2022-06-26 【まだ6月なのに猛暑日続き。暑さは労働の敵?貧困と気候の相関関係?】 ~日本の夏の暑さは異常。熱帯のフィリピンより暑い。でもって世界の最高気温って? (#アメリカデスバレー世界最高気温 #埼玉熊谷日本最高気温 #史上最速の梅雨明け #町の気温45度の世界 #暑過ぎて脳みそが働かない #日本の四季は素晴らしい #窓用エアコン知ってる?) フィリピン セブ フィリピンフード・フィリピン文化 世界では今/国際情報 日本より / 世界の中の日本 Tweet 「貧困な国の原因のひとつって暑いからだよな。だって暑いと働く気なくなるじゃん?」なんていう乱暴な理論を、冗談半分で言ったことがある。でもよく考えると、日本の夏の暑さは以上だ。しょうじき、東南アジアより暑い。日本は湿度が高いから体感温度や不快指数が、、、なんてよく言うけど、というかそれもその通りだけど、ふつうに気温も高い。NGOの現地事務所があるフィリピン・セブ。熱帯雨林気候でもちろん暑い。でも、よく考えたら、日本に比べたらそうでもない。フィリピンでは、暑くて外出する気がなくなったり、気分が悪くなったりしたことはないけど、日本の夏は部屋で暑さにぼーとしちゃってたりする。あ。それは単なる気合の問題か?(^▽^;)でもなんか、特にここ数年の日本の異常な暑さを体が覚えたのか、フィリピンがむしろ過ごしやすかったりする(^^;)ちなみにフィリピン(セブ)の去年の最高気温も34℃とかだ。で、自分の住む埼玉県(なんてっても熊谷がある!)は41.1℃(日本歴代1位)。狂ってる。こう暑いと、何もやる気なくなるじゃん?働く気もなくなって貧乏になる?でもって、暑くて、TOP写真のフィリピンの「当たり前」の風景みたく、半裸のおいちゃんたちが昼間っから外で博打してたりするのかな?(^^;)て、日本人はなんか違うか。そうはならん気がする(;'∀')まあ、半裸でうろつけるのは、気楽でいいなーってよく思うけどさ(*'▽')自分もフィリピンでは、たまにパンツ一枚で、外の井戸で水浴び(お風呂)したりしてる。日本で言えば、公園の水道でシャンプーするみたいなものだ。日本じゃ無理だ(;'∀')てゆーか、確かに日本の夏は危険な暑さだけど、でも、とりあえず、常夏じゃないしね(^^;)最高気温はそうでもない、とか、湿度が高くないから日陰は涼しい、とか、アジアでもアフリカでもよく言うけど、でも、なんてっても、一年中暑い!😱で、アフリカとかは干ばつで水不足になったり、フィリピンはめっちゃ台風がきたり、やっぱ気候と貧困って関係あるよね。そんなこんなで、日本の素晴らしいとこは、やっぱり四季があること(#^^#)でも、逆に言えば、ほんの数ヶ月前は雪が降ってたのに、今は40℃。そりゃあ体も悲鳴をあげて、熱中症にもなるよね(-_-;)フィリピンはいつもいつも暑いから体も慣れるし、生活様式も暑さに順応するし、貧困層にはエアコンなんてないけど、でも熱中症とか聞かないし、人々は明るく元気(だら~としてる時はめっちゃだらだらしてる。昼寝も思いっきりする。それもまた暑さに対応した生活様式だよね。)で、ギラギラした太陽の下で子どもは走り回ってる。半裸で(;'∀')でもって公立学校の教室にエアコンなんて見たことない。そうそう、ちなみに去年の世界最高気温はアメリカのデスバレーの54.4℃だってさ。歴代一位もデスバレーで56.7℃(といってももう100年以上前1913年の記録だけど)。もう生きてけないよね(-_-;)でもまあ、そもそも人が暮らしてる場所や町じゃないんだけどね。その名もデス・バレー(死の谷)っていうくらいだし。 で、これは、先月のインド・コルカタ。大都会。45℃オーバー。フィリピンもそうだけど、インドでもいちばん暑いのは5月前後。通りの靴屋なんだけど、こんな暑さじゃあ、もうきっちりした感じじゃ働いてらんないよね(;'∀')ところで、、なんかうちにある、古くて(たぶん内部のカビ?)変な臭いを発する窓用エアコン(知ってる?)がぜんぜん涼しくないんで、部屋でも汗だくで頭がボーとして、あんまし脳みそを使った文章がかけない(;'∀')やっぱ暑さは労働の敵だな、、、🌍🌍 🌍🌍 🌍🌍【コロナによる世界最長のロックダウンで閉ざされていた学校がやっと2年半ぶりに再開する、フィリピンのスラムの子どもたちに文房具の支援を行います。そのためのクラウドファンディングを実施しています。よろしくお願い致します。】 readyfor.jp yumekake.com yumekake.com ** ** ** ** 🍀国際協力NGOのブログです。表示されるスポンサー広告のページを開いて頂くだけで、NGOへの募金として、フィリピンのスラムの子どもたちへの支援になります。ご協力お願い致します🙂 🍀JOHNです。よろしくお願い致します。 海外のことや日本のこと、世界の現実、経済や政治、ポエムまで、いろいろ書いてます😅 もしよろしかったら、読者登録、シェアお願い致します🙂 自分は、国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」の代表を務めています。(詳しくは下記「自己紹介・NGO連絡先」リンクをご参照お願い致します。) あ。「YUMEKAKE」というのは、NGOの活動のプロジェクト名(YUMEKAKE PROJECT)です。世界の子どもたちの、笑顔と希望と夢の架け橋になりたい、という意味です。 このブログでは、国際協力活動を通しての視点で、海外また国内の、様々な問題や出来事、スラムや難民キャンプの人々の生活、NGOの活動の様子等を、時に真面目に、深く、時にゆるく、書いていきたいと思います。 そして少しでも、皆さまに、世界の様々な現実を知ってもらえるきっかけを届けたいと思っています。 今後ともよろしくお願い致します。 🍀NGOの活動にご関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。 【 国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」】” ただ与えるのではなく、共にわかちあう支援を ” hopehalohalooasis.wixsite.com yumekake.com🌏LINEオープンチャットグループを開設しました。【オープンチャット「SDGs/海外ボランティア/国際協力NGO」】