スラムの片隅から世界を、、【YUMEKAKE/JOHN's diary】

国際協力活動のなかでのマジメな話からゆる~い話まで/海外から日本から

【スラムの生活こそが本当のシンプルライフ?】 ~何かが起きた時に結局強く生き延びるのは、今何も持たない人たちだよね、、   (#フィリピンセブ #人間らしい生活とは #takeabathとtakeashower #お風呂に入るとシャワーを浴びるの違いって? #お風呂が嫌い #スラムでは風呂は井戸で水浴び調理は薪 #お風呂に入れないと大騒ぎする意味が解らない)

f:id:yumekake-john-ngohope:20211013171702j:plain

今週のお題「お風呂での過ごし方」

てなわけで、久々にこの「はてなブログ」の今週のお題に反応してみた。

結論から言うと、お風呂にはめったに入らない。

ん?どゆこと?😳

よーするに湯舟には入らないってこと。シャワーしか浴びない。湯舟に入ってあったまったのは、一昨年の夏に旅行に行った時以来、、去年も今年も入ってない。

それも、シャワーといっても、翌日に人と会うか(ひとりで在宅ワークなのでめったに会わない)、どうにもがまんできなくなった時しか、シャワーも浴びない。(具体的に書くと引かれるのでかかないけど😅)二週間くらいシャワー浴びなくても(本人的には)何ともない。あ。でも、シャワー浴びなくても、体は毎日拭いてるし、着替えもしてるよ😅

お風呂が嫌いってわけではない。旅先の温泉とかめっちゃ好き。じゃあ、なんで家で入らないかとゆーと、めんどいから。それなりに時間もかかるし、濡れたり拭いたりしなきゃでしょ?ましてや湯舟にお湯ためたり、止めたり、その後のお湯の処理とか、考えるだけでめんどくさい😅

そんなこと言ってると、「ほんとに日本人?」なんて思われるけど、実際そうなんだから仕方ない。

でも、例えば冬に雨に濡れてめっちゃ冷えた時とか、お風呂に入ってあったまりたくなる気持ちはわかる。(でも、お湯ためるのはめんどいので、結局シャワーですますけど😳)

ところで、「お風呂に入る」は、英語だと「take a bath」じゃん?

で、「シャワーを浴びる」は「take a shower」かな。

ようするに日本人は、湯舟につかる(バスタブに入る)ことが「お風呂に入る」で、シャワーを浴びることは「シャワーを浴びるだけ」って、分けて考えるふしがある。(どっちも「お風呂に入る」には違いないんだけど)

でもこれって、めっちゃ日本人的な感覚だったりする。

だって、日本以外の多くの外国には、バスタブがない。

でも、シャワーを浴びに行くのはバスルームで、シャワーしか浴びなくても、もちろん「take a bath」だ。

バスは英語なんだから、もちろん感覚的にズレてるのは日本人の方。

て、まあ、ごちゃごちゃ突きつめるほどのことじゃないんだけど、よーするに、bathは「入浴する」って行為を指すってことだよね。

ちなみに、自分がNGOで支援してるフィリピンのスラムでは、もちろん湯舟どころか、シャワーもない(シャワーヘッドがないっていう意味)。

でっかいバケツに水をためて、ひしゃくを使っての水浴び、いわゆる行水だ。あ。とーぜんお湯も出ない。

こないだ(8月末?)都内(日本だよん)でガス管が破裂して、地域住民が数日、ガスが使えなくて、TVのインタビューで、「暑くて汗だくなのに、お風呂も入れない」って嘆いてたんだけど、

ふつうに「???」って思ってしまった。

暑いなら水でいーじゃん?って😅

んで、ガスがないと料理が作れない?えっと、、ここではもともと日々の調理を、その辺の木を薪として燃やして作ってるんだけど?🙄


でもって話を戻して、その、バケツで水を被る行水を「take a bath」っていうのはまだしも、スラムの多くの家では、水を浴びに外の井戸を使う。

でもやっぱりそれも「take a bath」だ。

「I will take a bath outside. Sorry, chat you later」

チャットをしてて言われる。「ごめんね、外で水浴びしてくるから。またあとでね!」ってわけだ。

そして、時には、

雨が降ると、外に出てシャワー代わりにする。

日本でやったら、近所で何て言われるだろう、、、

でも、

そういう平和で素朴(?)な生活も、悪くないよね。

シンプルライフって言葉をたまに耳にするけど、

それって、変に気取って生活様式にこだわったり、オシャレに断捨離とかじゃなくて、

きっと、

便利なものもお金もない、このスラムの生活こそが、それに近いんじゃない?ってよく思うよ、、、

yumekake.com

🌏コロナ渦を襲ったフィリピン・セブのスラムの大火災被害への復興支援を行っています。
もしよろしければ、ご支援・ご協力お願い致します。

hopehalohalooasis.wixsite.com** ** ** **

🍀国際協力NGOのブログです。表示されるスポンサー広告のページを開いて頂くだけで、NGOへの募金として、フィリピンのスラムの子どもたちへの支援になります。ご協力お願い致します🙂

🍀JOHNです。よろしくお願い致します。 海外のことや日本のこと、世界の現実、経済や政治、ポエムまで、いろいろ書いてます😅 もしよろしかったら、読者登録、シェアお願い致します🙂

自分は、国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」の代表を務めています。(詳しくは下記「自己紹介・NGO連絡先」リンクをご参照お願い致します。) あ。「YUMEKAKE」というのは、NGOの活動のプロジェクト名(YUMEKAKE PROJECT)です。世界の子どもたちの、笑顔と希望と夢の架け橋になりたい、という意味です。

このブログでは、国際協力活動を通しての視点で、海外また国内の、様々な問題や出来事、スラムや難民キャンプの人々の生活、NGOの活動の様子等を、時に真面目に、深く、時にゆるく、書いていきたいと思います。 そして少しでも、皆さまに、世界の様々な現実を知ってもらえるきっかけを届けたいと思っています。

今後ともよろしくお願い致します。

🍀NGOの活動にご関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。

【 国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」】

” ただ与えるのではなく、共にわかちあう支援を ” 

hopehalohalooasis.wixsite.com

yumekake.com