スラムの片隅から世界を、、【YUMEKAKE/JOHN's diary】

国際協力活動のなかでのマジメな話からゆる~い話まで/海外から日本から

【「あ、そう、、仕方ないね」ですませたくなるようなことも「そっか、大変だね」と言える優しさをもたなきゃね(^^;) 】 ~介護技能実習生の悩みと日本とフィリピンの文化の違い。そして、なんというか、「お大事に」というより「take care」なんだよね、、 (#スラムの住人は街のエアコンで体調不良に #様々な異文化交流経験 #フィリピン人は自転車に乗れない #外国人技能実習生に方言の壁 #フィリピン人は食事が最重要 #美瑛の桜)

この春、介護技能実習生として日本に多くのフィリピン人がやってきてる。

コロナで2年間ストップしてたから、けっこういっぺんに(;'∀')

知り合いもたくさん。といっても日本全国に散らばってるから、facebookとかでときどきやりとりするくらい。

日本語の勉強の質問とかももちろんされるんだけど、ちょっとした日常の悩み(?)も訴えてきたりする。

例えば。。。

「方言がわからないよ!(T_T)」

とりあえずほとんどの介護技能実習生は、JPLT(日本語能力試験)のN4(「基本的な日本語を理解することができる」レベル)の資格を取ってやってくる。

どの程度かというと、テキスト上でなんとか基本的な日本語がわかるが、漢字はほとんどわからず、流ちょうな会話のやりとりも難しい、という感じだ。

といっても、公用語が母国語(フィリピノ語ーおおよそタガログ語)と英語なので、一般の日本人とはくらべものにならないくらい英語も話せるし、自分の知り合いはセブ(NGOの現地事務所がある)から来てる子が多いので、その子たちは、普段はタガログ語ではなく、ビサヤ語というまた違うフィリピンの言葉を使う。

それに加えて日本語の勉強をして、試験に受かって、基本的な理解をしてるわけで、それってすごいことだと思う。

しかし、、、

学校で習っただけのまだたどたどしい日本語で、例えばその子は鹿児島にやってきたのだが、地域の方言なんて使われたらたまらない(;・∀・)

職員さんはまだ気遣ってくれても、利用者さん(介護施設なので高齢者)はバリバリの方言なわけで、、、

そりゃあ、たいへんだよね、、、(^^;)))

あと、昨日はこんなのも。。。

「気持ち悪いよお(T_T)」と朝から。

で、事情を聞くと、、

「今日は健康診断だから朝食抜き」だから、ということだ(;・∀・)

なんていっても食べるのが大好きで、もちろん仕事なんかよりも、何かの約束とかよりも、食事の時間の方が大切なフィリピン人。

朝食抜きなんてありえない。

例えば日本人が「今日、遅刻しそうで朝ごはん食べる時間なかったよー」なんて笑顔でエピドートトークするなんて感じにはならず、もし朝食が食べられなかったらもうたいへん、、大事件だ。笑顔で状談にするなんてできない。めっちゃ暗い顔で気分悪くなってる。

自分もそうなのだが、日本人には、ちゃんとした(例えばご飯とみそ汁とか、パンと牛乳とか)朝食を食べる習慣がない人もけっこういるだろう。

しかし、フィリピンではありえない。

基本的には、3食+その合間のスナック。スナックといっても、おやつというより、ふつうにご飯やパンだったりする。そんなこんなで炭水化物ばっかり一日中食べてるので(野菜は高いしお腹にたまらないし、あまり好きじゃない)、まあなんというか、おっきなおばちゃんや糖尿病や高血圧の人が多い。

そんなこんなで、彼女は言う。

「気持ち悪いよお~(T_T)))」

えっと、、、(^^;)

健康診断だから朝食抜きって、日本人的にはよくある話だし、そんな大騒ぎすることじゃないし、つい「だから?」「そっか、でも仕方ないじゃん」って思ってしまうのだが、それはそれで本人にしたら冷たい仕打ちだろうし(^^;)、

とりあえず「take care」って言っといた(;'∀')

日本語に訳したら「お大事に」なんだろうけど(?)、でも「お大事に」はなんか違う。?

