me. I am COVID Positive now.と、、、。彼女は看護師だ。少し前に彼女の勤める病院でコロナ陽性…
さて、クリスマスイブ国際協力NGOで支援しているフィリピンは、カトリックの国なので、クリスマスは一年でいちばん大きなイベント。というか、9月くらいから人々の心も町の装いも、もうクリスマスモードクリスマスは日本みたく(?)恋人とイルミネーション…
「私が毎朝、掃除するわ」紅葉が落ち葉となってきれいな道の写真を、フィリピンの友人にメッセージで送ったら、そう返信があった。ん?「そうなん?えらいね!」「え?だってやりたいんだもん。素敵じゃない?」「そ、そっか、、、う、うん、近所の人みんな…
TVでやってたんだけど、、こないだ11月にオープンした中目黒のブルースターバーガーが、完全非接触型のバーガー店として流行ってるんだと。アプリを使って注文や支払いを済ませて、カウンターで受け取るだけ。ふむふむ。さてさて、NGOの現地事務所があるフィ…
「もうすぐクリスマスだね」と、チャットで唐突に言われる。「うん、そうだね」と、相づちをうつ。「プレゼントくれる?」「。。。」「うそ。じょうだん」「ああ、、」「でもね、、、サンタにお願いしたいことがあるの」「なに?」「お母さんに会いたい、、…
フィリピンでも有名なミロ。でも、「ミロ」じゃない。例えばファストフード店のドリンクの候補にもあったりする。「ミロちょうだい」と言っても、「???」な顔されるだけ。そう、ここでは日本で言うミロは「マイロ」なのだ。めっちゃ違和感だったけど、よ…
NGOの現地事務所があるフィリピンで、新しく銀行口座を開設しようとした話を書こうと思うんだけど、、、その前に少し、今さっき見たTVの話なんだけど、、、TVを何気に見ていたら、アメリカのユタ州(ユタ州ってのがまたいかにも「それっぽい」!)やルーマニ…
日本では、数年前から、政府主導で、フィリピン(他、いくつかの諸外国)からの介護職従事者を受け入れる、という事業が展開されている。どのようなお金の流れになっているのかはよくわからないが、フィリピンに、無料で日本語と介護の勉強をさせてくれると…
新型コロナウィルス第3派らしい。日本だけの話ではなく、世界的にまた感染者が増えている。多くの国は、日本と同じように、感染状況が一度落ち着いた感じになり、ロックダウン(日本では緊急事態宣言)を解除し、人々の活動が活発になり、気も緩み、そして…
「今週のお題「最近見た映画」 こんな季節のひとこま。紅葉がきれい。と、同時にすっかり寒くなってきた。と、いうわけで、外に出るのがまた嫌になってきた。家にぬくぬくしながらDVDで映画とか観るのが似合う季節映画を観るのはとても好き。でも、もうずっ…
テレビを見てたら、今、小学校とかの、「皆勤賞」について、賛否両論があるんだという。体調が悪くても皆勤賞のために無理して学校へ来たり、とかがないよーに、だとか。今の時代、会社においてさえ、「ちょっとの熱くらいで仕事休むんじゃねーよ」が通じな…
もうすぐハロウィン。「ハロウィンってなんだ?」て、日本でもこんだけ流行れば、疑問に思う人もいるだろう。というか、疑問に思ってほしいまあとりあえず、仮装パーティーをしてバカ騒ぎするのが目的な行事、ではない。今年はコロナ渦で、少しは渋谷とかの…
今週のお題「いも」 そろそろ焼き芋のおいしい季節。うちの近くのスーパーで焼き芋が毎年売られるんだけど、確か一個500円。高っまあとりあえず芋は好き。何がいちばん好きかなーと考えて思い浮かんだのが2つ。じゃがバターと芋餅。んで、じゃがバターは…
