2022-02-10 【これもやっぱ職業病っていうのかな?】 ~スラムの支援活動とかしてると、何かっていうとつい、貧困からの目線で考えてしまう、、 (#今日は誕生日 #ドゥテルテ大統領からの誕生日プレゼント #大雪で棚がスカスカ #備えあれば憂え憂い患いなし #国際協力NGO #SDGs #クラウドファンディングCAMPFIRE #災害がフードロスに繋がりませんように #2月10日からフィリピンビザなし渡航OK) 日本より / 世界の中の日本 国内外の社会問題 フィリピン SDGs 国際協力NGO Tweet というわけで今日は自分の誕生日。といっても、いつものようにひとりで(オフィス兼自宅部屋)仕事してるだけ。何かパーティーがあるわけでも、特別な料理やケーキを食べるわけでも、もちろんプレゼントも何もない。自分にご褒美も特に必要ない。まあいつものことなんでそれでいい。そんな今日は大雪。近所のスーパーに行ったら、弁当や菓子パンの棚がスカスカ😳あらまあ。ここら(埼玉県)は、流通が滞るほどの雪じゃないので、近所の人たちが、「雪だ!大変だ!」って、慌てて買い漁ったのだろう。まあ、その雪ももう雨になってるんだけどね😅日本ってもう災害が多過ぎて(それとも国民性?)、なんかありそうだとすぐ疑心暗鬼になって、プチパニックになるよね😶でもまあ、言い換えれば「備えあれば憂えなし」ってことか。あ。そういえば、「備えあれば憂えなし」って変換しようとすると、”そなえあれば”とかって入力すれば、まず出てくるのが「備えあれば患いなし」なんだね。で、次が「備えあれば憂いなし」、、、でもなぜか、自分的にしっくりくるのが「備えあれば憂えなし」なんだなあ、、、なんでだろ?😅世代?地域?それとも国文科上がりだから?ま、いっか。でさ、何かヤバい状態になる前に、あらかじめ準備しとく、ってことなんだけど、それってよく考えたら、それだけ生活に余裕があるってことなんだよね。確実に必要になるかはわからないものを買い込んでおくって。だって、自分が国際協力NGOでふだん関わってるフィリピンのスラムの貧困層は、今日食べることにも困ってるのに、食糧をストックとかあり得ない。でもって冷蔵庫もないしさ。てなると、例えばそれこそ災害とか起きたり、大雪(降らんけど😅)で閉じ込められたりしたら、すぐ飢えちゃうよね。て考えると、「備えあれば憂えなし」って言葉も、なんか罪がある言葉だなって思っちゃったりもする。あとさ、貧困層は、その日に食べるギリギリの分しか買えないんで、家庭でのいわゆるフードロスは少ないわけで。(今日買った菓子パンとか、ふだんそうゆーの食べない人たちも買ってるんだと思うけど、結局食べないうちに消費期限がきて、捨てたりしないでね、近所の皆さん、、)て、すぐこんな見方をしちゃうのって、ある意味、職業病?ふだん、スラムの貧困層とばっか関わってるから、ついそこからの目線で物事を考えてしまう。むしろそっちが自然なのかもって😅しかし、なんだな、、なんか深いこと言ってるようで、どうでもいいことだな、てゆーか、めんどくさいヤツだなオレ🤣たぶんそうゆーの多いよなオレ😱ごめんなさい😅いずれにせよ、どの立場からの言葉にしろ、偏った見方にならないよう気を付けよう。あ。そうそう。今日2月10日からNGOの現地事務所があるフィリピンへのビザなし一般入国(観光客とかも)がOKになった。ワクチン接種とかアプリとか保険加入とか、そういう条件はまあいいとして、問題は往復の飛行機に乗る前(48時間以内)のPCR検査だ。もちろんコロナはまだ終わってないし、通りには無症状のオミクロン株感染者があふれてる。日本からのはまあ気を付けられるとしても、フィリピンではそうもいかない。現地での支援活動もあるし、そもそもフィリピンは日本ほど感染に気を付けてないし、マスクももうあんまし徹底してないし、スキンシップも好きだし、ふつうにいつも大声だし😅で、たぶん感染する。すると、帰りのPCRに引っかかる。飛行機に乗れない。となると、日本で仕事をしてて、休みをとって渡航する人にとってはまだキツいだろう。自分もそう。なわけで、ドゥテルテ・フィリピン大統領からのイカしたバースデイギフトなんだけど、ちょっとまだ活用できないかな。もちょっと様子見😅でももちろん、こうして状況が少しずつ前に進んでいくのは良いこと😊そんなこんなで、話はまた戻るけど、、、なにはともあれ、今晩のうちの近所の夕食は、多くの家が、弁当やおにぎりや菓子パン(?)なわけだな😁 youtu.be🌏フィリピン・を襲った超大型台風により被災し、たくさんの大切なものを失い、飢えと不安の中、それでも日々をなんとか生き抜いていこうとしているスラムの人々の命を支えるため、子どもたちの未来への夢と、純真な笑顔を守るため、NGOでは支援活動を行っています。もしよろしければ、あたたかいご支援・ご協力をお願い致します。 hopehalohalooasis.wixsite.com yumekake.com yumekake.com** ** ** ** 🍀国際協力NGOのブログです。表示されるスポンサー広告のページを開いて頂くだけで、NGOへの募金として、フィリピンのスラムの子どもたちへの支援になります。ご協力お願い致します🙂 🍀JOHNです。よろしくお願い致します。 海外のことや日本のこと、世界の現実、経済や政治、ポエムまで、いろいろ書いてます😅 もしよろしかったら、読者登録、シェアお願い致します🙂 自分は、国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」の代表を務めています。(詳しくは下記「自己紹介・NGO連絡先」リンクをご参照お願い致します。) あ。「YUMEKAKE」というのは、NGOの活動のプロジェクト名(YUMEKAKE PROJECT)です。世界の子どもたちの、笑顔と希望と夢の架け橋になりたい、という意味です。 このブログでは、国際協力活動を通しての視点で、海外また国内の、様々な問題や出来事、スラムや難民キャンプの人々の生活、NGOの活動の様子等を、時に真面目に、深く、時にゆるく、書いていきたいと思います。 そして少しでも、皆さまに、世界の様々な現実を知ってもらえるきっかけを届けたいと思っています。 今後ともよろしくお願い致します。 🍀NGOの活動にご関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。 【国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」】” ただ与えるのではなく、共にわかちあう支援を ” hopehalohalooasis.wixsite.com yumekake.com