2022-03-18 【戦時下のウクライナよりのLIVE中継】戦争が起きたら国のために命を捨てて戦うことは正しいことなのか?それが勇気なのか?愛国心ってなんなん?それともこんなこと考えることが、平和な国からのお花畑的思考なのか。そっか、それならそれでいい。戦争だろうと、どんな大義名分があろうと、人殺しは人殺しだ。自分は認めないし加担しない。 (#ゼレンスキー真珠湾発言リメンバーパールハーバー #戦争反対NOWAR #平和な国からのお花畑的きれいごと #ウクライナロシア戦争泥沼化 #戦争によって被害を被るのは結局民間人) 世界では今/国際情報 国内外の社会問題 民族・宗教紛争/領土問題/内戦・戦争・テロ Tweet (Kiyv ウクライナ首都キエフ) (Odessa ロシア軍の侵攻が予想されるウクライナ南部の港湾都市オデッサ・黒海)www.youtube.com※ウクライナと日本の時差は7時間です。 ※PTSDに注意して下さい。ネガティブな報道や映像等に対して共感して辛くなる人は、時には情報から離れ、気持ちの距離を取り、自身の身近な日々の生活を重視してください。 ※現在、ロシア陣営、またもちろんウクライナ陣営からも、多くのプロパガンダやフェイクが氾濫しています。戦争や惨殺は現実です。許されざる事実です。しかし現代の情報社会の弊害とも言える、様々な意図的であるものないもの、玉石混交の情報が世の中に、ある意味無責任に垂れ流されています。そして日本における報道は基本的に西側(アメリカ)諸国目線の偏った目線でのものです。すべてをそのまま受け入れてしまわないよう、ご注意お願い致します。(もちろんこのブログも、あくまでも自分の個人的な考えでしかありません。)そして、ひとつの現実の目安としていくつかのLIVE映像をご紹介致しますが、これさえも100%プロパガンダではないとは言い切れません。 ※現地の状況や戦況により、LIVE映像が中断・終了する場合がございます。ご理解お願い致します。 ウクライナとロシアの戦争。批判を覚悟でいうと、自分は、世の中の風潮にあるように「ウクライナがんばれ(武力戦争に勝つという意味)」ではなく、とにもかくにも、「早く終わってほしい」と思ってる。「これ以上の犠牲を出さずに」。もちろんがんばってほしいけど、それは戦争に対してではなく、現在の国民の惨状に対してと、戦争のより良い形での収束に向けてだ。ところで、先日、ウクライナのゼレンスキー大統領が、アメリカの議会で演説(リモートで)をした。アメリカが攻撃を受けた第2次世界大戦の真珠湾攻撃や同時テロを例に出し「空から攻撃され、罪のない市民が殺されたことを思い出してほしい」と訴えた。「リメンバーパールハーバー」だってさ。日本人的には「おいおい(-_-;)」な感じだが、まあもちろん第二次世界大戦当時の日本はけっこうな悪行を繰り返してたわけで、とりあえず第三者的に捉えておこう、と同時に、アメリカに支援を求めるための演説だから、彼は、特に深く考えずに(?)戦争被害の例を持ってきたのだろう。なんだけどさあ、、、にしても、この人、今度は日本の議会で演説が計画されてるよね?そしたら今度はまさか、「東京大空襲」とか「原爆」を持ち出してくるつもり?加害者がアメリカの。(まさか、ね(-_-;)、、でも逆に触れてほしいけど。あ。原爆には触れなくても原発には触れるかな?チェルノブイリが占拠されてるってことだし。)、、、厳しい状況で必死なのはわかるけど、この「真珠湾発言」は、今盲目的にめっちゃ味方をしてる日本に対しての配慮に欠けた発言だったような気がするんだけど。なんか失礼だよね、彼。もともとあんまし好きじゃなかったけど、これでもうほんとに無視(ウクライナの国民じゃなくて彼のパフォーマンスをね)したくなった。(しないけど(-_-;))まあ、こういうとこに、この大統領の浅はかさや、パーソナリティと政治的外交的な姿勢や能力は現れてる気がする。強いては今の状況を生み出したひとつの要因と。勇気はあるかもしれないけどさ。で、ウクライナはほんとにそれでいいの?ウクライナの人々はほんとに納得して国のために命を捨てれるん?ん?そーいえば第二次世界大戦末期の日本もそうだったか。