2021-08-22 【危険な感染症はもちろんコロナだけじゃないということ】 ~友人の妹がデング熱で亡くなった。途上国では致死率の高い感染症が身近にたくさんあるという現実、、 (#フィリピンセブ #新型コロナウィルス #ギニーピッグ #ワクチンと人体実験) セブ フィリピン 国内外の社会問題 新型コロナウィルス 世界では今/国際情報 貧困・スラム Tweet フィリピンの友人の妹が亡くなった。その友人もまだ20代なので、妹もまだ若い。そして赤ちゃんがいる。原因はデング熱。日本でもちょい前に話題になったので、聞いたこともある人もいるだろう。蚊を媒介とする感染症だ。感染症といえば、今はコロナだが、まだコロナがこんなにずっと酷い状態が続くと思われてなかった頃、「コロナなんてインフルエンザみたいなものだし、もっと怖い感染症は身近にいくらでもある」なんて、コロナ否定派の人たちは言ってたものだった。いや、実際そうかもしれないんだけど、でも、今現在、これだけコロナの死者数が増えてる状態をみると、少なくとも「コロナなんて」とは言えないだろう。ちなみに一昨年(2019年)、フィリピンではデング熱が大流行して、日本でもけっこうニュースになったんだけど、もちろん(?)もうみんな覚えてないだろう。自分らのNGO主催の、フィリピンへのスタディツアーの際も、デング熱についての心配の問い合わせがけっこうあった。(ちなみに昨年2020年は大幅に感染者が減った。ロックダウンによるステイホームによるものだろうか。まあ、フィリピンの場合、家の中でも蚊に刺されるんだけど、外よりはマシだということかな?😅)日本では感染者が発見されると、それだけでニュースになっちゃうようなデング熱だけど、フィリピンではもっと一般的で、「そーいえば隣の家の子がこないだデング熱にかかって大変だったみたいよ」な世間話になるくらいのことだ。でも、かかるととても大変。たいていは数日間の高熱(シャレにならないくらいの)が続き、なんとか快復するのだが、もちろん死に至る場合も多くある。自分の感覚では重症化(そうとう辛い状態になる)率はコロナより高いと思う。そうそう、今、世間ではワクチンが話題になっているが、数年前にデング熱のワクチンがフランスで開発された。ということだった。のだが、、、2016年4月、世界的にデング熱の感染例の多いフィリピンにおいて、子どもへの予防接種という形で、デング熱ワクチン接種プログラムは開始された。ところが、ワクチンを打った子どもがデング熱に感染すると(コロナワクチン同様、接種しても感染がすべて防げるわけではなかった)、重症化し、なかには死に至るケースが相次いだ。結果、数十名の子どもがワクチン接種後、死亡した。そして翌2017年末、このワクチン接種プログラムは停止された。それは当時、まるで人体実験だったのでは、と受け取られた。考えてみれば、今回のコロナワクチンも見切り発車の人体実験のようなものだ。まあ、でも、今回は、途上国の弱みにつけこんだギニーピッグ(実験台)じゃなくて、先進国が中心になって進めてるプロジェクトだから、陰謀論とか裏事情とかもあるかもだけど、まあとりあえず信用しとこう。(仕方ないし)ただ、、今、3回目のワクチン接種が話題になっているが、さすがにそれは人体への負担が大きいのではないのだろうか?ザクっというと、劇薬まがいの異物を体内に打ち込むんだから。海外渡航へのワクチンパスポートが欲しいから、2回は打つけど、3回はできたら打ちたくないな、という自分の本音。で、デング熱。コロナ被害と数値を比較してあーだこーだ言うのは置いといて、とりあえず自分的のは、、、コロナもめんどいけど、デング熱もめっちゃ怖い。そう、途上国にとっては、致死率の高い身近な、そして危険な感染症はコロナだけではない。そんな当たり前の事実を、あらためて思い知った。昨日、友人の妹が亡くなった。デング熱で。まだ幼い命を残したまま、突然、天国へ旅立った。哀しみと寂しさで眠ることができず、ずっと泣き続ける異国の友と、深夜にチャットした。「ごめんね。キミの哀しみに今何をしてあげたらいいのかわからないけど、いつもそばにいるよ。いつもここにいるから。辛かったら、いつでも頼ってね、、」そして、心からご冥福をお祈り致します。安らかにお眠り下さい。May her god bless you...🍀🍀 🍀🍀 🍀🍀コロナ渦を襲ったフィリピン・セブのスラムの大火災被害への緊急支援を行っています。もしよろしければ、ご支援・ご協力お願い致します。 hopehalohalooasis.wixsite.com yumekake.com ** ** ** ** 🍀国際協力NGOのブログです。表示されるスポンサー広告のページを開いて頂くだけで、NGOへの募金として、フィリピンのスラムの子どもたちへの支援になります。ご協力お願い致します🙂 🍀JOHNです。よろしくお願い致します。 海外のことや日本のこと、世界の現実、経済や政治、ポエムまで、いろいろ書いてます😅 もしよろしかったら、読者登録、シェアお願い致します🙂 自分は、国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」の代表を務めています。(詳しくは下記「自己紹介・NGO連絡先」リンクをご参照お願い致します。) あ。「YUMEKAKE」というのは、NGOの活動のプロジェクト名(YUMEKAKE PROJECT)です。世界の子どもたちの、笑顔と希望と夢の架け橋になりたい、という意味です。 このブログでは、国際協力活動を通しての視点で、海外また国内の、様々な問題や出来事、スラムや難民キャンプの人々の生活、NGOの活動の様子等を、時に真面目に、深く、時にゆるく、書いていきたいと思います。 そして少しでも、皆さまに、世界の様々な現実を知ってもらえるきっかけを届けたいと思っています。 今後ともよろしくお願い致します。 🍀NGOの活動にご関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。 【 国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」】 ” ただ与えるのではなく、共にわかちあう支援を ” hopehalohalooasis.wixsite.com yumekake.com