スラムの片隅から世界を、、【YUMEKAKE/JOHN's diary】

国際協力活動のなかでのマジメな話からゆる~い話まで/海外から日本から

【相手と自分の「違い」をまずは受け入れることから始めよう。あなたと私の「違い」は尊重されるべきもので、差別やいじめに繋がるものではないのです。】 ~新型コロナウィルスによる世界最長のロックダウンにより閉ざされていたフィリピンの学校授業が、二年半ぶりに再開します、、

学校での授業が始まる...

あなたの子どもと5分間座って、話して下さい。

背がとても高い、背が低い、ぽっちゃり、痩せてる、肌が黒い、茶色い、白い、、それは冗談やふざけたことではありません。

毎日同じ靴を履いても何も問題ないということ。 そして、教科書を入れるリュックが、古いボロボロのものでも、それは新しいリュックと同じ夢を背負っていることを、子どもにわかってもらって下さい。

「違っていること」や、同じ可能性を持たないことで、誰かを排除しないように教えてください。 からかうことが、相手をとても傷つけるということを、説明して下さい。

そして、子どもたちは競争するためではなく、学ぶために学校に行くということを。

あなたと私は同じ価値があるのです。
そして、教育は家庭で始まります。

私たちの違いは称えられ、尊重されるべきものです。いじめられたり、馬鹿にされたりすることではありません。


🍀🍀 🍀🍀 🍀🍀

新型コロナウィルスによる世界最長のロックダウンが行われたフィリピンで、ずっと中止されていた学校の教室における対面授業が、この8~9月に、2年半ぶりにやっと再開される。

学校が始まり、友達と一緒に学校生活を楽しんだり、みんなで勉強ができることに、子どもたちは希望を抱き、とても楽しみにしている。

そして同時に、学校再開によって改めて浮き彫りにされるのが、貧富の差と教育格差だ。

冒頭の文章は、NGOの支援地域にある、スラムの子どもの多くが通う公立小学校の先生が、コピペ~紹介していたもの。(原文は下部)

これから学校へ通う子どもたちと、親へのメッセージ。

日本でもちろん貧富の差はあり、制服や文房具が買えない、給食費が払えない、などの問題が今後、より顕著になっていくだろう。

もちろんそのような「貧富の差」による教育環境の格差を是正していく対策は必要だ。

そして、同時に、その「差」や、それぞれの置かれた状況の「違い」を受け入れ、それが「差別」に繋がらないような意識を育てる教育が大切になるだろう。

また、容姿や肌の色が差別に繋がることもある。しかし、それは「違い」であり「個性」であるということを受け入れ、リスペクトすべきものである。

それは、LGBTQやジェンダー、障害、人種、宗教等、様々な差別問題にも、もちろん同様の課題となる。

「違い」があることを無理に曲折して見ようとするより、まずは、その「違い」を認め、受け入れることが、もしかしたら、「差別」を失くす第一歩なのかもしれない。

自分と他者との差や違いは、差別ではなく、区別、いや、それはアイデンティティであり個性の違いなのだと、個人が、そして社会が、意識を変えていかなければならない。


Classes are starting….
Please sit down with your child for 5 minutes and explain to them that being very tall, short, chubby, skinny, black, brown or white is  not a joke.
That there is nothing wrong with wearing the same shoes every day. Explain to him or her that a used backpack carries the same dreams as a new one...
Please teach them not to exclude anyone for "being different" or not having the same possibilities as one. Explain to them that teasing hurts...
and that they go to school to LEARN, NOT to compete.
YOU AND I ARE WORTH THE SAME!
EDUCATION BEGINS AT HOME..
Our differences are something to be celebrated not be be bullied or ridiculed.

yumekake.com

yumekake.com

yumekake.com

** ** ** **
🍀国際協力NGOのブログです。表示されるスポンサー広告のページを開いて頂くだけで、NGOへの募金として、フィリピンのスラムの子どもたちへの支援になります。ご協力お願い致します🙂
🍀JOHNです。よろしくお願い致します。 海外のことや日本のこと、世界の現実、経済や政治、ポエムまで、いろいろ書いてます😅 もしよろしかったら、読者登録、シェアお願い致します🙂
自分は、国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」の代表を務めています。(詳しくは下記「自己紹介・NGO連絡先」リンクをご参照お願い致します。) あ。「YUMEKAKE」というのは、NGOの活動のプロジェクト名(YUMEKAKE PROJECT)です。世界の子どもたちの、笑顔と希望と夢の架け橋になりたい、という意味です。
このブログでは、国際協力活動を通しての視点で、海外また国内の、様々な問題や出来事、スラムや難民キャンプの人々の生活、NGOの活動の様子等を、時に真面目に、深く、時にゆるく、書いていきたいと思います。 そして少しでも、皆さまに、世界の様々な現実を知ってもらえるきっかけを届けたいと思っています。
今後ともよろしくお願い致します。

🍀NGOの活動にご関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。
【 国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」】
” ただ与えるのではなく、共にわかちあう支援を ” 

hopehalohalooasis.wixsite.com

yumekake.com🌏LINEオープンチャットグループを開設しました。
【オープンチャット「SDGs/海外ボランティア/国際協力NGO」】