というわけで、日本でいう夏休み、8月から9月にかけて、日本人ボランティアが参加してのNGOの国際協力活動を、フィリピン・セブにて行った。
帰国からだいぶ時間が経ったのだが、なんかまだ文章を書くモードに頭が働かないので、ちょい今までの活動を写真で振り返ってみようかと。
主に、自分のコンデジ(いわゆるバカチョンカメラ←懐かしい呼び方!😅え?今ではコンプラに引っかかっる?😱)で撮ったやつなんで、けっこう自分強めなんだけど、ご勘弁を😅
そんなわけで、NGOの今夏の活動を綴る前に、コロナ開けに初めて日本人ボランティアを迎えた昨年7月から、今年のゴールデンウイークまでの活動を振り返ってみた。
2022夏~2023GW in フィリピン・セブ
国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」活動報告(他)
〇スラムの生活・フィールドワーク
〇NGOの施設周辺スラムの子どもへの文房具の配布
〇山岳スラムにおける文房具の配布(1)
〇スラムにおけるフィーディング(給食)と支援物資の配布
〇山岳スラムにおける文房具の配布(2)/スコール
〇クリスマスバルーンイルミネーションイベント
〇NGOの子どもの施設でのボランティアプログラム・クラスルーム
〇地球倶楽部様からの絵本の寄付・読み聞かせ
〇NGOの施設周辺スラムにおけるフィーディング(給食)と支援物資の配布
〇ダンピングサイトにおけるフィールドワーク・支援物資の配布
〇山岳スラムにおける炊き出し・支援物資の配布
〇ストリートチルドレン・ホームレスへのフィーディング
2022July~2023May at Basak san nicolas, Buhisan, etc, in Cebu city, Philippines
YUMEKAKE PRPJECT - NGO HOPE halohalooasis





















































































