スラムの片隅から世界を、、【YUMEKAKE/JOHN's diary】

国際協力活動のなかでのマジメな話からゆる~い話まで/海外から日本から

フィリピンフード・フィリピン文化

「久かたのひかりのどけき春の日にしづ心なく花のちるらむ」~地元のささやかな桜並木に日本の心を思う。そして南国フィリピンで見られる桜と友好について   (#埼玉県久喜市鷲宮の河津桜並木 #紀友則 #古今和歌集 #百人一首 #世界の桜の種類300種 #フィリピンベンゲット州アトック桜パーク #バギオでいちご狩り #鷲宮神社ラキスタ聖地 #ソメイヨシノは人の手が必要 #桜の寿命 #日本人の心と桜 #桜は日本の国花であり象徴)

先週末、近所の鷲宮のお堀の河津桜を見に行ってきた。早咲きの桜だけど、有名な静岡の河津よりは、気候的にちょい遅い。とりあえず8.5部咲きくらい? 近所と言っても、ママチャリで45分くらい。天気も良くて、いい運動になった 桜並木の先にはらき☆すた(ア…

【世界と日本の関心と無関心】~シリア、ウクライナ、そしてルフィ、、  (#シリア地震難民に見る国際的な当たり前の人種差別 #ウクライナ侵攻から1年 #シリアトルコ地震死者5万人超え #シリアトルコ地震への世界の関心と対応と西側諸国の本音 #日本の難民政策 #ルフィと日本とフィリピン #ワンピースを観たことないけど何か?)

ロシアのウクライナ侵攻から一年が経過した。 ウクライナの避難民の苦労もそうだし、物価高の大きな要因のきっかけでもあるし、とりあえず早く収まってほしい。 ネットやテレビでも一年経ったことを話題にし、ロシアを非難し、好転しない現状を報道している…

【「2つ持ってるから1つあげる」当たり前のようで難しいこと。そしてそれが自然な支援の形なのかもしれない。】~一台のピアニカに添えられた少女のメッセージ、、   (#ピアニカとメロディオン #バンドエイドとサビオ #インドマザーテレサ #あなたにとっての当たり前はすべてにとっての当たり前ではない #当たり前のことを当たり前にする難しさ #オフィスに万年床 #ピザの端を棄てるバカ #めんどくさいヤツでごめんなさい #SDGs #フィリピンセブ)

ピアニカがひとつ届いた。 NGOへの支援物資として、事務所(といっても自宅の自分の部屋)に。 ありがとうございましたちなみにこれがそのオフィス(?) ごっちゃごちゃのデスクの向かって左に見えるスペースはいわゆる万年床。 この部屋ではプライベート時…

【靴下の穴から考えるSDGs】~貧困はエコや環境保護とかSDGsへの実践的な道しるべになったりする、、かも?😅 (意識が高いという概念は、エシカルだとかサステナブルだとかの庶民には伝わらない言葉を駆使して便利でオシャレな生活を維持するために用いられるものでなく、いかに原始的である意味不便で素朴な「消費しない」生活を受け入れられるか、ということだと思う。と、えらそーなことを、穴ぼこだらけの靴下に別れを告げつつ、ふと思ってみた雪の日2023/2/10、、)

さすがにもう限界だろう。 というわけで、これはもうご臨終 NGOでフィリピンを中心に国際協力活動をしているが、ふだんは日本で生活や支援活動のために仕事(NGOではない)をしてる。で、大事にしぶとく履き続けた靴下。 でも、そろそろ、 とりあえず靴下と…

【「踊る囚人」~ヒントは日常に転がってる】、、フィリピンの刑務所とその文化(その2)   (#フィリピンセブの刑務所の更生プログラム囚人ダンス踊る囚人 #貧困と犯罪の連鎖 #机上の空論よりも日常生活に寄り添うことが大事 #ダンスは僕らの共通言語 #フィリピン人は歌と踊りが大好き #刑務所出所後の再犯率 #フィリピンセブ #SDGs)

