フィリピン・セブ島の山奥の村。
NGOで支援物資の配布を行った際、その準備等のために、しばらく滞在しました。
スマホの電波も届かず、料理は薪で作る、そんな素朴な生活。
滞在中、自分自身もミーティングやイベントの準備や仕切りでいろいろ忙しく、写真を撮ったりする余裕がなかったので、持っていたカメラを、子どもに預けて、好きなように写真を撮らせていました。
主にTOP写真の4人です。(この写真は自分が撮りました。山でさっき採ってきたココナッツの内側の果肉をみんなでほじって食べてます😊)
カメラマンを頼んだというより、ふつうにカメラをいじりたがってたので、使い方を教えて、「こわしたらコロス」と(もちろん冗談で😁)言って、好きなように写真を撮らせていました。
これはもうどこの国でも同じだと思うのですが、写真とはスマホで撮るもので、むしろカメラってやつが新鮮でもあったようです。
後で見てみると、大量に写真が撮ってあったのですが、小さな子どもカメラマンですので、ほとんどはブレブレだったり、何が何だかわからないものばかりでしたが、それなりにきれいに撮れていたものを、何枚か紹介します。
もちろん個人差はあると思いますが、子どもの感性に触れながら、山の生活や風景を感じて頂ければ、と思います。
決して裕福な暮らしではありませんが、そこには当たり前のように豊かな自然があり、純朴な笑顔の子どもたちの、成長や感性、そして夢を、育んでいます。









で、これはもうほんとに撮影した子の好みだと思うのですが、ほとんどが山の花の写真でした。
自分はあまり植物に造詣(関係ないけど、これって「ぞうし」じゃなくて「ぞうけい」って読むんですね!今初めて知りました!🤣)が深くないので、今まであまり意識しなかったのですが、なんだかいかにも南国の山って感じの植物がいろいろ生い茂っています。
もしかしたら珍しいものもあるのかも?😳















なんか上のいちばん端のやつって水芭蕉みたい。
あ。世界最大のフルーツ「ジャックフルーツ(パラミツ)」も野生で、森の中のそこらに自生してます。
TOP写真で子どもたちが食べてるココナッツを採りに行った時の様子です。




斧で勝ち割ってまずは中のジュースを飲んで(これ、冷やすとめっちゃ美味しいです!)、その後、中身の果肉をホジホジして食べます。
自分はそんなに好きではないですが😅、現地の人たちはみんな大好きで、美味しいし、お腹にたまるし、山の人々の貴重な栄養源です。


自分もふつうに隠し撮りされてます😅

