2022-09-22 「もしも自分がプーチンだったら、、」~ワクチンビジネスと戦争ビジネスに汚染された世界の片隅で、フィリピンバナナをかじりながら、、、 (#フィリピン中銀利上げ #iphoneよりバナナだ! #為替介入円買い介入 #価格の優等生フィリピンバナナの値上げ #アメリカFRB利上げ政策と自滅のシナリオ #混迷する黒田日銀総裁と日銀政策決定会合 #1ドル145円台突入 #コロナとインフル両方に効くワクチンなんて怖すぎる #損して得取れ) 日本より / 世界の中の日本 雑談 世界では今/国際情報 国内外の社会問題 フィリピン Tweet 昨夜(日本で言えば今朝?)、予想通りアメリカがまた利上げを継続した。 マイナス金利を頑固に続ける日本との金利差で、また円安が加速するか、という流れのまま、日本の朝を迎え、案の定、円安が進み、サクッと145円台に乗せた。 そんな中、今度は日本の、日銀政策決定会合が本日行われた。 会合後の黒田日銀総裁の、現状や庶民生活を無視した、いつもの妄想思い込み会見の間、やはりこれも毎度のように、ぐんぐん円安が進んでいった。 おそらく全世界の投機筋(これには日本の輸出企業関連も入るだろう)が、「お。黒田のやつ、あいかわらず寝ぼけたこと言ってんぞ」と、円売りドル買いを仕掛けまくった。 円安に拍車がかかり、145円台後半へ、、 こりゃダメだ、、、という雰囲気の中、 いきなりの政府・日銀の為替介入、いわゆる円買い介入が実施された。 これで一気に為替が反転した。 まるで、意味不明に迷惑をかけながら徘徊する黒田おじいちゃんの介護のような、そんなタイミングの為替介入だった😅 役に立たん日銀に危機感を抱いてなのか、財務省が為替介入を決定し、日銀に要請したということだろう。「たくよー、んっとに使えねーな。なんかしろや、お前よー」って。 といってもあくまでもこれは、一時的なもの。政策の転換ではなく、急場しのぎの国家レベルの円買い措置であり、いびつにゆがんだ現状の為替状態を、根本的に解決するというものではない。 狂った円安の流れを変えられるものでもないかもしれない。 ただ、調子こいてた投機筋やトレーダーへの警告にはなっただろう。 「日本政府だってやるときゃやるよ」と。 ところで、 世界の為替や経済状態が、めちゃめちゃになってたり、世界的なインフレや物価高の大きな要因は、冒頭に書いたアメリカの急速な利上げ政策の影響なのだが、 でも、近頃、ふと感じるものがある。 こんなんでアメリカ経済は、やっていけるのか? インフレ抑制のために金利を上げるののはいいが、金利が上がるというとは、借金も融資もローンも利子が高くなるっつーわけで、企業の設備投資や、車や住宅とかの高額商品をローンで買うのも苦しくなる。 それでもこのペースで利上げを進めるってことは、よっぽどアメリカは今の経済基盤に自信があるのだろう。 しかし、、、 やりすぎなような気がする。 何事もやりすぎはよくないぞ。 この急激な利上げにアメリカ経済は本当に耐えられるのか? そんな危惧を抱きながらも、 まあ、なにはともれ、 世界的な物価高のひとつの原因はアメリカの急速な利上げなわけで、 しょーじき迷惑なわけで、 そしたら、、 じゃあ、もうそんな迷惑なことはやめさせよう、って世界が協力すれば、 案外それは簡単かもって思う。 アメリカの経済を弱体化させればいい。(まあ、ほっといても、このままだといずれアメリカ経済はボロボロになるけど、そこまで世界の国々、、特に途上国の経済や人々がが、このインフレ・物価高に耐えられないんじゃないかと、、) そうすれば利上げどころじゃなくなる。むしろ利下げが必要になる。 まず、、 とりあえず、みんなもうコロナのワクチンをアメリカ(の製薬会社、ファイザーやらモデルナやら))から大量購入するのをやめてしまえ。 そしたらアメリカの好景気を支える一端の、ワクチンビジネスを担う製薬会社がこける。 でも、やっぱまだワクチンは必要?そう? だったら日本が作ろうよ。日本はいろいろ制約が厳しくて(まあ、だから信用があるんだろうけど)、結局ワクチンができなかったけど、でも、今出回ってるレベルのやつなら作れるんじゃない?でもって円安でお買い得価格で世界に流通させられる。めっちゃビジネスチャンスじゃん。政府はその助成にお金をかけないかい?それともアメリカに気を使って、ちゃんと作らないの? 何はともあれ、期限がきて捨てちゃうくらい、アメリカから過剰にワクチン買って、アメリカ経済を潤すのに協力するのはやめないかい?それともやっぱ忖度なのかい? てゆーか、ワクチンといえば、今度、コロナとインフルエンザの両方に効くっつーのが開発されるらしい。 で、それも(半)強制なの? しょーじきさすがにもう怖いんだけど😥 次にもうひとつ。 アメリカ経済を支えるワクチンビジネスと、もうひとつはこれ、戦争ビジネス。 武器ビジネス、、国家レベルの死の商人だあね。 でさ。 もし、自分が、プーチンや習近平だったら、 今すぐにも、すべての軍事行動をやめる。 世界に平和を訴える。 そうすれば、今、日本も含めて進んでいる軍拡も止まる。 アメリカから兵器を買わなくてよくなる。 基地も安保もい必要ない。 ウクライナ紛争に乗っかって拡大してきた、アメリカの軍産複合体の暗躍の快進撃が止まる。 それはアメリカ経済にとって大打撃だ。 だよ、プーチンさん。 ここはさっさとウクライナと和平交渉を進めて、アメリカの一人勝ち状態に待ったをかけた方がいいよ。 ロシアにも同じようなことざわはあるのかな? 中国にはきっとあるよね。 「損して得取れ」だよ。ここは。 