スラムの片隅から世界を、、【YUMEKAKE/JOHN's diary】

国際協力活動のなかでのマジメな話からゆる~い話まで/海外から日本から

【コロナ渦の災害と避難所生活】 ~避難所の感染防止対策とどうしようもない現実~   (#新型コロナウィルス #国際協力NGO #災害復興支援 #SDGs #フィリピンの教育制度 #コロナ渦のフィリピンの教育事情と貧困による教育格差)

f:id:yumekake-john-ngohope:20210611165052j:plain

日本でも、これからまた大雨等の災害が発生しがちな季節を迎えます。
そして問題となるのが、避難所の感染防止対策です。
もちろんそれは、NGOで支援をしている、ここフィリピンでも同様です。

先日起きたスラムの火災の被災者の避難所の様子を紹介します。
避難所となっているのは、地元の公立学校です。
ここは、小学校とハイスクール(日本でいう中・高校)が一緒になっており、一画には幼稚園もあります。
ちなみにフィリピンの教育制度は、高校卒業までが義務教育です(といっても貧困のため学校に行けない子どもはたくさんいます)。
中高一貫教育だとかのオシャレ(?)なものではなく、とにかく子どもの多いフィリピンなので、小学校は午前の部と午後の部にクラスが別れ、そしてハイスクールは夜間というふうに、ひとつの学校で授業が行れています。
ですので、朝は6時とかから子どもの声がして、まだ12歳の中学生が夜に授業を受けています。
少しお金のある家は、昼に授業のある私立高校に行ったり、交通費を出して離れた他の学校に行ったりしています。
この地域は、スラムの密集した家々が拡がり、特に子どもの数が多いので、地元の公立学校は、このような児童・生徒の過密状態をなっています。
そして、この避難所となっている学校もNGOの現地事務所の近くにあり、支援してる子どもが多く通っています。

しかし、今、フィリピンは、新型コロナウィルスのパンデミックにより、昨年3月よりずっと世界最長のロックダウンが続いている学校も対面授業が禁止で、子どもたちは通っていません。
授業は、モジュールクラスとオンラインで行われています。
モジュールクラスといっても、実際に現地で行われているのは、簡単に言ってしまえば、学校から毎週プリントを渡されて、それを家で行う、いわゆる宿題です。
お金のない貧困層は、パソコンもタブレットも、そしてインターネット環境も不十分なので、オンラインクラスには参加できず、みんな、家でこのモジュールをやってます。
もちろん貧困による教育格差は広がるばかりです。

この、現在は子どもが通っていない学校のグラウンドが避難所になり、テントが並んでいます。
災害における避難所と感染対策の問題は、日本でもよく話題になります。
フィリピンでは、少し前までは、こういう時は仕切りも何もない雑魚寝だったのですが、さすがにコロナ渦の今、自治体も、このテントだけは用意してくれました。(その後の支援は何もないです。)

といってもそれで感染対策が充分か、といったら、とてもそうは思えません。
マスクやアルコールの支援はしています。
ただ、狭い地域に人々が密集して暮らしている状態、また、テントの中はとても暑いので、ほとんどは外で過ごしています。
24時間、マスクをして過ごせるわけでもありません。食事や栄養も満足にはとれません。衛生状態も良くないです。
屋外なので野良犬もフラフラしています。そして、ひとつのテントを、家族や親戚で利用しているのですが、そもそも家族の構成人数がフィリピンは多いのです。
密閉されたテントの中で大家族が暮らすという状態では、いつ家族内クラスターが起きても不思議ではなく、また、それはあっという間に避難所に拡がるでしょう。
そのような恐れや不安もあります。
でも仕方がないのです。
今はここで、この厳しい環境を耐えて、生き抜いていくしかありません。
それに、しょうじき、コロナよりも、火災で燃えた家、あの恐怖、現在そして未来の生活への不安、の方が今は大問題です。

そんな様々な悪条件や不安と戦いながら、人々はなんとか毎日を生きています。
以前の生活を取り戻し、安心した日々を送れるまでには、おそらくまだ長い月日が必要で、避難生活は長期化すると思われます。
NGOでは、このように避難所で、また焼け跡で、過酷な生活を強いられている被災者の支援を続けています。
被災者の方々の現在、そしてこれからの、そのかけがえのない命を支えるため、今できるせいいっぱいの支援活動を行っています。

🌏🌏 🌏🌏 🌏🌏
コロナ渦に襲ったスラムの火事の被災地復興支援活動・寄付の募集をしています。ご支援・ご協力お願い致します。

hopehalohalooasis.wixsite.com

youtu.be

yumekake.com

** ** ** **
🍀国際協力NGOのブログです。表示されるスポンサー広告を見て頂くだけで、NGOへの募金として、フィリピンのスラムの子どもたちへの支援になります。ご協力お願い致します🙂

🍀JOHNです。よろしくお願い致します。 海外のことや日本のこと、世界の現実、経済や政治、ポエムまで、いろいろ書いてます😅 もしよろしかったら、読者登録、シェアお願い致します🙂

自分は、国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」の代表を務めています。(詳しくは下記「自己紹介・NGO連絡先」リンクをご参照お願い致します。) あ。「YUMEKAKE」というのは、NGOの活動のプロジェクト名(YUMEKAKE PROJECT)です。世界の子どもたちの、笑顔と希望と夢の架け橋になりたい、という意味です。

このブログでは、国際協力活動を通しての視点で、海外また国内の、様々な問題や出来事、スラムや難民キャンプの人々の生活、NGOの活動の様子等を、時に真面目に、深く、時にゆるく、書いていきたいと思います。 そして少しでも、皆さまに、世界の様々な現実を知ってもらえるきっかけを届けたいと思っています。

今後ともよろしくお願い致します。

🍀NGOの活動にご関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。

【 国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」】

” ただ与えるのではなく、共にわかちあう支援を ” 

hopehalohalooasis.wixsite.com

yumekake.com