町から離れ、山を登っていきます。ちょっとした登山です。しばらく山道を登っていくと、少しずつ家が見えてきます。山奥の貧困層が暮らす小さな村があります。本当に小さな、粗末な家々ですが、ここで人々は、静かに寄り添いながら、質素な生活を送っていま…
今週のお題「好きなおやつ」 ちょい前の話だけど、、、というか今は、こんなご時勢で、現地に行けないんだけど、、、NGOで支援してるフィリピン・セブ島で、バナナチップを大量に買ってきた(写真)。なんてってもフィリピンといえばバナナの本場めっちゃお…
「いっぱい雨が降って、もうサイアク~」と、写真が送られてきた。この写真は、雨がやんだ後の、少し水が引いてからのやつなんで、雨の最中はもっと大変なことになってたんだろう。もちろん床上浸水だ。環境が悪いので、あふれた水はめっちゃ汚く、いつもの…
今週のお題「ごはんのお供」🍀🍀 🍀🍀 🍀🍀 というわけで、例のごとく、はてなブログの今週のお題に乗っかってみたごはんのお供っていうと、、、もちろん自分もちゃんと(?)お腹はすくんだけど、そもそも好き嫌いが多いのもあってか、「何を食べたい」という方向の食欲…
ロックダウンベイビー、、不謹慎な表現かもしれないが、フィリピン・philstar誌の記事のままで。まあ、コロナベイビーとかっていうよりかはいいだろう。(?)フィリピン人口委員会(POPCOM)のペレス委員長の発表によると、新型コロナウィルスによる…
フィリピン・セブ島。NGOの事務所の近所の通りで撮った写真。ハイスクール女子。フィリピンンは、小学校6年の次が、ハイスクールの6年制なので、この子たちは、日本で言う中学生。あ。ハイスクールの6年が、ジュニアハイとシニアハイなんで、junior high …
今日は日曜日。というわけで、今朝、フィリピンから届いた何人かからのちょっとしたメール。「今日は朝から洗濯だよ!」そんないつもの日曜日。何も特別なことはない。いつものように、手洗いで洗濯。表の井戸で水を汲んで、めっちゃ手慣れた手つきで。日本…
今週のお題「暑すぎる」 tengs koya john waer aryoさてこれはどういう意味でしょう?とりあえず現地語と英語が混ざってますが、現地語を除いても、なかなか訳すのにテクニックがいるのです😅※※ ※※ ※※ ※※ところで、日本は今、「夏、真っ盛り」ですが、こんな狂…
写真は日曜日に行った、NGOの支援地域であるフィリピン・セブ島の、いつもの山岳スラムでの、子どもたちへの炊き出しの時のものです。フィリピンもやっと新型コロナウィルスによるロックダウンからの出口戦略を(感染が落ち着いたというよりも、経済が限界な…
今日はこの家のパパの誕生日です。「ん?また誕生日の話?」って?そ、そうですね考えてみれば、自分はもう20年近くこの地域に関わっていて、もちろんたくさんの知り合いがいて、毎日、誰かしらが誕生日を迎え、そして今は、ロックダウンでぜんぜん会うこと…
” あれ?もうこんなに観客入れてるの?何?野球?サッカー?あ。外国だね。いつもフィリピンのこと書いてるからやっぱフィリピン?あれ?でもロックダウンがどうこうっていつも騒いでない?ん? ”と、思うかもしれません。が、これはもちろん、スポーツイベ…
今日は、現地ボランティアの高校生の誕生日です。でも、フィリピンは未だ新型コロナウィルスによるロックダウン下にあります。外出や行動の制限もあります。ですが、すぐ近所の友だちとかが集まってくれました。ささやかだけど、今日の日を祝うため、パーテ…
もうかれこれ三ヵ月半もの間、ここフィリピン・セブ島ではロックダウン(都市封鎖)が続いている。世界でもまれにみる長期間のロックダウンであり、外出禁止、移動制限、そして、経済活動もまたずっと停止している。仕事を失い、お金も食糧もなく、国民の生…