どうかなあ? ワクチンと兵器の収入を見込んで膨らんだアメリカ経済は、過度の利上げによる金融引き締めで脆弱になってる。その状態に対して、今ワクチンビジネスと武器ビジネスがストップしたら、恐慌が起きるよ。まあもちろん世界中がその悪影響を受けるわけだけど。でもどうせ耐えるなら、そっちの方がいいかな。 かといって中国がリーダーシップを握る世界に未来はないような気はするけど、でも、アメリカの横暴に従うしかない世界だって、ろくなもんじゃないよ。 そんなこんなで、 世界的なインフレ・物価高が止まらない今日この頃。 その原因は、コロナ渦の反動やウクライナ戦争もあるけど、結局は、アメリカの自分勝手な経済政策のせい。 そろそろみんな気付いてるよね。 日に日に物価が上がって、庶民の生活を苦しめる。 円安による中小企業の倒産も増えてる。 そして自殺も増加するだろう。 日本だけでなく、もちろんヨーロッパもアジアも、それこそアメリカだって値上げが酷い。 日本はとりあえず、企業が消費者のために影でめっちゃ努力してるから、なんとかやっていけてる。(だって日本人って、値段が高くなると買うのを我慢しちゃう国民性だから、何も考えずに自然に値上げしまくると、むしろ生産者や企業側の首を絞めることになる😅)でもそれだっていつまで続けられるかどうかわからない。 その努力をムダにしないためにも、政府は、円安の輸出で設けてる大企業だけなくて、輸入で苦労してるけどなんとか価格を抑えようと苦労してる企業のためにも、もっと尽力してほしい。 値上げといえば、もちろんNGOの現地事務所があるフィリピンも酷い。 もともとの値段を考えたら、その値上げ幅は日本の比じゃない。 てゆーか、既に、ガソリンや一部製品は日本と同じか、日本より高いものだってある。 平均年収は(円安を加味しても)9分の1くらいだっつーのに。 もちろんドルに対するペソ安(フィリピン通貨)も、日本円同様、記録的な数値になってる。 そして、アメリカの利上げに伴い、とうとうフィリピン中銀も利上げを決定したという情報が入った。 それによって、アメリカとの金利格差を埋めて、物価高の抑制を画策しようという狙いだが、この利上げによって、近年のフィリピンの不動産バブルと経済成長にはストップがかかってしまうかもしれない。諸刃の剣だ。果たしてフィリピン経済はこの金融引き締めに耐えられるか? そんなフィリピンからやってくる、「物価の優等生」と言われたバナナ、 うちの近所のスーパーでも、とうとう値上げされた。 そーいえば、こないだ、フィリピンバナナ生産者が日本の小売業者に訴えてたよね。「(生産コストが上がってるのに、)もっと値段を上げてくれないと、生産者が生きていけない」って。 なんかさ、思うんだけど、 大国の利己主義的政策によるワクチンビジネスや戦争ビジネスに付き合って(付き合わされて)、自国の庶民を苦しめるよりさ、こういうバナナみたく、大地が根差した、自然が育む、本来人間が生きていくために必要なものを守るために、人は努力したり、お金を使ったりすべきじゃないのかなー? たかがバナナ? そうかなあ、、 少なくとも人殺しのために兵器で儲けるやつらに協力するより、汗水たらしてバナナを育てる名もなき生産者の方を、大切にしたいけどなー んなことない? そーいえば、今、過去最高の売上高を計上してる、アメリカを代表する企業のひとつ、Apple。その主力商品は言わずと知れたiphoneだ。 でもさ、 iphoneなんか別にこの世からなくなってもいいけど、バナナはあってほしいと、単純に思うんだよなー て、 何の話をしてんだ、オレは?😅 yumekake.com yumekake.com yumekake.com ** ** ** ** 🍀国際協力NGOのブログです。表示されるスポンサー広告のページを開いて頂くだけで、NGOへの募金として、フィリピンのスラムの子どもたちへの支援になります。ご協力お願い致します🙂 🍀JOHNです。よろしくお願い致します。 海外のことや日本のこと、世界の現実、経済や政治、ポエムまで、いろいろ書いてます😅 もしよろしかったら、読者登録、シェアお願い致します🙂 自分は、国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」の代表を務めています。(詳しくは下記「自己紹介・NGO連絡先」リンクをご参照お願い致します。) あ。「YUMEKAKE」というのは、NGOの活動のプロジェクト名(YUMEKAKE PROJECT)です。世界の子どもたちの、笑顔と希望と夢の架け橋になりたい、という意味です。 このブログでは、国際協力活動を通しての視点で、海外また国内の、様々な問題や出来事、スラムや難民キャンプの人々の生活、NGOの活動の様子等を、時に真面目に、深く、時にゆるく、書いていきたいと思います。 そして少しでも、皆さまに、世界の様々な現実を知ってもらえるきっかけを届けたいと思っています。 今後ともよろしくお願い致します。 🍀NGOの活動にご関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。 【 国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」】” ただ与えるのではなく、共にわかちあう支援を ” hopehalohalooasis.wixsite.com yumekake.com🌏LINEオープンチャットグループを開設しました。【オープンチャット「SDGs/海外ボランティア/国際協力NGO」】