2023-05-14 【100%手作りバナナチップによるスラムの自立支援と7Dブランドドライマンゴーを工場直販で安く買う話@フィリピン・セブ】~そんなわけでフィリピンでのNGOの活動から帰国した。活動報告、といきたいとこなんだけど、とりあえず帰国後しばらくは脳のしわが緩くなってて、まともに頭が働かないので、なんとなくな小ネタから。あ。仕事はもちろんちゃんと(?)してる(^^;) フィリピンフード・フィリピン文化 フィリピン セブ SDGs 雑談 旅日記 Tweet というわけでフィリピンでのNGOの国際協力活動から帰国した。活動報告、といきたいとこなんだけど、、、でもって書きたいことも書くべきこともたくさんあるんだけど、とりあえず帰国後しばらくは脳のしわが緩くなってて、まともに頭が働かないので、なんとなくな小ネタから😅あ。仕事(NGOではなく、日本で生活のためにしてる仕事)はもちろんちゃんと(?)してる。というか、現地にも持って行ったし😳 それはそーと、写真はバナナチップ。現地の山のスラムの自立支援のために作り、地元の市場とかで売ってる。それを大量に買ってきた。それはそのまま支援にもなるし、そもそもおいしい😊 え?こんな大量のバナナチップをどうするんだって? 日本で売るの?お土産として配るの? いやいや、ぜんぶ自分で食べる!🤣でもって、写真を撮るために、寝床の上に広げたバナナチップをかたずけると、こんな感じに。うーん、、まだひとつも封は開けてないのだが🤣 こういう食品を日本でちゃんと売るためには、食品衛生法をクリアしなきゃなんないんだけど、これじゃやっぱ地元の市場止まりかな😅 でも、ほんとめっちゃおいしいんだけど!安いし!😍 100%手作り!どころか機械さえも使ってない! 山で採ったバナナを、ナイフで薄く切って、薪で炊いた火で鍋で揚げる。 カロリーは高いかもだけど、少なくともスーパーで買うお菓子よりはぜったい良い😊 ところで、最後にもっと小ネタを😅 でも役立つ人には役立つかも? フィリピンの名産というか、お土産というと、やっぱり定番はドライマンゴー。 いろんなメーカーがあるけど、味的にいちばん評判がいいのは(少なくとも日本人的には)のは「7D」。すぐに売れてしまうのか、あまりちっさなスーパーには置かないのか、どこでも買えるわけではない。おっきなモールやお土産屋や空港にはある。 おいしい。でも他より高い😅 日本以上にインフレ・値上げのペースが速いフィリピンでは、しょうじきもう気軽に買えるお土産の値段ではない😱 そんな7Dドライマンゴー。 空港やモールより少しでも(ぜんぜん少しではないが😅)安く買うなら、セブにある工場の直販所へ!😁ザクっと言うと、セブシティの隣のマンダウエ市のJセンターモールから徒歩10分程度。 もしよかったら😁🖐 ちなみに(どうでもいい話だけど)自分はあまり好きじゃない😅 というかドライフルーツ全般が嫌い。 レーズンパンとかマジで嫌😅😅 あ。ほんとにどーでもいい話し!🤣 hopehalohalooasis.wixsite.com yumekake.com yumekake.com yumekake.com youtu.be** ** ** ** 🍀国際協力NGOのブログです。表示されるスポンサー広告のページを開いて頂くだけで、NGOへの募金として、フィリピンのスラムの子どもたちへの支援になります。ご協力お願い致します🙂 🍀JOHNです。よろしくお願い致します。 海外のことや日本のこと、世界の現実、経済や政治、ポエムまで、いろいろ書いてます😅 もしよろしかったら、読者登録、シェアお願い致します🙂 自分は、国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」の代表を務めています。(詳しくは下記「自己紹介・NGO連絡先」リンクをご参照お願い致します。) あ。「YUMEKAKE」というのは、NGOの活動のプロジェクト名(YUMEKAKE PROJECT)です。世界の子どもたちの、笑顔と希望と夢の架け橋になりたい、という意味です。 このブログでは、国際協力活動を通しての視点で、海外また国内の、様々な問題や出来事、スラムや難民キャンプの人々の生活、NGOの活動の様子等を、時に真面目に、深く、時にゆるく、書いていきたいと思います。 そして少しでも、皆さまに、世界の様々な現実を知ってもらえるきっかけを届けたいと思っています。 今後ともよろしくお願い致します。 🍀NGOの活動にご関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。 【国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」】 ” ただ与えるのではなく、共にわかちあう支援を ” hopehalohalooasis.wixsite.com yumekake.com