スラムの片隅から世界を、、【YUMEKAKE/JOHN's diary】

国際協力活動のなかでのマジメな話からゆる~い話まで/海外から日本から

【こんな時代でも夢を見ることはできる。未来はその手で変えられる(Ⅱ)】 ~ロックダウン下のフィリピンのスラム。彼女はあらためて自分の将来を見つめ直してみた~  (#スラムの少女が見る夢 #世界最長のロックダウン #ステイホームで改めて人生を見つめ直すということ #フィリピンセブ #国際協力NGO #SDGs)

f:id:yumekake-john-ngohope:20210812195833j:plain


yumekake.com

【上記(Ⅰ)の続き】

。。。

「親に恩返しをするためにがんばって学校を卒業して、仕事に就いて、家族の生活を助けたい。」

貧民街、、、スラムで育った彼女は言う。

高校を卒業し、昨年度から経理の専門学校に入ったのだが、世の中はコロナ渦。

フィリピンでは、昨年3月からずっと、世界最長のロックダウンが続いている。

学校での授業はない(プリントやオンライン等の家庭学習)。

そんなわけで、昨年、カレッジ(専門学校)に入学した彼女も、まだ学校の授業は一度も受けていない。

また、今のコロナの感染状況だと、今年度もこのまま学校での対面授業は禁止のままかもしれない。(いちおう政府から、9月から学校での授業もOKに、なんていう話もこないだ出てはいたが、、、)

そんな状況の中、彼女もいろいろ考えたのだろう。

もしかしたらふつうに学校に通えていたら、こんなふうにあたらめて自分を見つめなすこともなかったのかもしれない。

自分の将来について。

「何か違う」

彼女は、家で勉強をしながら、自らが選んだコースに疑問を抱いた。

そして、こないだチャットしてた時、

彼女が相談してきた。

「ねえ、学校の専攻を変えようと思うんだ。」

自分が答える。

「うん。もし大丈夫なら、それもいいと思うよ。」

彼女が言う。

「あのね、今は経理の勉強をしてるんだけど、何か私に合わないような気がするの。」

「うん」

「それでね、学校の先生になろうと思うんだ。」

「うんうん。合ってると思うよ。」

「障害児のクラスの先生になりたい。」

。。。

彼女の父親は家でアクセサリー作成の下請けしている。土産物屋で売ってるやつだが、内職の単価はあり得ないほど安い。
母親は洗濯婦をしている。毎日、通いで手洗いでその家の洗濯をする。

そんなふうに彼女を育てた。

娘が3人いる。長女はもう働いている。次女は結婚して子どももいる。残念ながらその旦那は無職だ。彼女は3女。

スラムでの生活は厳しい。

母親がNGOのスラムの子どもの施設(保育園)をボランティアで手伝ってくれていたので、彼女もいつも施設に来ていて、まだ幼いころから知ってる。施設の子どもの世話や仕事とかもよく手伝ってくれた。

自分はずっと彼女のいいお兄ちゃんだった。

だから、、

彼女には、その夢を叶えてほしいし、幸せになってほしい。

かといって、この生活、スラムでの苦しい環境から、貧困から抜け出せるかどうか、といったらそれはわからない。

いや、おそらく、もし彼女が学校の先生になったとしても、劇的にその生活が変わることはないだろう。

家族も養っていかなきゃだし、それほど給料の貰える仕事でもないし。

きっとこのスラムで、いつか結婚して、そして他の皆と同じように、たくさんの子どもを産み育てるんだと思う。

。。。

彼女との会話が続く。

「どうしてそう思ったん?」

「うん、、、今ね、ロックダウンで学校がずっとないでしょ?
子どもたちもみんなモジュール(学校から渡される宿題プリントが授業の代わり)を家でしてるんだけど、でも、ぜんぜん勉強がわからない子がたくさんいるの。
それでね、時間があるときに、近所の子どもたちに、勉強を教えてあげてるんだ。」

「へえ~、、えらいね😊」

「ありがとう😊
それで、、中には本当に勉強がわからない子もいて、、、たぶん知的障害を持ってるんだと思う。
ただ、みんな貧乏でしょ?
病院に行けるわけでもないし、そういう子がここで生きてくのはとても大変なの。
でもね、その子も一生懸命がんばってる。
できれば、私は、そういうハンデを持った子どもたちの世話をしたいんだ、、、」

「うん、、、わかった、、、
応援するよ😊」

ほんとに応援する。

きっとその夢を叶えてほしい。

。。。

そして、思う。

なんとなくだけど。

彼女が学校を卒業して、何らかの仕事に就けるとして。

もしもそうなったとしても、

彼女の家族がこのスラムの厳しい環境から抜け出せるかどうかはわからない。

いや、

なんか、思うんだ。

それでも、彼女はここで暮らし続けると思う。

自分の意志で。

だってここは、このスラムは、

どうしようもなく生きてくのが大変な環境だけど、

でも、彼女の故郷であり、生まれ育った場所なんだから。

ここで、たくさんの人と出会い、たくさんの思い出を作ってきた。

だからきっと、

彼女は、ここから出ていくことはないような気がする。

そして、

貧困に苦しみながら、ここでずっと生き抜いて、過酷な現実を目の当たりにしてきた彼女は、

このスラムで困難な生活を送る人々のために、子どもたちのために、何か自分ができたらいいな、って思ってくれたんだと思う。

彼女がまだ小学校低学年の頃から、自分らとずっと一緒にいて、NGOの支援活動を身近に見てきて、時には参加してくれて、いつのまにか彼女ももうすぐ20歳になる。

自分の勝手な思い込みだけど、、、

彼女が、自分らの活動とずっと身近に接してきたことが、少しでも彼女の今のそんな考えに影響を与えてたとしたら、なんか嬉しいなって思う。

なにはともあれ、

がんばってほしい。

夢をきっと叶えてほしい。

心からそう思う、、、


🍀🍀 🍀🍀 🍀🍀

コロナ渦を襲ったフィリピン・セブのスラムの大火災被害への緊急支援を行っています。
もしよろしければ、ご支援・ご協力お願い致します。

hopehalohalooasis.wixsite.com

yumekake.com

 ** ** ** **
🍀国際協力NGOのブログです。表示されるスポンサー広告のページを開いて頂くだけで、NGOへの募金として、フィリピンのスラムの子どもたちへの支援になります。ご協力お願い致します🙂

🍀JOHNです。よろしくお願い致します。 海外のことや日本のこと、世界の現実、経済や政治、ポエムまで、いろいろ書いてます😅 もしよろしかったら、読者登録、シェアお願い致します🙂

自分は、国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」の代表を務めています。(詳しくは下記「自己紹介・NGO連絡先」リンクをご参照お願い致します。) あ。「YUMEKAKE」というのは、NGOの活動のプロジェクト名(YUMEKAKE PROJECT)です。世界の子どもたちの、笑顔と希望と夢の架け橋になりたい、という意味です。

このブログでは、国際協力活動を通しての視点で、海外また国内の、様々な問題や出来事、スラムや難民キャンプの人々の生活、NGOの活動の様子等を、時に真面目に、深く、時にゆるく、書いていきたいと思います。 そして少しでも、皆さまに、世界の様々な現実を知ってもらえるきっかけを届けたいと思っています。

今後ともよろしくお願い致します。

🍀NGOの活動にご関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。

【 国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」】

” ただ与えるのではなく、共にわかちあう支援を ” 

hopehalohalooasis.wixsite.com

yumekake.com