2020-08-07 「ハカリに乗せて、まだ揺れが止まらないうちは、目盛りを読むこともできない」 ~コロナとインフルエンザ、ワクチン、まだ誰も答えをくれない。見つからない。だから今はまだ何も否定せずに、素人は素人なりに考え、そしてすべてを飲み込んでおこう、、、 (#怖がるだけでなく発想の転換も #コロナはただの風邪? #マスクで顔痩せ) 新型コロナウィルス 日本より / 世界の中の日本 世界では今/国際情報 国内外の社会問題 Tweet 新型コロナウィルスとインフルエンザの比較がよく行われて、「インフルエンザの方が危険なのに、どうしてそんなコロナコロナ騒いでんの?」って言ってるのをしばしば聞くようになった。ちなみに自分も必要以上にコロナコロナって過剰反応したり、過剰対策したりするのは嫌だし、経済活動との兼ね合いも大事。でもって、ロックダウンや自粛は、大きな意味はあるとは思うけど、タイミングが重要だと思う。あと、風邪の一種だってのもとりあえずそうだと思う。ただ、残念ながら特別にやっかいだけど。(ちなみにインフルエンザは風邪の一種ではないらしい。)と、同時に、自分的には、今回のCOVID-19を、やっぱり怖いし、舐めたりしてはいない。うちは高齢の母と同居なので、万が一を考えると絶対に感染できないし、うちみたいな田舎で、感染者がでるということが、どんな結果を引き起こすか、考えるだけでも恐ろしい。そしてもうひとつ。日本ではインフルエンザにはぜんぜん対策しないけど、コロナにはそれなりに対策してたんで、感染者数の結果とかで単純に論じることはできない。では、コロナにもあまり対策をしなかったスウェーデンで比べてみよう。インフルエンザの死亡者数は、2016-17:731人、2017-18:1021人、2018-19:505人。今年のコロナの死者数は、7/20時点で5619人。それでもコロナなんてインフルエンザよりも怖くないって言えるのだろーか?自分には説明がつかないんだよね~🙄あ。これはスウェーデンのコロナ対策(集団免疫獲得のためにロックダウン等の厳しい規制をしない)についてどうこう言いたいんじゃないよん。事実、他のヨーロッパ諸国に比べて、スウェーデンの経済への影響は格段に少なかったわけだし。ただコロナとインフルエンザの比較データを持ってきただけ~。んで、まあ、何が言いたいのかというと、コロナを恐れ過ぎて過剰反応するのは良くないと思うけど、インフルエンザを持ち出してきて比較するのも、いまいちまだ説得力がないような、、、ってこと?現時点では、何を言おうと、あくまでも推論であって、それはそれでいいんだけど、まだ断言しちゃうのは自分にはどうもひっかかるん😳ところで。今、ロシア、イギリス、中国、アメリカ等が、ワクチンの開発をリードしている感じだ。で、コロナ対策への出口戦略を進めるひとつのキーワードが、このワクチンの完成なのだと思う。もしワクチンが開発されたら、世界秩序も経済の流れも一気に変わるだろう。で。なんか9月には、、なんて言われたりするけど、どうかはわからない。でも、少しでも早く開発されて、なんとなく安心した世界に戻っていくことを願う。ワクチンといえば、以前めっちゃ話題になったアビガンだが、まあ、今回の新型コロナウィルスへの特効薬となる可能性は低いらしい。ただ、少なくとも日本では、患者の了承を得た上で、投与が行われている。そして、アビガン投与によってよくなった、というような芸能人の発言があったりもする。実際は、アビガンが効いたのか、それともたまたま治るタイミングにすぎなかったのはわからないが、こういう有名人の発言が、より人々の期待をあおったのだろう。じゃあ実際効かないかといえば、確かに新型コロナウィルスへの直接的な効果はないのかもしれない。が、悪化を防ぐ対症療法の過程では、効果がある場合もないわけじゃない、と思う。もちろん副作用については充分気を付けた上での話だが。今回のコロナは、決して致死率や重症率が高いわけではないので、対症療法で病状悪化を防いでるうちに治ってしまう、ということが多いのではないだろうか。そう考えると、アビガン、捨てたもんじゃない。と、思うんだけど、、、どうなんだろー?😅ところで、、、コロナは暑さと湿気に弱い、という当初の論はいったいなんだったのだろう?世の中、表面的なデータだけじゃ語れない、ということだよね。それも自分みたいなシロートには危険😱でもって写真は、、、低酸素トレーニング用に、、、というか顔痩せ用に!😂、使ってるフェイスマスクで、今まで外でこれしてると怪しい人に思われたんで、ジムでしかしなかったんだけど、コロナでこんな感じじゃん?みんなマスクしてるじゃん?だから外でもあんまし違和感がなくなって、今、暑いのもあって、めっちゃ汗がかける!🤣 yumekake.com yumekake.com** ** ** ** JOHNです。よろしくお願いします。 海外のことや日本のこと、世界の現実、経済や政治、ポエムまで、いろいろ書いてます😅 もしよろしかったら、読者登録、スター、 シェアお願いします🙂 自分は、国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」の代表を務めています。(詳しくは下記「自己紹介・NGO連絡先」リンクをご参照お願い致します。) あ。「YUMEKAKE」というのは、NGOの活動のプロジェクト名(YUMEKAKE PROJECT)です。世界の子どもたちの、笑顔と希望と夢の架け橋になりたい、という意味です。 このブログでは、国際協力活動を通しての視点で、海外また国内の、様々な問題や出来事、スラムや難民キャンプの人々の生活、NGOの活動の様子等を、時に真面目に、深く、時にゆるく、書いていきたいと思います。 そして少しでも、皆さまに、世界の様々な現実を知ってもらえるきっかけを届けたいと思っています。 今後ともよろしくお願い致します。 ※NGOの活動にご関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。 【 国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」】 ” ただ与えるのではなく、共にわかちあう支援を ” hopehalohalooasis.wixsite.comyumekake.com