前回、今話題になってる、フィリピンの収容所から日本へ犯罪を指示してたというルフィやらなんやらについて書いた。なんならフィリピンで極刑にしてもらって、特別扱いなしで現地の過酷な環境の刑務所に放り込んじまえばいい、と。まあフィリピンには迷惑な…

「フィリピンの刑務所とその文化(その1」 ~最近(日本で)話題になってるフィリピンの刑務所の話とちょっとした経験談と注意喚起、、   (#フィリピンの刑務所は金さえ出せば何でもあり #日本人犯罪特殊詐欺グループ指示役ルフィフィリピン刑務所潜伏 #ルフィ強制送還 #日本特有の性犯罪痴漢 #フィリピンのバス軽トラ荷台ジプニー #ジプニー居眠りスリ被害 #日本フィリピン犯罪者引き渡し未締結)

最近、フィリピンの刑務所が日本で大きな話題になってる。フィリピンの首都マニラにあるビクタン収容所(入管施設)の中に、日本全国で相次ぐ強盗(または殺人)や窃盗事件の指示役(ルフィやらキムやら?)がいる可能性が大きく、また、収容所内から犯罪の…

【家族と親戚みんなで過ごすフィリピンの年越しの様子とそれぞれのご馳走】~貧困に苦しむ厳しい現実の中、それでも家族で笑顔で迎える新年。本当の幸せってなんだろうって改めて考える、、、   (#happynewyear2023 #本当に大切なこと #カラオケとブブセラと爆竹で大騒ぎの年越し #丸いものはお金と運を呼び込む #12種類のフルーツを揃える縁起担ぎ #スラムの現実とハッピーニューイヤー #フィリピンセブ)

NGOの支援地域フィリピンのスラムより。 NEW YEARの様子の写真を送ってくれました。これが用意できた新年のご馳走。市場で安いフルーツを買ってきました。電気は通ってないので、携帯のフラッシュで。いっぱいのパーティーフードはないけど、家族がそろって…

【フィリピンのローカル食堂カレンデリアで安く豊かに過ごすお昼のひととき】 ~スラムの人々と共に生活しながら続けてきた草の根の支援活動   (#フィリピンではマクドナルドも定番メニューはチキンとライス #モールの高いフィリピン料理レストランでは味わえない本当のローカル料理ならカレンデリアへ #地域に根差した支援活動と人々の支え #SDGs #国際協力NGO #海外ボランティア)

フィリピン・セブシティにNGOの現地事務所があります。貧困地域のスラムの真ん中にあるというロケーションのため、ちょっとした食事(ランチとか)ももちろん思いっきりローカルなものになります。 大通りに出ればジョリビー(フィリピンローカルファストフ…

「日本に帰ったらまず何食べる?」「日本に帰ったらまず何する?」、、海外でよくある話題。でも結局自分の場合は、、、😅   (#Merrychristmasandhappynewyear #好き嫌いが多いと人生損してる? #好き嫌いが多いから逆に食べ物にこだわらない #日本に帰ったらまず湯舟につかりたい? #日本のトイレの素晴らしさ #ライフスタイルにこだわりがないから環境に順応できる #ローカルフィリピン人が選ぶフィリピン土産)

hopehalohalooasis.wixsite.comしれっと書き始めますが、実はほぼ一ヶ月ぶりの日記です(^▽^;) NGOの活動で現地フィリピンにいたのですが、ネットの通じない山奥にいたり、落ち着いてPCに向かう時間がなかったりで、SNS等もまったくいじりませんでした(;'∀') …

【世界人口が80億人に達するんだとか、、】~日本でニュースやネットで流される情報だけだと、おや?っと思う世界のいくつかの現実と問題と矛盾(その1)  (#フィリピンの大家族から見える光と闇 #多産は貧困の連鎖の大きな要因 #数十年後には世界人口減少? #インドが中国を抜いて人口1位に #合計特殊出産率 #経済成長と貧富の差 #フィリピンの米輸入量は世界一 #机上の空論の数字と現実の違い)

