2022-01-07 【それでもここで生きていくしかない】 ~台風22号の被災により孤立したフィリピンの山奥の村より、、 (#台風22号ライOdetteオデット #フィリピンセブ被災地の現状 #被災地復興支援緊急支援 #自分の無力に打ちひしがれる #クラウドファンディンングCAMPFIRE #国際協力NGO #SDGs #海外ボランティア) 超大型台風22号(Odetteオデット)により甚大な被害を受けたフィリピンの現状と被災地復興支援 国際協力NGO SDGs フィリピン セブ 世界では今/国際情報 海外ボランティア・国内ボランティア・復興支援 貧困・スラム Tweet 昨年末、台風22号によって壊滅的なダメージを負ったフィリピン・セブ島。 世界各国同様、フィリピンにも、オミクロン株の感染拡大が急激に拡がっていますが、被災地ではしょうじきみんな、それどころじゃないらしく、コロナの規制が厳しくなっても、被災者の方々は話題にもしていません。 いや、停電と通信障害でTVもネットも見られないので、そのような情報自体を知らないのかもしれません。 というか、「行動制限」「ステイホーム」とか言われても、そもそもステイするはずの家には、屋根も壁もありません。台風によりみんな飛ばされてしまいました。 上の写真は、NGOの支援地域であるセブ島の山岳地帯を、遠くから撮ったものです。 そこにはかろうじて残った家だけが写真に写っています。 そして、ほとんどの家はガレキ同然で、写真にも写らないのです。 もっと近くによって、人々の生活の中に入れば、そこには、このような光景が点在します。 山奥の村には、充分な避難所も用意されていません。 被災者は、哀しみと不安に打ちひしがれながら、毎日少しずつ家の片づけをして、そして、屋根も壁もない、「我が家」で暮らしています。 そう、彼らが生きていく場所は、ここしかないのだから。 以前は、上流にあるダムから豊富に水が来ていたのですが、台風の被災で設備が壊れてしまい、今はそれもストップしています。 だから、離れた川まで水を汲みに行き、それを使って調理したり、飲料水や生活水にするしかありません。 ガレキと化した我が家で、家族がひっそりと寄り添いながら、日々を送っています。 風雨を防ぐ術もありません。 停電が続いているので、夜になればどこもかしこも真っ暗。 食糧も不足し、暗闇の中、空腹とこれからへの生活への不安で、眠れない夜を過ごしています。 それでも、 ここで生きていくしかないのです。 そんな被災者の方々に寄り添い、励まし、少しでも手助けができたら、と、現地ボランティアや被災者の方々と協力して、自分らは、炊き出しをしたり、緊急の生活支援物資を配給したり、また、家と生活を建て直すための支援としてクラウドファンディングを実施したりしています。 でも、どうしようもなく無力を感じるしかありません。 途方に暮れてしまうくらいの惨状に対して、自分の手のひらはあまりに小さすぎます。 それでも、できる限りのことをしようと思います。 それは日本から見たら、どこか遠くの島の話かもしれません。 実際そうなのですが、、 自分には、政府からの支援も届いていない孤立した、この小さな山村で、あまりにも辛い困難に苦しむ人々を、飢え、失われていく命を、ほっておくことなんかできません。 本当に、 本当に小さな力でしかありませんが、 少しでも、被災者の方々の気持ちを支えてあげられたら、、、 hopehalohalooasis.wixsite.com yumekake.com yumekake.com ** ** ** ** 🍀国際協力NGOのブログです。表示されるスポンサー広告のページを開いて頂くだけで、NGOへの募金として、フィリピンのスラムの子どもたちへの支援になります。ご協力お願い致します🙂 🍀JOHNです。よろしくお願い致します。 海外のことや日本のこと、世界の現実、経済や政治、ポエムまで、いろいろ書いてます😅 もしよろしかったら、読者登録、シェアお願い致します🙂 自分は、国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」の代表を務めています。(詳しくは下記「自己紹介・NGO連絡先」リンクをご参照お願い致します。) あ。「YUMEKAKE」というのは、NGOの活動のプロジェクト名(YUMEKAKE PROJECT)です。世界の子どもたちの、笑顔と希望と夢の架け橋になりたい、という意味です。 このブログでは、国際協力活動を通しての視点で、海外また国内の、様々な問題や出来事、スラムや難民キャンプの人々の生活、NGOの活動の様子等を、時に真面目に、深く、時にゆるく、書いていきたいと思います。 そして少しでも、皆さまに、世界の様々な現実を知ってもらえるきっかけを届けたいと思っています。 今後ともよろしくお願い致します。 🍀NGOの活動にご関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。 【 国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」】 ” ただ与えるのではなく、共にわかちあう支援を ” hopehalohalooasis.wixsite.com yumekake.com