スラムの片隅から世界を、、【YUMEKAKE/JOHN's diary】

国際協力活動のなかでのマジメな話からゆる~い話まで/海外から日本から

【草の根のNGO活動】 ~すぐに結果はでなくても、少しずつでも意識を変えることができたら、、   (#環境問題 #環境破壊 #ゴミ山 #ダンピングサイト #スカベンジャー #食物連鎖による健康被害の悪循環 #地域の清掃活動 #子どもたちのゴミ拾い #小さな一歩から #国際協力NGO #SDGs)

f:id:yumekake-john-ngohope:20211026224703j:plain今日は現地スタッフとボランティアで地域の清掃活動をした。

繁華街やビーチやお土産屋だけでなく、途上国の庶民の暮らしを垣間でも見たことがある人ならわかると思うんだけど、人々は環境に対する意識が決して高いとは言えない。

ザクっと言ってしまうと、ゴミ問題だ。

ここセブシティにも、大きなゴミ山(ダンピングサイト)があり、ゴミを拾って生活する人々(スカベンジャー)がいる。

f:id:yumekake-john-ngohope:20211026225610j:plainそして、多くの場合、ゴミ山で産まれた子どもはやはり、ゴミを拾って生活する境遇のまま生きていく。

どうしようもない貧困の連鎖が続く。

また、ゴミに対する意識の低さは、このようなゴミ山の惨状だけでなく、庶民の生活の中にも習慣として根ざしてしまっている。

例えば子どもに個包装の飴をあげたとする。

すると、ほとんどの子は、その包みをすぐにその辺に捨てる。

子どもがそうするということは、大人もそうしてるということだろう。

食べ残しや生ごみもビニールも。

そして人々の居住地が汚染されていく。

ゴミに汚染されたスラムの環境で、人々は生活している。

もちろんそんな悪環境が体に良いわけがない。また、感染症の温床にもなる。

大雨が降ると、有毒な排水があふれ、民家に浸水する。

というかそんな汚染された土壌にある井戸の水で人々は生活している。

なんていうと、まるでフィリピン人が不潔なように思えるが、基本的に人々はとてもきれい好きで、家の中とかしょっちゅう掃除してる。

もちろん掃除機なんてないけど、けっこうマメに、子どもも掃き掃除の手伝いをしてる。

なので、すき間だらけのボロボロでも、家の中はきれいにしてる。

なんていうと、、、なんか矛盾してるんだけど、それと環境問題への意識とはまた別問題なのだろう。

家を掃除することと、地球環境への影響を考えることは、まあ確かに結びつかないだろう。

また、海辺のスラムでは、生活排水やトイレの汚物はそのまま海へ。

生活の知恵?なのかもしれないが、こうして海が汚染される。

そこで漁った魚が近所の市場に並ぶ。

食物連鎖は同時に健康被害の連鎖にもなっていく。

もう長年蓄積されてしまったこの環境をすぐに変えるのは、途方にくれるだけだ。

人々の習慣や意識を変えるのも難しい。

でも、このままで良いわけがない。

NGOでは、スラムの子どもの施設で、子どもたちに定期的に地域の清掃活動をしてもらったり、毎日施設の掃除をさせてる。

子どもたちは何か特別な意志を持ってるわけじゃないし、遊び半分のゴミ拾いゲームみたいな感じだけど、それでも、「自分の周りだけでなく公共の場もきれいにする」という習慣や「気づき」が芽生えてくれたら嬉しい。

また、ゴミで汚染されたスラムの人々の環境に対して、少しずつでも地域住民の意識を変えたい。

そのためにはまず自分たちが行動で示さなきゃ、だよね。

単純な話だけど、悪臭漂うゴミだらけの中で生活するより、そうじゃない方がいい。そんなことはみんなわかってるし、思ってる。

結局、「何も考えてない」から、今までの習慣でゴミを散乱させてしまう。

おおげさなことは言わないけど、要は、ひとりひとりがちょっと気を付ければ、全体が変わっていくはず。。

スタッフがや子どもたちが、たいした人数でもなく、そこらのゴミを拾ったからって、それこそ「焼け石に水」だし、地域の環境が劇的に変わるわけではない。

でも、それが「何か」を考えるきっかけになればいいと思う。

少しずつでも、たとえひとりひとりにとっては小さな一歩でも、その意識を変えていけたら、そしてそれが繋がって、広がっていったら、

それはきっと未来への大きな一歩になると思う。

そのために、今日も、ほんのささやかな活動を、地域の人々と協力しながら、行っている。

いつかこの草の根の活動が、実を結ぶ日が来ると信じて、、、

yumekake.com

🌏コロナ渦を襲ったフィリピン・セブのスラムの大火災被害への復興支援を行っています。もしよろしければ、ご支援・ご協力お願い致します。

hopehalohalooasis.wixsite.com** ** ** **
🍀国際協力NGOのブログです。表示されるスポンサー広告のページを開いて頂くだけで、NGOへの募金として、フィリピンのスラムの子どもたちへの支援になります。ご協力お願い致します🙂

🍀JOHNです。よろしくお願い致します。 海外のことや日本のこと、世界の現実、経済や政治、ポエムまで、いろいろ書いてます😅 もしよろしかったら、読者登録、シェアお願い致します🙂

自分は、国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」の代表を務めています。(詳しくは下記「自己紹介・NGO連絡先」リンクをご参照お願い致します。) あ。「YUMEKAKE」というのは、NGOの活動のプロジェクト名(YUMEKAKE PROJECT)です。世界の子どもたちの、笑顔と希望と夢の架け橋になりたい、という意味です。

このブログでは、国際協力活動を通しての視点で、海外また国内の、様々な問題や出来事、スラムや難民キャンプの人々の生活、NGOの活動の様子等を、時に真面目に、深く、時にゆるく、書いていきたいと思います。 そして少しでも、皆さまに、世界の様々な現実を知ってもらえるきっかけを届けたいと思っています。

今後ともよろしくお願い致します。

🍀NGOの活動にご関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。

【 国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」】

” ただ与えるのではなく、共にわかちあう支援を ” 

hopehalohalooasis.wixsite.com

yumekake.com