2021-03-23 【それでも春はやってくる】 ~コロナ渦の春、近所の桜を眺めながら、いつもの道を歩く~ 《ひとことつぶやき~日本よりのちょっとした日常》 (#新型コロナウィルス #お花見自粛 #ソメイヨシノと河津桜 #桜前線2021) ひとことつぶやき(日本よりのちょっとした日常) 雑談 Tweet 東京では桜(ソメイヨシノ)が満開になったらしい。うちは埼玉だけど、東京より群馬や栃木に近い北関東なので、ちょい遅い。写真は早咲きの河津桜。歩いて1分もかからない小学校の庭から歩道にはみ出てるやつ。ソメイヨシノは一週間後くらいから?近所の川沿いの桜並木もまだこんな感じ。一年前、突然ロックダウンされたフィリピンから、なんとか交渉してチャーター便で脱出してから、考えてみたら、ほとんど徒歩圏内の近所にしかいない。テレワークができてることもあるのだが、GoToで旅行や食事どころか電車にさえ乗っていない。会ってちゃんと会話をした人数は、家族を含めても、片手で足りる?プライベートで人と会ったのは、友人宅のDIYの手伝いと、緊急事態宣言前に行ったランチが一度だけ。終日まったく言葉を発しないなんて日も珍しくない。そんなんだから感染の危険は考えられないのはいいのだが、逆の意味(社会生活的に)で「大丈夫か?」という感じだ。会話の仕方や発声方法を忘れちゃうんじゃないのか?😅かといってそれがべつにストレスになってるわけでもない。それなりに行動的で社交的な性格ではあると思うのだが、反面、ひとりが苦にならないということだろう。趣味が読書と旅行ってのとリンクする?😳まあ、何にしろ、うちの街にも、春がやってきてる。なんていうんだろう、、コロナに対処しながら行動することは必要だけど、コロナに合わせて生きてくのは嫌だな、と思う今日この頃なのであった。。 yumekake.com yumekake.com ** ** ** ** 🍀国際協力NGOのブログです。表示される広告をクリックして頂くと、そのクリックがNGOへの募金として、フィリピンのスラムの子どもたちへの支援になります。ご協力お願い致します🙂 🍀JOHNです。よろしくお願い致します。 海外のことや日本のこと、世界の現実、経済や政治、ポエムまで、いろいろ書いてます😅 もしよろしかったら、読者登録、シェアお願い致します🙂 自分は、国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」の代表を務めています。(詳しくは下記「自己紹介・NGO連絡先」リンクをご参照お願い致します。) あ。「YUMEKAKE」というのは、NGOの活動のプロジェクト名(YUMEKAKE PROJECT)です。世界の子どもたちの、笑顔と希望と夢の架け橋になりたい、という意味です。 こちらの「ひとことつぶやき~」カテゴリーでは、主に、日本(NGO活動は無償で行っており、普段は日本で働きながら、現地と行き来しています。)の、ちょっとした日常のつぶやきをしています。 また、このブログの主題としては、、、国際協力活動を通しての視点で、海外また国内の、様々な問題や出来事、スラムや難民キャンプの人々の生活、NGOの活動の様子等を、時に真面目に、深く、時にゆるく、書いていきたいと思います。 そして少しでも、皆さまに、世界の様々な現実を知ってもらえるきっかけを届けたいと思っています。 今後ともよろしくお願い致します。 🍀NGOの活動にご関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。 【 国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」】 ” ただ与えるのではなく、共にわかちあう支援を ” hopehalohalooasis.wixsite.com yumekake.com