2021-03-14 【先日報告された新型コロナウィルス・フィリピン変異株について】 ~いずれにせよ、うちらにできることは一緒、、~ (#変異株の特徴 #国内感染状況 #フィリピン感染状況 #コロナの影響は子どもの生活や遊びにまで) 世界では今/国際情報 日本より / 世界の中の日本 フィリピン セブ 新型コロナウィルス 国内外の社会問題 Tweet 3月12日、国立感染研究所は、日本国内において、フィリピン変異株が検出されたと発表した。2月25日にフィリピンから成田空港に入国した60代男性だという。年齢からみても、フィリピン関連(フィリピン人妻帯者やビジネスとか)の日本人であろう。この変異株は、イギリスや南アフリカ、ブラジルの変異株が持つN501Y変異(感染力が増すといわれている)、また、南アフリカやブラジル変異株が持つE484K変異(免疫逃避と呼ばれる)を持っていることから、同様の特徴を持つことが推定される。また、P681H変異も確認されている。なんて難しく書いてても自分でもよくわからないので、、、ざくっと言ってしまうと、従来型のウィルスより、感染力が強く、ワクチンの効果が低下する恐れがあるというわけだ。(今のところ重症化リスクの増加は確認されていない。)ウィルスは自身が生き延びるために変異するわけで、なので、もちろんそのような特徴を備えてくことは当たり前なんだけど、やっぱりやっかいだ。ちなみに本日3月14日時点で、日本国内では、487例の変異株による感染が検出されている。欧米のように、蔓延しているとまでは言わないが、徐々に増加傾向にあることは確かだ。これまでのところ、イギリス変異株が大多数を占めているが、南アフリカ変異株、ブラジル変異株も散発的に報告されている。そして今回のフィリピン変異株だ。また、今回、このフィリピン変異株は、フィリピン以外で報告されたのは初めてだということだ。では、そのフィリピン変異株、当のフィリピン国内ではどうか?日本では今けっこうニュースになってるのに、現地のフィリピン人はあまり話題にしてない。「自国の変異株が?!😱」てなったら、フィリピン人気質的に大騒ぎになりそうなものなんだが、、、で。というか今のところ、フィリピンでは報道がちゃんとされていないようだ。話題になってないんじゃなくて、一般庶民は事実を「知らない」。大切なことを「知らされてない」。政府の隠蔽?とまでは言わないけど、でも、なんかそうゆーの、どこの国も一緒だ。そして、フィリピン保健省は、昨日13日になって、やっと、新型コロナウィルスの新たな変異型を確認したと発表した。日本がフィリピン変異種を発表した翌日だ。なんか、そのタイミングに、きな臭いものを感じるというか、政府が意図的に隠してたんじゃないか、「海外に拡がっちゃったらもう隠せないから」発表したんじゃないか、、、と、思ったりもする。とにもかくにも、フィリピン保健省が13日に確認・発表した、この新型コロナウィルスの新たな変異型なのだが、現在、発表によると感染例は98人に上る。また、その感染例の多くは、中部ビサヤ地方、、、いわゆるセブ島近辺で確認されている。ああ、、、うちらのNGOの現地事務所のある場所だ。😥またハードロックダウンの悪夢が始まらなきゃいいけど、、、ちなみにフィリピンの12日時点の新型コロナ感染者数は累計61万1618人(日本は、現3/14時点で44万8624人。日本の方がちょい人口も多いし、やっぱフィリピンの感染状況は悪いと言えるだろう)。そして、感染力が強いとされる変異型ウィルスについては、英国型177人、南アフリカ型90人の感染が確認され、先日、ブラジル型に、同国から帰国したフィリピン人1人が感染していた。加えて昨日の新型の変異株が確認された。足元の一日あたりのフィリピン国内の新規感染者数は3000~4000人(日本は同1318人)と増加傾向にあり、政府は変異型への警戒を強めている。ロケ大統領報道官は12日の記者会見で、変異型の増加に関連し、「人々にコロナ疲れが見られ、防疫対策が緩んでいる。個人から政府のレベルまで、対策を徹底する必要がある」と述べている。ほんとそうなんだよね。地域を限定したトータルロックダウンによる、世界最長のロックダウンを続ける国、とはいっても、しょうじき、人々の感染対策や意識は緩みまくってる。