先日の国連の発表によると、世界の総人口はまもなく80億人に達するという。少子高齢化で年々人口が減少してる日本からみると、ピンとこないかもだけど、いちおう年々増加してる。といっても、もちろん(?)増加ペースが年々ダウンしてる。おそらく数十年は…

【お金がないから仕方ない、、のがその所以だとしても、何でも自分で直そうとするスラムの人たちを見習わなきゃね!】~だからってわけじゃないけど、昨日、実家の古い石油ストーブの芯と点火ヒータを自力で交換してみた。という雑談(^^;)  (#フィリピンセブ #貧困と生活能力の向上は比例する #学校では教えてくれないこと #真の生きる力とは #スラムに宿る野性と生命力 #山でナタをふるう女子高生 #ケチと節約家)

スラムのフィリピン人は何でも自分で直す。 DIYどころか、なんなら家も自分で建てる。 電化製品も分解して、なんとか復活させる。 車も修理する(少なくとも近所にできる知り合いがいる)。 貧乏さ故に身に付いた生活必需な技術なのだろうが、いつも凄いな、…

【SDGsやエコってさ、「文明をより進化した文明で」「便利さをより便利なもので」調整することじゃなくて、「不便さへの原点回帰」ってのが正解なんじゃないのかなあ】~皆既月食を見ながらふと思った。そして、思い出す、、何も知らずに流星群を地球滅亡へのカウントダウンだと思った無邪気なあの頃、、、   (#夏の節電には打ち水と夕涼み #近所との交流が犯罪減少に #totallunareclipse皆既月食天王星食442年ぶり #コンデジで撮った皆既月食 #流れ星に何願う? #流星群と地球最後の日)

こないだの皆既月食、きれいだったね。 日本・埼玉より。 自分もベランダに1時間半、外に出っぱなしでたくさん写真を撮った。 かといって仕事がなかったわけではないので、外に仕事道具を持ち出して、仕事しながら珍しい天体ショーを楽しんだ ただの安いコ…

キリスト教国のフィリピンのハロウィンは本場だから凄いぞ!って勝手に思い込んで、気合い入れてコスプレで街に繰り出したら、現地人に大注目を浴びて、写真撮影されまくった件😅   (#ハロウィンはお盆でコスプレ騒ぎの日ではない #AllSaintsDay万聖節 #韓国ソウル梨泰院イテウォンハロウィン事故 #コンビニ価格が高過ぎて何も買えない #日本のハロウィンはもう既にジャバニーズカルチャー #日本はハロウィンもクリスマスの休日ではないことに驚く欧米人)

たぶんコンビニを普段使いしてる人は特に何も感じないんだと思う。でも、旅行に行った時くらいしか利用しないオレなんかの場合、、、今日割引クーポンがあったんでコンビニに行ったんだけど、前よりめっちゃ値上がりしてて何も買えなかった。嫌な時代だ。 な…

【Ber monthって何?】~フィリピンでは9月からもうクリスマスシーズン。そして、フィリピンと日本のクリスマスやハロウィンのこと。   (#クリスマスは家族で過ごす日 #ハロウィンはお盆で墓参り #フィリピンの国民性 #スラムの子どもたちのクリスマスイベント #海外ボランティア #SDGs #国際協力NGO)

クリスマスの話なんてまだ早い? その前にまずハロウィンじゃ? 100均のレイアウトも見ても、日本はそんな感じ? なんだけど、NGOで支援をしているフィリピンは違う。 ここフィリピンでは、9月になると「Ber Months」という言葉をよく耳にする。 「Ber Month…

【たまった小ネタと「人生損してる」とよく言われる件。そしてやっぱ日本は平和だよね!って話】  ~価値観は人それぞれだけど、日常の中でいまいちフィットしないことが多い今日この頃😅   (#日本と海外の危機管理の違い #レモンとカスタードクリームのプチシューケーキ #ウィルキンソン炭酸ゼロコーラ #埼玉県久喜市ディスカウントストアジェーソン #布マスク3枚5円)

