2020-10-26 【なんなん?5Gって?そんなにスマホに必要?】 ~自分には不可能なことに対して、理論的にもっともらしい理由を付けて、無理やり自分を納得させて、あきらめさせたりする。ていうことはない?自分だけ?まあいいけど😳、、、 (#5G #電磁波の有害性 #5Gの健康被害) 日本より / 世界の中の日本 雑談 フィリピン 世界では今/国際情報 Tweet 世の中、5Gがどうとかって騒いでる。もちろん便利になるのは悪いことじゃないと思うし、例えば高齢化社会対策や、医療、福祉や介護分野に活かせたりしたら、素敵なことだと思う。でも、スマホやネットについて思うと、ただやみくもに便利になるのは、なんか「勝手にやっててくれ」って思ってしまう。そして、便利なものを使うためには、それなりの対価も生じるだろう。それは仕方ないんだけど、もーしわけないけど、その対価は、「ただ便利」や経済活動や趣味や遊興のために使いたい人だけで払ってくれ。だって、5Gが世の中には有意義で必要になることはあるだろうけど、スマホにそんな必要だと思えないもん。携帯電話が5Gになろうとすると、そのためのアンテナをまた設置しなきゃなんない。だから、いくら菅さんが言っても、そう簡単には携帯料金は下げられない。ってことだ。はあ?そんなん5G携帯を使いたい人だけで負担してくれ。で、ネットに5Gなんて特に使わなくてもいい人たちの料金は、もっと下げればいーじゃん。なんていうんだろう。過剰な便利は、べつに平等になんかしてくれなくていい。>てゆーか、国や企業目線の無理やりな発展促進に伴う平等は、選択の自由を侵してるんじゃないかい?例えばめっちゃ高級なお寿司やさんがあるとして、生きたい人は行けばいい。自分は回転ずしでかまわない。だからもちろん、同じ「寿司」でも、それぞれ払う対価が違う。それでいいじゃん?携帯電波もそうしたら?5Gを使ってもそれほど料金プランが上がらない(もしくは一緒)、なんてことを売りにしてる感があるけど(おそらく新端末を売るために)、いやいや、新しいアンテナ設置代は、ぜんぶ5Gユーザーで払ってよ。そしたら他の人たちの分の料金はもっと下げられるはずだよね?高級プランの値段は抑えるけど、でも、庶民プランの値段はあまり安くできない、、贅沢行為への対価を抑えるしわ寄せが、節制側に来るのはおかしいしょ?とりあえず携帯電話に関しては、5Gなんてなくたってやってけるんだから、それでも使いたい人は、それ相応の金額の負担をしてもらえばいいだけで、なるべく多くの人がもっと便利なことを利用できるように、なんて考えは、こんな過剰な便利に対しては必要ないんじゃない?高級和牛なんて別にいらないんで、安く焼き肉食べ放題でいいよ?「この度、高級和牛を仕入れましたので、その分、ふつうのカルビの値段をあげました」って、意味不明っしょ?んなことない?あ。ここまで実は前置きで(長っ!🤣)、本題はこれからなんだけど、NGOで支援をしているフィリピンの話なんだけど、、、フィリピンでもやはり5Gが実施される(もうされてる?3月には、なんて言ってたけど、なんかコロナ騒ぎでそれどこじゃない感が😅)。しかし、携帯電話大好きなくせに、世界的に有名なネットが遅い国でもあるフィリピン。4Gでさえまともに繋がんないのに、5Gって😳まあ、貧富の差をすべての面においてあからさまに見せてるフィリピン社会では、5Gネット回線はそれこそお金持ちの贅沢なお遊びになるんだろう。ところで、さっき書いたように、「3月には」なんて、ずいぶんスピード感がある。先進国の日本より早いんじゃ?なぜかとゆーと、そう、そこには中国が絡んでる。言わずと知れた5G先進国だ。フィリピンの通信業者と組んで、中国通信企業のファーウェイがインターネット網を整備する。それこそ、莫大な費用がかかる通信設備(日本で携帯料金がそんなに安くできない要因で書いたアンテナとかの)設置についても、ファーウェイがリードして行う。ファーウェイといえば、アメリカでは、情報漏洩への危惧から問題になっている。そんな状態なのに、フィリピンはある意味、ファーウェイにネット環境をほとんど丸投げだ。ちなみにフィリピンだけでなく、アジアやアフリカの途上国は、同様な状態。もしその気になったら、ネット回線を通して、情報は取り放題?情報を制することは、外交を制すること。新型コロナウィルスでのダメージも、今となれば、どさくさに紛れて追い風にしている中国外交と経済。やはり今、世界は今、中国を中心に回ってる。少なくとも経済は。東南アジアの国々は、南シナ海の領有権を巡り、中国とシビアな関係にある。しかし結局、話は進まず、いつのまにか中国が実効支配(人工島を作ったり)しようとしてる。もちろん日本との尖閣諸島問題だって、他人事じゃない。中国の領土侵略政策の一環だ。携帯の話に戻すと、なんだかんだいって未だステイタスはiphoneの方がある。