2023-02-14 【バレンタインデーにスラムの施設の子どもたちからハートを贈ります😇💖】~バレンタインあれこれ。女子から男子へチョコレートっていう日本のバレンタインデーが製菓メーカーのキャンペーンで作られたことは有名な話だけど、、 (#フィリピンバレンタイン事情 #HappyValentinesDay #HappyHeartsDay #フィリピンでは告白は必ず男から #バレンタインは男から女へ花束 #ハロウィンみたいに日本お得意の起源な意義を無視した独自の文化 #日本のバレンタインデーはアンフェア?) フィリピン 国際協力NGO 貧困・スラム 雑談 セブ SDGs Tweet Happy Valentine's Day ! というわけで、誰もチョコをくれないから、後で買いに行こう😝 それはそーと、たぶん皆さんも知っての通り、バレンタインデーに女子から男子へチョコレートをあげる、なんていうのは日本だけ。製菓メーカーの陰謀(キャンペーン😅)がなぜか根付いちゃっただけ。 だから、もちろん、NGOの現地事務所のあるフィリピンでも違う。 何かって言うとカップルの日にしたがる日本とは違い、フィリピンでは、クリスマスのように、愛する家族とかに感謝を込めてギフトを渡したり、という感じなのだが、でも、近年では、特に若い子たちの間では、この国でも(というか世界的に)女子と男子の大切な日の意味合いが大きくなってる。 日本でもクリスマスが近付くとソワソワし始めたり、焦って恋人作ろうとしたりするじゃん?あーゆう感じで、バレンタインを一緒に過ごす彼氏を見つけようと、イベント好きと恋愛事への情熱の大きさも相まって、2月に入った頃から、女子はめっちゃザワついてる。そして当日は、一緒に過ごす人のいない女子の強がりジョークの投稿でSNSのタイムラインはいっぱい😅 といっても、フィリピンは、基本的に、男子→女子へのアプローチが絶対の習慣なので、女子はモーションをかけつつも、男子からの告白を待つ。 また、男子がバレンタインデーに勇気を持って告白して、今日から付き合うカップルもけっこうある。 王道は、男子が女子に花束をプレゼントする。 そこそこお金持ちのカップルとかはレストランでお食事したり。 愛の日。バレンタインデー、別名(?)を、「Happy Heart's Day」。ハートを贈る日。 ここでも日本人的に誤解しちゃダメなのは、ハートは男女間のLOVEだけじゃなく、家族愛とかももちろん含まれる。 大きな意味での愛に、家族愛とか恋愛も含まれるってこと。 お世話になった方に感謝の気持ちも。 そんなこんなで、バレンタインデーを迎える今日、NGOの「スラムの子どもの施設」で、日頃の感謝の気持ちを込めて、家族や支援者へ贈るハートを作った。 切り絵だよ😊 がんばった。 といっても、なんてっても4~5歳の子どもたち。まだうまくハサミが使えない。 なので、一緒に何度かトライしつつ、完成品はほとんどスタッフが切ったかも😅 で、一緒にのりで貼って完成😇💖 そして、こういう文房具も、みんな日本からの寄付。 いつも本当にありがとうございます✨ ところで、日本のバレンタインデーは世界でも特殊なジャパンオリジナルな話はしたけど、逆にこれって、世界に広まらないかなーって思う。 海外発の風習を、日本お得意の、起源や意義を無視した、、例えばハロウィンみたく、日本独自の形のイベントとして。 日本ハロウィンの意味不明のコスプレバカ騒ぎは、その是非は置いといて(ちなみに自分は嫌い)、でも、今では世界的に「日本のハロウィン」として有名になって、真似もされてる。 バレンタインデーも、日本の「女子から男子へチョコレート」ってなんかステキな風習な気がするんだけど、そうでもないかな?😅 まあでもたぶん、昔は日本も、告白は男子から女子が当たり前っていうのがあって(下手したら女子から男子を口説くのははしたないとか)、でも女子にもそういう機会があってもいいじゃん?って意味合いもあって、考えられたと思うんだよね。 でも今の日本(他の国もけっこうそうだと思うけど)、べつにふだんから、女子から告白したって特別なことでもないから、逆にバレンタインデーがアンフェアっぽくとらえられたりもするのかな?どーして女子からだけ?って😳 あ。バレンタインデーって日本語だと「バレンタイン」なんで、ぜんぜん意識してなかったんだけど、海外(英語)からくるメッセージでは、「Happy Valentine's (Day)」なんだよね。ふむ、、と思って調べてみたら、「's」は必須らしい。なわけで、英語でカードとかメッセージを送る時は気を付けて!😁 でもってちなみに、「男子から女子」が絶対な国、フィリピン女子に、日本のバレンタインデーの話(女子から男子にチョコレートをあげて思いを伝える)をしたら、「なにそれ?ありえない」と冷たく言われたのであった😅🤣 hopehalohalooasis.wixsite.com yumekake.com yumekake.com yumekake.com youtu.be ** ** ** ** 🍀国際協力NGOのブログです。表示されるスポンサー広告の内容を表示して頂くだけで、NGOへの募金として、フィリピンのスラムの子どもたちへの支援になります。ご協力お願い致します🙂 🍀JOHNです。よろしくお願い致します。 海外のことや日本のこと、世界の現実、経済や政治、ポエムまで、いろいろ書いてます😅 もしよろしかったら、読者登録、シェアお願い致します🙂 自分は、国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」の代表を務めています。(詳しくは下記「自己紹介・NGO連絡先」リンクをご参照お願い致します。) あ。「YUMEKAKE」というのは、NGOの活動のプロジェクト名(YUMEKAKE PROJECT)です。世界の子どもたちの、笑顔と希望と夢の架け橋になりたい、という意味です。 このブログでは、国際協力活動を通しての視点で、海外また国内の、様々な問題や出来事、スラムや難民キャンプの人々の生活、NGOの活動の様子等を、時に真面目に、深く、時にゆるく、書いていきたいと思います。 そして少しでも、皆さまに、世界の様々な現実を知ってもらえるきっかけを届けたいと思っています。 今後ともよろしくお願い致します。 🍀NGOの活動にご関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。 【 国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」】” ただ与えるのではなく、共にわかちあう支援を ” hopehalohalooasis.wixsite.com 🌏LINEオープンチャット「SDGS/海外ボランティア/国際協力/NGO」ぜひご参加下さい。よろしくお願いします。https://line.me/ti/g2/Okdp9-IHhJ-KuCOY5iWMydpio5oKLHMIph6KHw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default