ここはやっぱ「take care」なんだよねえ、、

英語圏って、何かって言うと「take care」って言われて、「ん?」って思うこともあるけど、まあ、便利な言葉ではある、、、

ところで写真は北海道から。

北海道の美瑛で勤めることになった介護実習生。

丘の里、美瑛は今、桜が満開。

美瑛、良いところだよね(*^^*)

寮に自転車があって、それに乗って近所の桜を見に行った。

ちなみに施設の周りには何もなくて、自転車がないと、コンビニにも行けないらしい(^^;)

うん、自然がいっぱいで良いところ(#^^#)))

フィリピンで施設の方とミーティングした時に、「とても田舎で近くには何もないけど、自転車ならある」って言われたらしく、

彼女曰く、

「日本に行く前に練習して自転車に乗れるようになったの」

ということ。

そう、フィリピン(とりあえず貧困層)は、自転車に乗れない人が多い。

というか、自転車に乗ったことがない。

特に必要もない。

道もガタガタ。

そもそも貧乏で買えない。

彼女も近所の友だちに借りて練習したらしい。

来月くらいから美瑛の丘は花と緑で彩られる。

短い夏、自転車でいろいろ出かけられるといいね(*^^*)

冬はめっちゃ寒いけど(^^;)

あ。でも初めての雪も楽しみだね。

死ぬほど寒いけど。

特に常夏の国からやってきたフィリピン人には(;・∀・)

と、そんなこと書いてるうちに、

今、フィリピンの友人からチャットが。

「今、銀行なんだけど、エアコンが寒くてたまんないんだけど(T_T)」

ああ、確かに銀行は日本も寒い。というかめっちゃ冷房が効いてて気持ちいい(?)

(日本でもそうだけど、職員さんてずっとあそこにいて寒くなんないのかなー?(;・∀・))

彼女は今度仕事が決まって、銀行口座を作って、カードを受け取りにきた。

フィリピンではどこで何をするにもめっちゃ待たされる。

で。

常夏の国フィリピンだけど、でもスラムで暮らす彼女の家にはもちろんエアコンはない。

たまに長時間、冷房にさらされると凍えてしまう。

そういうわけだ(^^;)

そして、彼女は言った。

「たぶん、このあと私は熱を出すと思う、、」

うーん、、、

異文化体験っていうと外国と、っていうイメージがあるけど、

街の中とスラムの間でも、じゅうぶん異文化交流がある、、、

youtu.be

hopehalohalooasis.wixsite.com

yumekake.com

yumekake.com** ** ** **
🍀国際協力NGOのブログです。表示されるスポンサー広告のページを開いて頂くだけで、NGOへの募金として、フィリピンのスラムの子どもたちへの支援になります。ご協力お願い致します🙂

🍀JOHNです。よろしくお願い致します。 海外のことや日本のこと、世界の現実、経済や政治、ポエムまで、いろいろ書いてます😅 もしよろしかったら、読者登録、シェアお願い致します🙂

自分は、国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」の代表を務めています。(詳しくは下記「自己紹介・NGO連絡先」リンクをご参照お願い致します。) あ。「YUMEKAKE」というのは、NGOの活動のプロジェクト名(YUMEKAKE PROJECT)です。世界の子どもたちの、笑顔と希望と夢の架け橋になりたい、という意味です。

このブログでは、国際協力活動を通しての視点で、海外また国内の、様々な問題や出来事、スラムや難民キャンプの人々の生活、NGOの活動の様子等を、時に真面目に、深く、時にゆるく、書いていきたいと思います。 そして少しでも、皆さまに、世界の様々な現実を知ってもらえるきっかけを届けたいと思っています。

今後ともよろしくお願い致します。

🍀NGOの活動にご関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。

【 国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」】

” ただ与えるのではなく、共にわかちあう支援を ” 

hopehalohalooasis.wixsite.com

yumekake.com🌏LINEオープンチャットグループを開設しました。
【オープンチャット「SDGs/海外ボランティア/国際協力NGO」】