特に日本ではそれが顕著だ。でも、、、バカ高い。国産はもうコスパが悪すぎるし、気が付いてみたら、中国メーカーのやつを使ってる人も多いと思う。CMだってふつーにやってる。ちょい前までは、「中国のメーカーなんて信用できない、やっぱ国産でしょ!」だったのに、だ。今では、日本のメーカーってまだスマホとか作ってんの?な感じだ。で、結局、オレは何が言いたいんだ?😳なんだか何が本題だかわからなくなったので、最後にもうひとつ5Gのこと。なぜか日本では話題にならないけど、5Gってもちろん電磁波はより強力になるわけだし、というか、5Gのためにはそのためのアンテナがいるんだけど、5Gパワーを発揮させるために、今までよりも近距離にアンテナを設置しなきゃなんない。てことは、それだけ電磁波発生元が、うちらに近くなる。そして今までよりも高周波な電波により、やっぱ何らかの健康被害が懸念されてたりする。DNAや遺伝子の損傷、脳や神経、免疫システムへの悪影響、心臓への負担etcな健康リスクが、欧米ではけっこう本気で懸念されている。日本であんましそういう話題が上らないのが不思議なくらい。アップル(iphone)を売りつけたいアメリカからの圧力や情報操作があるんじゃないかって疑っちゃうくらい。とはいえ、こんだけ世界が5Gになっていってるんだから、そういう健康被害が大丈夫な範囲内だってレポートはされてるんだとは思うんだけど。でもまあ、過剰な便利は、その分やっぱり副作用があるよね。何らかの。技術革新は素晴らしい。そしてそこに携わる人には敬意を払う。5Gという技術を活かすことは必要だろうし、有意義だと思う。ただ、その使い方を間違ってはいけない。本当に必要な技術革新と、ただの贅沢な局面や、もしくは危険な側面だってある。そう、軍事利用のように。例えばドローンによる、より正確な攻撃が可能になるだろう。生身の命を必要としない戦争は、より容易で、また残酷なものになるだろう。5Gによって、可能になったことがきっとたくさんある。しかし、可能になったことすべてが、本当に必要なことなのか。人類には、その判断力がより求められる。それは、ITではなく、人間力だ。と、いうわけで、家のすべてのインターネット環境を、一台のポケットWi-Fiでまかない、PCでYoutubeさえまともに見られなかったりする状態の自分は、もう少しこのネットの悪環境をなんとかしたいけど、でもイライラしつつも何とかやってるし、ただただ利便性だけを追い求めていくことが、人類の進化みたく考えられてる、この世の中に疲れると同時に、大きな危惧を抱いてる。そんな今日この頃であった。で、結局、何なん?😅え?お金がなくて5G携帯が買えないから、ひがんでるだけ?まあ、そうとも言う🤣でも、庶民にも少しは良いこともあるよ?4Gと5Gの対応機種ってだいぶ差別化されると思うから、もしかしたらiphone11とかが、けっこうすぐに安くなるかもしんないよねえ?じゃない?😁そーいえば、昔。まだSNSやインターネットが一般的じゃなかった頃。バックパッカーでアジアをふらふらしてた。あの頃、確かに今より不便だし不安だったとは思うけど、でも、孤独感も含めて、きっと今より冒険心や勇気が必要で、違う意味で楽しかったような気がする。。。 yumekake.com yumekake.com ** ** ** ** JOHNです。よろしくお願いします。 海外のことや日本のこと、世界の現実、経済や政治、ポエムまで、いろいろ書いてます😅 もしよろしかったら、読者登録、スター、 シェアお願いします🙂 自分は、国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」の代表を務めています。(詳しくは下記「自己紹介・NGO連絡先」リンクをご参照お願い致します。) あ。「YUMEKAKE」というのは、NGOの活動のプロジェクト名(YUMEKAKE PROJECT)です。世界の子どもたちの、笑顔と希望と夢の架け橋になりたい、という意味です。 このブログでは、国際協力活動を通しての視点で、海外また国内の、様々な問題や出来事、スラムや難民キャンプの人々の生活、NGOの活動の様子等を、時に真面目に、深く、時にゆるく、書いていきたいと思います。 そして少しでも、皆さまに、世界の様々な現実を知ってもらえるきっかけを届けたいと思っています。 今後ともよろしくお願い致します。 ※NGOの活動にご関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。 【 国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」】 ” ただ与えるのではなく、共にわかちあう支援を ” hopehalohalooasis.wixsite.com yumekake.com