なんかのイベントにて。新鮮な海の幸の瓶詰め。(これを買って各自でお皿にレイアウトして食べるってやつらしい。)この瓶詰めを見て、美味しそう!と多くの人は思うのだろう。しかし自分は「キモイ」と思ってしまった。なぜかとゆーと、見た目もそうだけど…

「クマのプーさん:血とハチミツ」~Winnie the Pooh: Blood and Honey~ 著作権法とディズニーの闇。そして、フィリピンのハローキティワールド😅、、   (#クマのプーさんホラー映画 #ミッキーマウスの著作権終了 #パブリックドメイン #JaggedEdgeProductions #パチモンまがい物バッタもんパクリ偽物ミッキーマウス偽ハローキティ #フィリピンセブ島ダナオSampanGardenResort #ハローキティ著作権広報大使 #パクリ大国中国の逆襲?)

さてさて。こないだ英国のホラー映画の製作会社「Jagged Edge Productions」より、最新作『Winnie the Pooh: Blood and Honey』(原題)の予告編が公開された。めっちゃ有名な監督(リス・ウォーターフィールド)や会社とかじゃないし、内容もなんかB級感漂…

【Don't forget.. I'm always stay with you】 ~そうそう、ふと思ったんだけど、「がんばる」って言葉は「無理する」って意味じゃないからね(#^^#)   ー「スラムの子どもたちへの文房具支援/2022夏(その4)」   (#SevenNotesInc. #地域に根差した草の根支援 #フィリピンセブ #国際協力NGO #海外ボランティア #SDGs #スラムの子どもたちの笑顔を守るために)

「ねえ、こうやって会うのっていつ以来なんだろう?」 「えっと、、たしか、、3年前のクリスマス?、、じゃない?一昨年の春もフィリピンには来たんだけど、コロナでここには来れなかったから」 「そっか、、でも、そんな気がしないね」 「うん」 「私がま…

【スラムの子どもたちの未来のために】~何も変えられない小さな力。それでも今できるせいいっぱいを、、   「スラムの子どもたちへの文房具支援/2022夏(その3)」   (#SevenNotesInc. #現地の人々と共に歩む国際協力 #フィリピンセブ #国際協力NGO #海外ボランティア #SDGs #スラムの子どもたちの笑顔を守るために)

フィリピン・セブ島。 今日は、山奥の村のスラムでの支援活動です。 新型コロナウィルスによるロックダウンによりストップしていた、学校における対面授業が、2年半ぶりに、この8月より再開されます。 子どもたちが楽しみに待っていた学校再開、、しかし、…

【フィリピンの山の生活と山岳スラムにおける支援活動】~なんなんだこのオオトカゲみたいなヤモリは🤣~「スラムの子どもたちへの文房具支援/2022夏(その2)」   (#SevenNotesInc. #山の村のスラムの暮らし #フィリピンセブ #フィリピンはバイクに4人や5人は当たり前 #国際協力NGO #海外ボランティア #SDGs #ほんとの幸せってなんだろう)

先日行った山奥の村のスラムでの支援活動の様子です。(以下、リアルタイム・リポートとしての記述です。) ※※ ※※ ※※ 今週末は山岳スラムにて、食糧の配給と、子どもたちに文房具の配布の支援です。ただ、準備がまだ終わっていなかったこともあり、前日から…

【フィリピンで二年半ぶりに再開した学校での対面授業】 ~いきなり台風で床上浸水の教室で授業を受ける子どもたちも(^^;)、、   (#新型コロナウィルスによる世界最長のロックダウン #フィリピン人は食事を大切にする #フィリピンのスナックタイム習慣 #フィリピン人は食べることが大好き)

