2021-11-03 【ようこそ、スラムのハロウィンへ😊🎃】 ~ご先祖様を偲び、感謝し、地域と家族と子どもが楽しむ、そんな素朴な光景にホッとする、、 (#ハロウィンはお盆 #日本のハロウィンは意味のないただのコスプレ騒ぎだけど #ハロウィンとは #フィリピンセブ) フィリピン セブ フィリピンフード・フィリピン文化 世界では今/国際情報 雑談 貧困・スラム Tweet 日本のハロウィンってなんなん?てゆーかハロウィンの本来の意味とは?、、という日記をこないだ書いたけど、、 じゃあ他は?というか、うちらのNGOの事務所があるフィリピンのスラムのハロウィンは?というわけで、少し点景を。 これもあくまでもこのスラムで、というだけで、もちろんフィリピンでも富裕層や市街地では様子が違うだろう。 ただ、総じて言えるのは、家族や地域で楽しむ、ということ。 それはクリスマスにも言える。 恋人や友達を騒ぐ日ではなく、もっとほっこりとした素朴なイベント。 子どもたちは、ちょっとした仮装をして、近所を回ってトリックオアトリート。大人たちはそんな小さな可愛い悪魔たちに、笑顔で迎えてささやかなお菓子をあげる。 今年はコロナの影響でみんなが集まる墓地がクローズされてるけど、ご先祖様を偲び、また感謝し、できるだけのごちそうを作って、迎えて、家族と一緒に過ごす。 そんな日だよ。ハロウィンって。 で、この子はどうしたって? 転んだとか落ちたとか、ましてや燃えたとかではなく、 お姉ちゃんたちに仮装(黒くしようと)のために炭を塗りたくられ、これはおかしいぞ?と泣き出した弟の図。 胸の赤い傷ももちろん仮装😅 この仮装が成功したのかどうかは置いといて、とりあえず大泣きする子の周りでは、家族がいっぱいの笑顔😊 こういう日本人から見たらだいぶムチャなアプローチもフィリピンらしくて良い😁 で、この後、泣き止まないこの子を仕方ないから洗ってあげて(というかこのままじゃ家にも入れない😅)、ペイントと光るツノまでつけてあげたら、すっかりごきげん。 家族で仮装も楽しい。 ただ、パパのは、仮装というより、事件性が感じられるが😅 半裸なのは仮装とは関係なく、いつものこと🤣 なんていうか、、こういう素朴な家族の幸せなひとコマっていいよね😊 そんな、スラムの小さなハロウィンの紹介でした~🎃 yumekake.com yumekake.com yumekake.com ** ** ** ** 🍀国際協力NGOのブログです。表示されるスポンサー広告のページを開いて頂くだけで、NGOへの募金として、フィリピンのスラムの子どもたちへの支援になります。ご協力お願い致します🙂 🍀JOHNです。よろしくお願い致します。 海外のことや日本のこと、世界の現実、経済や政治、ポエムまで、いろいろ書いてます😅 もしよろしかったら、読者登録、シェアお願い致します🙂 自分は、国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」の代表を務めています。(詳しくは下記「自己紹介・NGO連絡先」リンクをご参照お願い致します。) あ。「YUMEKAKE」というのは、NGOの活動のプロジェクト名(YUMEKAKE PROJECT)です。世界の子どもたちの、笑顔と希望と夢の架け橋になりたい、という意味です。 このブログでは、国際協力活動を通しての視点で、海外また国内の、様々な問題や出来事、スラムや難民キャンプの人々の生活、NGOの活動の様子等を、時に真面目に、深く、時にゆるく、書いていきたいと思います。 そして少しでも、皆さまに、世界の様々な現実を知ってもらえるきっかけを届けたいと思っています。 今後ともよろしくお願い致します。 🍀NGOの活動にご関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。 【 国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」】 ” ただ与えるのではなく、共にわかちあう支援を ” hopehalohalooasis.wixsite.com yumekake.com