また、同時に、今回のフィリピン変異株の発表の遅れのように、政府の対応も未だ不安がいっぱいだ。というか、フィリピン当局は、「変異株はたまたまフィリピンで発見されただけで、決してフィリピン由来の変異株ではない」と主張しているという情報もある。そういうことじゃないんだよな😓それじゃあ、中国と一緒じゃねーか。行き当たりばったりのロックダウンの継続もそうだけど、もうちょっとしっかりしてもらわんと、ほんと先が見えない。それに、今回のフィリピン変異株の感染者が、フィリピン国内で感染してたのか、機内なのか空港なのか、それはわからないけど、フィリピン出国に際し、ちゃんとPCR検査はしてるのか、その検査は正確なのか、いろいろ疑問と不安が生じる。感染者情報を隠すのはいいけど、そういう感染経路に関する情報はちゃんと知らせてほしい。でさ。というか、日本だって、そんなえらそーには言えないんだけどね。オリンピックがあるからむりやり先を見据えようとしてるけど、相変わらず政府は無策で対応が遅く、おまけに人々の意識は緩みきってる。緊急事態宣言の緊張感はぜんぜんない。お花見は中止を呼び掛けてるけど、卒業式とかもうけっこうふつー(感染対策はしてるだろうけど)にやってる。未だにGOTOとか言ってる。そのうち日本変異株が発生したって、何もおかしくないし、むしろそれが自然。でもそうなるとまた大騒ぎになるし、オリンピックどころじゃなくなるかもだし、NGOの活動のための現地との行き来できる日がまた遠のくし、、、なんとか運良く、悪い展開が回避されたらいいな、って思う。というか、切に祈る。変異株がどうこうって騒いだって、結局、うちらにできることは一緒。今まで通り感染防止対策を続けるしかない。だから、ほんと、幸運を祈るしかない、、、。。。と、まだいろいろはっきりしないことが多くて何とも言えないんだけど、とりあえず現時点の情報で、ざくっと書いてみた。ところで、写真は、山奥のスラムで子どもたちと鬼ごっこ(まあ基本、常時オニなんだが)してる最中に、気合を入れ直して(?)髪を結わえ直してるとこ。こんなたわいのないひとコマが、なんてことのない日常が戻ってくるのは、いったいいつになるんだろう。とりあえず言えるのは、マスクしたまま鬼ごっこするのは辛いぞ😳そう考えると、ニューノーマルってのは、こんな素朴な子どもの遊びにまで影響を及ぼすんだな、、、😥 yumekake.com yumekake.com ** ** ** ** 🍀国際協力NGOのブログです。表示される広告をクリックして頂くと、そのクリックがNGOへの募金として、フィリピンのスラムの子どもたちへの支援になります。ご協力お願い致します🙂 🍀JOHNです。よろしくお願い致します。 海外のことや日本のこと、世界の現実、経済や政治、ポエムまで、いろいろ書いてます😅 もしよろしかったら、読者登録、シェアお願い致します🙂 自分は、国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」の代表を務めています。(詳しくは下記「自己紹介・NGO連絡先」リンクをご参照お願い致します。) あ。「YUMEKAKE」というのは、NGOの活動のプロジェクト名(YUMEKAKE PROJECT)です。世界の子どもたちの、笑顔と希望と夢の架け橋になりたい、という意味です。このブログでは、国際協力活動を通しての視点で、海外また国内の、様々な問題や出来事、スラムや難民キャンプの人々の生活、NGOの活動の様子等を、時に真面目に、深く、時にゆるく、書いていきたいと思います。 そして少しでも、皆さまに、世界の様々な現実を知ってもらえるきっかけを届けたいと思っています。 今後ともよろしくお願い致します。 🍀NGOの活動にご関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。 【 国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」】 ” ただ与えるのではなく、共にわかちあう支援を ” hopehalohalooasis.wixsite.com yumekake.com