というわけで、新型コロナウィルスによる世界最長のロックダウンを乗り越え、ここフィリピンでも、今週より、2年半ぶりに学校での対面授業が再開した。 ただ、学校が始まると、文房具や制服、お弁当(または食費)、交通費等も必要になる。この2年半の学校…

【相手と自分の「違い」をまずは受け入れることから始めよう。あなたと私の「違い」は尊重されるべきもので、差別やいじめに繋がるものではないのです。】 ~新型コロナウィルスによる世界最長のロックダウンにより閉ざされていたフィリピンの学校授業が、二年半ぶりに再開します、、

学校での授業が始まる... あなたの子どもと5分間座って、話して下さい。 背がとても高い、背が低い、ぽっちゃり、痩せてる、肌が黒い、茶色い、白い、、それは冗談やふざけたことではありません。 毎日同じ靴を履いても何も問題ないということ。 そして、教…

「日本帰国、PCR検査、フィリピン」と検索された方に、この投稿が引っかかることを願い、経験談と有益な情報を記します。(2022.8/8現在)   (#日本の水際対策 #日本入国PCR検査 #新型コロナウィルス #SDGs #国際協力NGO #海外ボランティア #国際情報 #フィリピン赤十字)

※本文で紹介しているセブ市の検査場については、現在、終了しております。他の地域では継続している場所がありますので、確認お願いします。 ※※ ※※ ※※ 久々の日記(?)になります。フィリピンにおけるNGOの国際協力活動から一昨日帰国しました。とにかく毎…

【悪意の自己完結者が虐げられた暗闇で暴発する。安倍元首相銃撃事件。】~そして「国が安くなる」ことの重大さ。このままだと、日本人が当たり前だと思っていた、そこそこのぜいたくな暮らしや、平和でぬるい、今までの日本が無くなってしまう、、  (#貧乏でも幸せなんて言えるのは現実を知ってから #参議院選挙 #日本はアメリカ51番目の州に #少子化とAI化で日本のサービス文化は低下 #途上国では停電も通信障害も日常茶飯事 #KDDI通信障害 #国が安くなるということは国の価値が低下すること #日本はもう先進ではない)

readyfor.jp🌏🌏 🌏🌏 日本人が東南アジアの発展途上国を訪れると、多くの人が感じるだろう。「貧乏でも幸せ」ということを。特に自分がNGOで支援しているフィリピンは、みんながいつも笑顔で世話好きなので、例えばNGOの海外ボランティアツアーで訪れた日本の学生さ…

【まだ6月なのに猛暑日続き。暑さは労働の敵?貧困と気候の相関関係?】 ~日本の夏の暑さは異常。熱帯のフィリピンより暑い。でもって世界の最高気温って?   (#アメリカデスバレー世界最高気温 #埼玉熊谷日本最高気温 #史上最速の梅雨明け #町の気温45度の世界 #暑過ぎて脳みそが働かない #日本の四季は素晴らしい #窓用エアコン知ってる?)

「貧困な国の原因のひとつって暑いからだよな。だって暑いと働く気なくなるじゃん?」なんていう乱暴な理論を、冗談半分で言ったことがある。でもよく考えると、日本の夏の暑さは以上だ。しょうじき、東南アジアより暑い。日本は湿度が高いから体感温度や不…

【毎朝バナナを食べることが、ぜいたくなことになる日がもうすぐやってくる?】~フィリピン政府が日本にバナナの価格引き上げの異例の申し入れ、、   (#ユニクロのフリース1990円から2990円に大幅値上げ #バナナと卵は物価の優等生だった #日銀総裁の家計は値上げを受け入れている発言の波紋 #日本政府はトヨタとインバウンドにしか興味がない #中小企業倒産や自殺の増加 #輸入果物で一番多いのはバナナで8割はフィリピン産 #低下する日本円の価値)

フィリピン大使館が会見を開いた。「バナナを値上げしてくれ」と。フィリピン政府は、近日中にも、日本の小売業の業界団体に対し、バナナの価格引き上げに理解を求める異例の申し入れを行う予定だ。おそらくフィリピン政府は、8日にも全国のスーパーや商業…

