2021-01-02 【フィリピンと日本の新年にみる人々の意識と文化の違い】 ~コロナ渦の新年、皆さん、どう過ごしてますか?~ (#HappyNewYear2021 #今年のラッキーカラー #新型コロナウィルス変異種 #緊急事態宣言) フィリピンフード・フィリピン文化 フィリピン セブ 世界では今/国際情報 国際協力NGO 新型コロナウィルス 雑談 Tweet Happy New Year !というわけで、NGOの現地事務所があるフィリピンの友人知人が、facebookとかにたくさんのHappy New year投稿をしてる。それに対して、まあ義理もあり、けっこうマメに、コメントをする。のだが、、、初めは、写真のように、黄色いTシャツを着て家族で写ってる写真に、「あ。これはさっきコメントしたよな」なんて思ってとばしていたのだが、ふと気付くと、、、よく見ると同じではなく、たくさんの家族がこんなふうに黄色いTシャツを着て、NewYearを迎えてる。うーん、、、なんだか紛らわしくて、かといって同じ投稿に何度もHappy New Year ってコメントしたら、やっつけ仕事(な時もある)なのがバレちゃうし😅、うーんうーん、、、と、困ったりもしてた新年、わけわかんなくなって聞いたら、「今年のラッキーカラー」らしい。誰がどう決めるのかわからないけど、今年のラッキーカラーはイエローとグレーで、それを来て新年を迎えると幸運になるのだと。「中国からの風習じゃない?」って言ってたけど、、、ちなみに誕生日には赤いTシャツを着る。ふつうにファッションで赤Tシャツを着てると、「Happy Birthday」って言われたり(からかわれたり)する😅で、フィリピンの新年だけど、例年は、花火や鳴り物で大騒ぎする感じで、でも、今年はさすがに、、、と、思っていたら、やっぱり近所で大騒ぎだった😳まあもともと家族や親戚単位で、近所で騒ぐ感じで、イベントやパーティーを開催!ってふうじゃないので、、、なんだけど、やっぱりコロナの影響はあって、それは、、、いくつかの家族と話したこと、、、自分が、「クリスマスやニューイヤーはどうだった?」と聞くと、「うん、楽しかったよ。だけど、今、パパの仕事もなくて、お金がないんだ。ご馳走もギフトもないけど、でも、家族で小さなパーティーをして、素敵な時間を過ごしたよ。」うん、、でも、それで、ほんとに素敵だと思うよ😊家族でクリスマスや新年を、仲良くささやかに祝う。うん。それはほんとの幸せなんじゃないかな。。。あ。もちろん(?)いく人かは、こう言ったよ。「なんか楽しめなかった。今年はもう今までと違う、、」と、、、そんな年末年始、日本でもコロナの感染が止まらない。もちろんフィリピンでも大騒ぎ。感染拡大がまた勢いづいてるのもそうだけど、コロナの変異種が発見されたこと。ヨーロッパとかではもうすでに変異種が蔓延してるけど、アジアはまだそうでもない。ただこないだ、日本でも発見された。ヨーロッパの状況もあってか、日本がまた入国制限を厳しくした。そんな状況に敏感に騒いでる。「コロナの新しいのが出たんだって?!」と。恐怖に対して敏感ですぐにパニックモードになるフィリピン人は、玉石混交の情報をシェアしては、自らをパニックに陥れてる。国家もそう。コロナ変異種が発見された国からの入国制限を、特別にまた厳しくした。なんというか、、、騒ぐのはいいけど、そもそも、コロナが変異するのは当たり前だよね?ウィルスなんだから。インフルエンザだって毎年新しいのが流行るじゃん?前のより感染力が強いとかって言われてるから、そこはまた要注意だけど。でもって、もうひとつ、そもそも、、、例えば日本もそうだし、未だ世界最長のロックダウン中のフィリピンとかも、旧・新型コロナウィルス(変な言い方😅)に対して、特効薬やワクチンもまだ確実じゃなくて、ウィルスのパンデミックを収束できてもいないのに、新・新型コロナウィルスに大騒ぎしても仕方なくない?そもそも!!!前のにしろ、変異種にしろ、うちら一般市民レベルでは、結局やることは変わらない。自分自身で、今までしてきた注意をそのまま続けるだけ。でしょ?まあ、例によって、日本は日本で、そういうニュースに無反応過ぎるんだけどね😅むしろ感染状況は日本の方が酷いのに、未だにコロナに過剰反応してロックダウンを続けるフィリピンと、Gotoもそうだし、オリンピックもする気満々の日本と、それぞれの国や人々の意識の違いに、改めていろいろ考えてしまう今日この頃、、、でも、日本も、そろそろまた緊急事態宣言?かな?な、新年、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします😊✨ yumekake.com yumekake.com ** ** ** ** JOHNです。よろしくお願いします。 海外のことや日本のこと、世界の現実、経済や政治、ポエムまで、いろいろ書いてます😅 もしよろしかったら、読者登録、スター、 シェアお願いします🙂 自分は、国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」の代表を務めています。(詳しくは下記「自己紹介・NGO連絡先」リンクをご参照お願い致します。) あ。「YUMEKAKE」というのは、NGOの活動のプロジェクト名(YUMEKAKE PROJECT)です。世界の子どもたちの、笑顔と希望と夢の架け橋になりたい、という意味です。 このブログでは、国際協力活動を通しての視点で、海外また国内の、様々な問題や出来事、スラムや難民キャンプの人々の生活、NGOの活動の様子等を、時に真面目に、深く、時にゆるく、書いていきたいと思います。 そして少しでも、皆さまに、世界の様々な現実を知ってもらえるきっかけを届けたいと思っています。 今後ともよろしくお願い致します。 🍀ブログに表示される広告をクリックして頂くと、そのクリックがNGOへの募金として、フィリピンのスラムの子どもたちへの支援になります。ご協力よろしくお願い致します🙂 🍀NGOの活動にご関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。 【 国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」】 ” ただ与えるのではなく、共にわかちあう支援を ” hopehalohalooasis.wixsite.com yumekake.com