2020-06-26 「北のお話しあれこれ」 ~北朝鮮、北方領土、北極圏、地球温暖化、なんだかいろいろ考えた、、 世界では今/国際情報 国際協力NGO 日本より / 世界の中の日本 SDGs 国内外の社会問題 Tweet 韓国の脱北者団体の北朝鮮へのビラまき騒動から始まった両国の不穏な雰囲気。なぜか突然Sキャラになったキムヨジョン(金正恩 朝鮮労働党委員長の妹)さんの、韓国への罵詈雑言、そして、南北共同連絡事務所の爆破。これはヤバイぞ、という流れになった。が、北朝鮮の次の一手は、「うちもビラまくぞ!」だった。ん?なにそれ?子どものケンカか😅というか、今回の件で、韓国政府もビラまき団体に厳重注意をしたらしいけど、今までどうしてほっておいたんだろう。だって、他の国に勝手に大量のゴミをバラまくんだよ?ありえないしょ?で、そんなこんなやってるうちに、北朝鮮もなんか急に大人しくった、というか、ほんとに正恩くんが表に出てこない。ヨジョンさんの派手な行動といい、本当に体調がおもわしくないのだろうか?軍事行動をちらつかせていたが、いつのまにか引っ込めた感じだ。北朝鮮としたら、韓国やっちゃうよ!?っていう素振りをみせての、いつもの瀬戸際外交で、経済制裁をストップさせたり、支援を求めたり、って狙いがあったんだろうけど、残念ながら、ターゲットのアメリカはそれどこじゃない。コロナに人種問題に大統領選挙。お隣りとのビラ合戦や、よく考えてみたら自国の建物を自分で壊しただけだし、そんなんにまともに関わってらんない。そんな状況を見越してか、こないだ朝鮮戦争勃発から70年っていう式典で、韓国の文大統領がこんなふうに演説してた。南北問題について、その危機的状況に言及したり、北の挑発に反発しないで、「世界の歴史で最も悲しい戦争を終わらせるための努力に、大胆に乗り出すことを望む」と。ようするに、「仲よくやろーよ」ってわけだ。北朝鮮の挑発的行為に対して緊張感が漂ってた韓国国民にとったら「はぁ?」って感じだ。あいかわらずのお人よしのおじさんというか、頼りないというか、なんだけど、うがった見方をすれば、KCIA(よくゴルゴ13に出てきたけど、今もあるのかな?)とかの諜報機関の情報により、北朝鮮は口だけで何もできないよ、っていう確信があって、こういう、空気を読まない(ある意味大人な?)発言をしたとも言える。おそらく国内はコロナで大打撃を受けてるはずの北朝鮮。今回の冬の餓死者はきっと、例年以上にきっと多かったかもしれない。もしかしたらある意味、人道支援が必要なのかもしれない。自業自得ではあるのだが、このままの強硬的な外交姿勢で、この国難を乗り切れるのだろうか。むしろ情報公開をして、その窮状をアピールした方がいいのでないだろうか?それとも本当にコロナ感染者はゼロで、国民の暮らしも問題ないよ!(中国とは貿易してるしね!)ってことなのだろうか。河野防衛大臣が中止を発表したイージス・アショア(地上配備型迎撃ミサイルシステム)計画、、、もし今、このタイミングで北朝鮮がまたミサイル撃ってきたら、ちょっと大きな問題となるだろう。ま、意味不明にお金がかかり過ぎてたし、不備もかさんでたし、計画中止自体は、自分的には否定的ではないけど。お金は防衛費じゃなくて、もっと福祉とか他のことに使おうよ!って。なんにしろ、一時期のように、どうにもうまく世界を転がせてない北朝鮮の、ヤケになった次の一手に、やはり注意が必要だろう。んで、日本で「北」といえば、もういっこ、「北方領土」なんだけど、ロシアがオホーツク沿岸の地質調査(石油とか鉱物とかないかなー?って感じ)するって日本に通告してきて、その範囲に北方領土周辺(排他的経済水域・EEZ)が含まれてるんで、日本政府が「抗議する」って言ってんだけど、、、抗議ねえ、、、🙄北方領土ってさ、もう既にロシア人が住んで、町もお店も学校も病院もあって、嫌な言い方すれば「実効支配」してるわけじゃん?もし歴史的事実として、また国際的にも、本来、日本固有の領土だとしても、こんなんじゃどうにも解決しないじゃん?