2020-07-19 「四ヵ月ぶりに直に人と話した😅」 ~実際に現地に行って、その過酷な現状を見たり、子どもたちと触れ合ったりすれば、きっと、自分に何かできることはないか、と思うよね、、 国際協力NGO 新型コロナウィルス 日本より / 世界の中の日本 海外ボランティア・国内ボランティア・復興支援 SDGs 国内外の社会問題 Tweet 今日は、支援物資を事務所(自宅ですが😅)まで、持ってきて頂いた方と会って、ガストで少しお話しをしました。実を言うと、3月中旬に、ロックダウン下のフィリピンから緊急脱出・帰国した時以来、親以外の人と、初めて直に面と向かって言葉を交わしました。また、レストランとかに入ったのも、それ以来です。仕事がテレワークでできてるってこともあるのですが、ほんとにずっと引きこもってたんだなあ、と改めて思います。引きこもりといっても、近所のスーパーに買い物に行ったり、ちょっと散歩くらいはしてます。ただ、電車やバスに乗ったこともなければ、駅の向こう側に行ったこともありません。まあ、だからといって、それほど苦ではないのですが、みんが気軽に誘い合って飲み会をする、とか、いつになったらできるかなーって思ったりもします。え?もうしてるって?😳たぶん、自分も誘われたら行きます😁今日、支援物資をくださった方は、ご自身で、インドやベトナムの孤児院等に支援活動をされている方なのですが、やはりこのコロナで、現地へ行くのが難しくなり、家にいっぱいある寄付の服をどうしよう、って思っているところに、facebookの自分のNGOの投稿に興味を持って頂き、ご連絡をして下さり、今日、遠くからわざわざレンタカーで、知り合いから集めたというその大量の衣服を、運んできてくれました。本当にありがとうございました。もちろんその方にも言ったのですが、自分もやはり、今は現地へ行くのは無理ですし、おそらくしばらくは難しいでしょう。でも、ある程度自由に現地(フィリピン)と行き来ができるようになったら、すぐにたくさんの支援物資を持って、現地へ赴きたいと思います。短い時間でしたが、お互いが、それぞれの活動の経緯や様子、思いを語ったりして、とても有意義な時間が過ごせました。「実際に現地に行って、その過酷な現状を見たり、子どもたちと触れ合ったりすれば、きっと、自分に何かできることはないか、と思うよね」なんて話に共感し合いながら、、、ところで、ガストで待ち合わせたのですが、彼の、自分を見た第一声が、「想像と違った」でした。そうなのです。自分の国際協力NGOの様子や、活動紹介の文章とかを見てると、確かに、「それがこいつ?」と、みんな思うようです😅なんというか、意味不明にチャラく見えます😱ハードロック系のバンドをやってた頃の癖?影響?のまま今になっちゃってるのですが、もうそれがキャラになっていて、なかなか抜け出せないでいる感じです😳まあ、いいのですが、、、ただ、第一印象の悪さ(?)はまあ、気になったりもします。でも、例えば、大雪が降った晩とか、近所の通りの家々の玄関前をぜんぶ、深夜に雪かきして回ったり(善いことをしてる気はなくて、単にそういうことするのが好きなのですが😅体力バカですし。)、地域の清掃活動や行事のもマメに参加して、ひたすら愛想笑いを振りまくという、、、で、「彼は見た目はあんなんだけど、、、」とギャップを思われるのが、けっこう好きでもあります😅そんな自分の話は置いときまして、週に何度かの現地のスラムでの食糧配給や炊き出しの活動への指示を出したり、こんなふうに支援者の方と交流したり、今は現地のみんなと遠く離れていますが、なんだかんだとずっと繋がってるのを感じます。日本は今、感染者がまた増え出して、がちゃがちゃしてますが、以前のように、なんか落ち着かないまま、その場しのぎのアナウンスでなんとかやっていくのでしょう。それはそれでいいです。そんな中、やっぱりわざわざ東京に遊びに行ったりするのはやめときますが、少しずつ自分自身も、友だちとかに会ったりしようかな、と思ったりしています。ひとりは嫌いじゃないですが、やっぱり人と交流するのは楽しいし、大切なことですよね🙂もうずっとひとりで引きこもってるので、人に会うのに勇気がいったり、なんかめんどくさくなっちゃってたりもしたのですが、そろそろもう、、、それに、、やはりロックダウン状態が続くフィリピンと関わっていることがあって、現地の状況を肌で感じてると、気軽に外出したりする気になれないのですが、ただ、よく考えてみれば、そんなフィリピンの方たちだって、この四ヵ月間、自分のように、直に話したのが親を入れても今日で3人目!なんてことはないような気がします😶というわけで、誰か誘って下さい😅 yumekake.com yumekake.com** ** ** ** JOHNです。よろしくお願いします。 海外のことや日本のこと、世界の現実、経済や政治、ポエムまで、いろいろ書いてます😅 もしよろしかったら、読者登録、スター、 シェアお願いします🙂 自分は、国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」の代表を務めています。(詳しくは下記「自己紹介・NGO連絡先」リンクをご参照お願い致します。) あ。「YUMEKAKE」というのは、NGOの活動のプロジェクト名(YUMEKAKE PROJECT)です。世界の子どもたちの、笑顔と希望と夢の架け橋になりたい、という意味です。 このブログでは、国際協力活動を通しての視点で、海外また国内の、様々な問題や出来事、スラムや難民キャンプの人々の生活、NGOの活動の様子等を、時に真面目に、深く、時にゆるく、書いていきたいと思います。 そして少しでも、皆さまに、世界の様々な現実を知ってもらえるきっかけを届けたいと思っています。 今後ともよろしくお願い致します。 ※NGOの活動にご関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。 【 国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」】 ” ただ与えるのではなく、共にわかちあう支援を ” hopehalohalooasis.wixsite.com yumekake.com