お国を守るためには命は惜しくないってか。でもってアメリカ軍が来たら女性も子どもも竹やり持って戦うぞと。それが戦争か。最悪じゃん。家族を守るために、ならわかる。で、それはイコール、戦争に参加すること?いついかなる時も?なんなん愛国心って?まるで美談のようにウクライナの徹底抗戦を報道してるけど、要はこれって、何も進歩しない人類の愚かさの証明でもあるよね。結局殺し合いで決着かい?って。もちろんロシアの愚行もさ。あ。そんなこと言ってる場合じゃないか。何が善いとか悪いとかってごちゃごちゃ論じたって仕方ない、現状はどんどん悪化してる。結局、、「目の前の困難と闘うしかない」。こんなふうに戦局が泥沼化して消耗戦になると、もうどっちもなかなか引けない。ただ、ゼレンスキー大統領やプーチン・ロシア大統領がどんな人物であろうと、彼らのミスリードや愚行によって、被害を被るのは民間人だってこと。命を落とすのは戦場に向かう兵士だってこと。みんな家族や友達がいるってこと。そして、もうひとつの現実として、今、戦場となっているのはウクライナだということ。大きな直接的被害を被っており、助けを必要としているのは、ウクライナの被災者だってこと。彼らの窮状を救うために、やはり世界はできる限りの人道支援をすべきだろう。戦争を続けるためでなく、ね。戦場におけるウクライナの抗戦が、なるべく有利な停戦交渉のために必要なことはわかるよ。でもね、、この戦争が何らかの形で終結して、それなりに落ち着いたとしても、今のウクライナの国自体はこれからも存在するかもしれないけど、この愚かな暴力行為で命を落とした人はもう存在しない。自分にはウクライナの友人やロシア兵の友人はいないが、自分の家族や友人がこんな侵略で、もう二度と言葉を交わすこともできなくなってしまうと思うとやりきれない思いになる。こんな非生産的でくだらない戦争なんてさっさとやめにしてくれ。戦争が起きたら国のために命を捨てて戦うことは正しいことなのか?それが勇気なのか?それともこんなこと考えることが、平和な国からのお花畑的思考のきれいごとなのか。ふむ。。そっか、それならそれでいいや。どんなに批判されようと、戦争だろうと、どんな大義名分があろうと、人殺しは人殺しだ。自分は認めないし加担しない。 hopehalohalooasis.wixsite.com youtu.be yumekake.com yumekake.com** ** ** ** 🍀国際協力NGOのブログです。表示されるスポンサー広告のページを開いて頂くだけで、NGOへの募金として、フィリピンのスラムの子どもたちへの支援になります。ご協力お願い致します🙂 🍀JOHNです。よろしくお願い致します。 海外のことや日本のこと、世界の現実、経済や政治、ポエムまで、いろいろ書いてます😅 もしよろしかったら、読者登録、シェアお願い致します🙂 自分は、国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」の代表を務めています。(詳しくは下記「自己紹介・NGO連絡先」リンクをご参照お願い致します。) あ。「YUMEKAKE」というのは、NGOの活動のプロジェクト名(YUMEKAKE PROJECT)です。世界の子どもたちの、笑顔と希望と夢の架け橋になりたい、という意味です。 このブログでは、国際協力活動を通しての視点で、海外また国内の、様々な問題や出来事、スラムや難民キャンプの人々の生活、NGOの活動の様子等を、時に真面目に、深く、時にゆるく、書いていきたいと思います。 そして少しでも、皆さまに、世界の様々な現実を知ってもらえるきっかけを届けたいと思っています。 今後ともよろしくお願い致します。 🍀NGOの活動にご関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。 【国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」】” ただ与えるのではなく、共にわかちあう支援を ” hopehalohalooasis.wixsite.com yumekake.com