2020-07-03 「てゆーか、論点ズレてない?」 ~夜の街のクラスター、レジ袋有料化、密告奨励社会、、どうして人は根本をごまかすのだろう🙄 世界では今/国際情報 フィリピン SDGs 国際協力NGO 新型コロナウィルス 日本より / 世界の中の日本 国内外の社会問題 Tweet 東京の新型コロナウィルスの感染者数が止まらない。そして、小池さん(都知事)が繰り返し言う「夜の街」のクラスターが発生して、なんか水商売業界が白い目で見られてる感がある。しかし、小池さんや西村さん(経済再生担当大臣)が言ってるように、「今はそこを重点的に調べて、検査数を増やしているのだから、この結果も仕方ない」というだけのこと。これって言いかえれば、他の場所で検査数増やしたら、そこでもまたいっぱい見つかるよん!ってことだよね。よーするに調べれば調べるほど感染者数は増えるわけで、その対象が今回はたまたま夜の街だったってこと。例えば、こないだ再開したディズニーランドで、客が帰る時に全員検査したら、めっちゃ増えるんじゃん?混んだ電車に乗ってやってきて、いっぱい人がいるとこに来て、一日過ごすわけでしょ?それこそ満員電車で抜き打ち検査とかしたら大変なことになるんじゃん?というか、ユニバやディズニーがやってる日本は、もう何でもありだよね。特別な対策をしてないブラジルがめっちゃヤバイことになってるように、たいしたことをやってこずに、そのままゆるゆるに戻った日本は、ほんとはそのブラジルみたくなっててもおかしくないんだけど、この程度で収まってるのは、きっと何か別の要因があるんだよね。地理的、気候的、または人種的なものとか。ん?日本人の衛生観念?自粛をがんばったから?うーん、それはそれほどおっきな要因じゃないと思うなー。世界の状況を見てると。(日本よりもっと衛生観念も道徳心も上のスウェーデンがロックダウンなしにしたら、めっちゃ死者が出て大変なことになってることひとつとっても、この理由に説得力はない。)ま、よーするに、「夜の街」のせいだけで感染が拡がってるわけじゃなくて、ほんとはもっとそこら中に感染者はいっぱいいるんだけど、夜の街をスケープゴートにして、コロナの注意喚起に利用してるとゆーか、、、ならまだしも、めっちゃいるはずの感染者数をごまかすために、夜の街に話題を集中させてるとゆーか、、、どうしてそんなこと?経済復興したいし、観光客も早く呼びたいし、都知事選もあるしー🙄でもこのままほっといたら、ヤバいことになる可能性もないわけじゃない。そしたら出口戦略への今の良い流れも台無しになっちゃう。何か裏や打算があるにせよ、感染爆発はふつうに自分の身にもふりかかるわけで、また休業要請とか移動制限とか嫌でしょ?だから、みんな、そんなめっちゃ神経質に自粛とかしなくてもいいとは思うけど、それなりに気を付けて、まだまだ感染防止の意識をちゃんと持っていなきゃ、とは思うよ。ところで、レジ袋の有料化が始まった。まあこの流れがグローバルなものなので、仕方はないだろう。フランスなんて、この規則破ったら、罰金や投獄されちゃう。環境破壊を防ぐためとかって、ゴミで汚れた海や、ビニールの飲み込んじゃったかわいそうな亀さんとかがTVやネットで流れる。それはそうなんだけど。でもちょいおかしくないかい?まるでプラスティックが悪者のようにされてるけど、本当の罪は、それを海とかに捨てた人間だよね?レジ袋を規制する前に、ポイ捨てをもっと規制しなきゃ、と思うんだけど?違うかなー?レジ袋を無料で渡す店のオーナーを捕まえて牢屋に入れるなんてことよりも先に、海にゴミ捨てるバカを投獄したら?って思うんだけどー🙄そういう取り締まりが大変なんで、その場しのぎで、手っ取り早くレジ袋を悪者にしとけって感じ?でもそういうヤツは、レジ袋がなくても、今度はペットボトルを棄てるよ?そう思わない?んでさ。プラスティックがそんな嫌いなら、エアコンも洗濯器もスマホも車もぜんぶダメだよね?てゆーか合成繊維の服もダメじゃん?毛皮にするん?じゃあ、動物保護活動に今度は引っかからない?てゆーか、そんなこんなで自分も今、もちろんエコバックを持ち歩いてんだけど、それが前にもらったレジ袋の再利用だったりするんだけど。わけわかんねー🤣ところで、自分がNGOで支援しているフィリピン。感染拡大が止まらず、世界一長いロックダウンが続いている。その原因のひとつにはやはり人々の感染抑止への意識が低い行動もあるだろう。このあいだのパレードといい、、、かといって、市民の行動をめっちゃ監視するのは、さすがに警官も足りない。で、警察は考えた。「マスクしてない人を見つけたら、通報してもらって、密告者には報奨金を出す」ってのはどうだい?「もちろん密告者の正体はぜったい隠すから安心してね!」うーん、、、🙄じゃなくてさー。強化するのはそこ?ちょい前にあった日本の「自粛警察」じゃないけど、そういうのを行政が奨励するの?密告が怖くて規則を守る。そういう社会にしたいの?確かに、軍や警察があんなに警戒態勢を敷いてるのに、人々はお祭りで騒いでたりわけわからんことしてるけど、行きつくのはそこ?あまりに場当たり的じゃない?てゆーか、市民のみんなはそれでいーの?まあ、まだ決定したわけじゃないけど、、、なんかさーどこに向かいたいんよ、この国は、、、 yumekake.com yumekake.com** ** ** ** JOHNです。よろしくお願いします。 海外のことや日本のこと、世界の現実、経済や政治、ポエムまで、いろいろ書いてます😅 もしよろしかったら、読者登録、スター、 シェアお願いします🙂 自分は、国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」の代表を務めています。(詳しくは下記「自己紹介・NGO連絡先」リンクをご参照お願い致します。) あ。「YUMEKAKE」というのは、NGOの活動のプロジェクト名(YUMEKAKE PROJECT)です。世界の子どもたちの、笑顔と希望と夢の架け橋になりたい、という意味です。 このブログでは、国際協力活動を通しての視点で、海外また国内の、様々な問題や出来事、スラムや難民キャンプの人々の生活、NGOの活動の様子等を、時に真面目に、深く、時にゆるく、書いていきたいと思います。 そして少しでも、皆さまに、世界の様々な現実を知ってもらえるきっかけを届けたいと思っています。 今後ともよろしくお願い致します。 ※NGOの活動にご関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。 【 国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」】 ” ただ与えるのではなく、共にわかちあう支援を ” hopehalohalooasis.wixsite.com yumekake.com