もう領土も権利(漁とかも)も一緒に協力して、ってわけにはいかないのかなあ?それか、ちょい前に話が進んでた2島返還じゃ、日本はほんとにダメなん?わけのわからん右翼とかじゃなくて、当の道民の皆さんもそれは受け入れられないん?でもその話を進めてたのって、道民の鈴木宗男さんだよねえ。ロシアはあの時オッケーぽかったじゃん?領土的には2島でも、いろいろあるから、4島はお互い自由に行き来できるみたいにしてさー。国境付近のそういう島ってあるよ。前に行ったバングラデシュのセントマーチン島ってとこ。ミャンマーとの国境が近いから、特別パスポートみたいの持ってて、ミャンマー海域にも入れるよーっての。そうゆんじゃダメ?やっぱだめ?なんで?メンツ?くだらん。お互いいまのままじゃ気持ち悪いだろーし、もっと合理的に解決すればいーのに😶ところで、話は変わって、、もひとつ、北といえば、こないだロシア、シベリアの地で、最高気温が38度を記録した。また、近年、グリーンランドの氷床の融解や、ノルウェーで冬に雨が降ったり、北極圏での異常気象が常態化している。二酸化炭素だとかオゾンホールだとか温室効果だとか、しょうじき自分にはその本当の原因はわからないが、地中温暖化が進んでいることは確かだ。もしかしたら、単に、地球の気候の周期の問題なのかもしれない。(氷河期が定期的にくるとかって言われてるのと同じように)地中温暖化によって、もちろんネガティブなことがたくさん起きるだろうが、もしかしたらそれによってポジティブなことも生じるかもしれない。もしもそれが自然の摂理だとしたら、我々、人類は、その変化を受け入れていくしかないだろう。ただ、もしもよく言われるように、この異常気象が「人災」だとしたら、たとえ結果は一緒でも、それは自然破壊からの「報い」である。どちらにせよ、覚悟して受け入れなければならない。そして、その変化の中で、また、もしも人災であるならば、どうしたら食い止めることができるのか、やはり試行錯誤しなければならないだろう。レジ袋を有料化することよりも、そうしなきゃいけなくなった人類の今までの愚かな行為を、もっと考えるべきだと思う。コンビニで何か買って海に行って、袋やペットボトルを海岸に棄てて、海洋生物が被害を被ったり、環境破壊に繋がる、その愚かさを、もっと真剣に突き詰めていくべきだった。と、レジ袋は一切捨てずにとっておいて、また使って、なんなら洗ってまた再利用してる自分は、このレジ袋有料化への流れを、マジでムカついているのであった😒 yumekake.com yumekake.com** ** ** ** JOHNです。よろしくお願いします。 海外のことや日本のこと、世界の現実、経済や政治、ポエムまで、いろいろ書いてます😅 もしよろしかったら、読者登録、スター、 シェアお願いします🙂 自分は、国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」の代表を務めています。(詳しくは下記「自己紹介・NGO連絡先」リンクをご参照お願い致します。) あ。「YUMEKAKE」というのは、NGOの活動のプロジェクト名(YUMEKAKE PROJECT)です。世界の子どもたちの、笑顔と希望と夢の架け橋になりたい、という意味です。 このブログでは、国際協力活動を通しての視点で、海外また国内の、様々な問題や出来事、スラムや難民キャンプの人々の生活、NGOの活動の様子等を、時に真面目に、深く、時にゆるく、書いていきたいと思います。 そして少しでも、皆さまに、世界の様々な現実を知ってもらえるきっかけを届けたいと思っています。 今後ともよろしくお願い致します。 ※NGOの活動にご関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。 【 国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」】 ” ただ与えるのではなく、共にわかちあう支援を ” hopehalohalooasis.wixsite.com yumekake.com