【マクドナルドがロシアから撤退っていうニュース。で、それがどうした?😳】 ~そしてマクドナルドがシェア1位を獲得できない唯一の国フィリピンのファストフード店「Jollibee」、、   (#効果が薄いロシアへの経済制裁 #経済制裁に参加しているのは欧米と日本だけ #丸亀製麵ロシア店名はマルに #フィリピンではマクドナルドより圧倒的にジョリビー #フィリピンのマクドナルドのメニューにはライスがある #世界のマクドナルドの呼び方 #関東マック関西マクドフィリピンはマクド #海外ではケンタもスタバも通じない)

欧米諸国(プラス日本その他)によるロシアへの経済制裁が行われている。ちなみにアジアやアフリカ、南米、中東等の国々のほとんどは制裁に参加していない。「どうして?」って?もちろんウクライナには同情してる。で、ロシアのやり方も(少なくとも表面上…

【近所のスーパーをちょい歩っただけでもふと気付く異文化体験】 ~貧困によって狭められる人生の選択肢、、、   (#日本とフィリピンの文化の違い #お菓子Yanyanヤンヤン #小玉スイカ #フィリピン人は野菜を食べない #仕事後の再起動 #フィリピンでは甘い炭酸が飲みたくなる #フィリピンでは今も粉ジュースが主流 #糖尿病と高血圧が多いフィリピン人)

いつのまにやら大量に来るメルマガやtwitterとかで、けっこう手当たり次第に懸賞に応募するのだが、たま~~~~~~~に当たることもある。そんなこんなで送られてきた大量のお菓子、Yanyan。ビスケットの棒をチョコレートにつけて食べるやつ。NGOの現地事…

【子どもたちの笑顔が教室に戻る日】 ~フィリピンでもやっと学校における対面授業が始まろうとしている、、   (#SDGs #貧富の差による教育格差 #新型コロナウィルス #フィリピンの学校教育環境 #モジュールクラスから対面授業へ #学校生活から学ぶことは勉強だけではない)

NGOの支援地域のひとつである山奥の村にある学校。 小学校から中高校までの学校で、午前、午後、夜間、と時間を分けて、ここらの村の子どもたちが通っている。 フィリピンの義務教育(貧困等の理由により就学をしていない子どもは多くいるが)は、日本で言う…

【「あ、そう、、仕方ないね」ですませたくなるようなことも「そっか、大変だね」と言える優しさをもたなきゃね(^^;) 】 ~介護技能実習生の悩みと日本とフィリピンの文化の違い。そして、なんというか、「お大事に」というより「take care」なんだよね、、 (#スラムの住人は街のエアコンで体調不良に #様々な異文化交流経験 #フィリピン人は自転車に乗れない #外国人技能実習生に方言の壁 #フィリピン人は食事が最重要 #美瑛の桜)

この春、介護技能実習生として日本に多くのフィリピン人がやってきてる。コロナで2年間ストップしてたから、けっこういっぺんに(;'∀')知り合いもたくさん。といっても日本全国に散らばってるから、facebookとかでときどきやりとりするくらい。日本語の勉強…

【こんな時代なのでデリバリーが流行る。そして事件は起きる】 ~「フィリピン・フードパンダ大集結事件」「中国・配達員が台所で調理する事件」その他、、   (#置き配の誤配は致命的 #デリバリーの食事を配達員がエレベーターで食べちゃう #配達遅延で傷害事件 #フィリピンのネットスピードが遅すぎる #エラーと待ちがえて注文ボタンを連打 #日本人の常識では当てはまらないこと #フィリピンセブ島でのフィリピンらしい事件)

こないだ、こんなことがあった。家の呼び鈴がなったので出てみたら、とあるフードデリバリーが来てた。近くのファミレスで、母親がたまに頼んでいるので、またそれだろう、と思って応対した。受け取ろうとすると、配達員が、「置き配希望となってますが大丈…