2020-06-09 「まあ結局それなりにずっと楽しめたのでそれでいいのだが、、(^_^;)」 ~なぜかスラムの中にあるインスタ映えスポット Werpa food park (フィリピン・セブ)のおまぬけな思い出、、 フィリピン 国際協力NGO セブ 旅日記 Tweet 国際協力NGOの活動をしてて、フィリピンのセブ島のスラムの真ん中に現地事務所がある。その代表なので、とうぜん、年に数回、フィリピンに行く。ただ、基本的には日本にいる。日本でNGOじゃない、いわゆる「お金のため」の仕事をし、生活費とNGOの支援のための資金を稼いでる。NGO活動は、自分も含めて、日本人スタッフはすべてボランティア。ところで、今は新型コロナウィルスでこんな感じなので、いつ現地に行けるのか、その可能性がまだ見えてこない。ロックダウンの中、現地からボランティアを連れて脱出してきた判断は間違ってなかったと思うのだが、ずっと現地に行けないのはやっぱり寂しい。支援活動は、現地スタッフや現地の有志に協力してもらい、今も行っている。いや、コロナによるロックダウンで経済活動が止まり、支援地域のスラムは深刻な飢餓状態に陥っており、むしろ支援活動がふだんよりも必要になってる。しかし、現地に行って最前線に立つことは今はできない。それがとてももどかしい。そんな日々を今、日本で送っているのだが、フィリピンに渡航する計画や予定から、こんなにも長期間離れたのはもう数年ぶりだ。少なくとも15年以上とかだろう。というか、ほとんど一年中、日本で現地での準備をしているか、現地で活動しているか、なので、こんな感じで、「次はいつ」がない状態なんて、いったいいつ以来なのか思いつかない。しばらく現地に行けない間に突然様子が変わってる、、、なんてことは今回はないだろうが😓例えば数か月ぶりくらいでも、そういうことがあったりする。家族が増えていたり、お店がオープンしてたり、子犬が産まれてたり、いろいろあったりするのだが、昨年のこと、いきなり事務所の近くにインスタ映えスポットができた。あ。できたのはもうちょっと前かもしれないけど、ちゃんと認識したのはたぶん去年。周りはけっこうな貧困地帯のスラムだっつーのに、どうしてここに?な感じだ。少なくとも、外国人観光客は来なさそうだ😅ちなみにこの辺は、以前、夜、タクシーに乗って帰ってこようとしてて、運ちゃんに案内してて、エリアに入っていこうとすると、自分が外国人(観光客と思ったのか)だからか、「何しに行くの?これ以上行くと危険だからやめた方がいいよ」て、言われちゃうような地域。い、いや、ただ、家に帰るだけなんだけど😂そんな場所に出来たオシャレスポット。なんてってもfacebookに自撮りアップが大好きなフィリピン人。セブではそれなりに話題。いや、少なくとも、この辺りでは話題😅で、ほんと、NGOの現地事務所のすぐ近く、、、知り合いがバイトしてたりする😁ちなみに入場料は無料。中で、ちょっとしたスナックタイムしたり、ちゃんとした食事もできる。去年の秋ごろだったかな、現地滞在で、最後の日に、現地スタッフが、「夜、いいところに連れてってあげる」と。「どこ?」って聞いたら、「内緒」だと。サプライズだと。同じ日の昼間、スラムの子どもたちへのフィーディングイベント(炊き出し)をして、その時に、子どもたちから、「あそこへ行きたいの!」って言われた。すぐ近くで、おまけに無料なのに、行ったことないのかな?って聞いたら、子どもだけで行くのは勇気いるし、一人とかで行くは嫌だし、そんなこんなで、なかなか自分らだけじゃ行く機会がない、ってことで、というか、自分もずっと「あれなんだろう?」って気になってたし、「ああ、いいよ」って、子どもたちを連れていった。夜にまたそこに行くことになるとは知らずに、、、😳とゆーわけで、昼と夜に二度行く羽目になったわけで、、、知ってれば、子どもらと約束しなかったのになー😅と、スタッフの無意味な「内緒」で、わけわからん事態になったのであったが、、、まあ、けっこーくつろげて、いいとこだったよ😊食事もそんな高くないし、写真撮り放題だし、ダメになる系のクッションがいっぱい敷き詰められててだらだらできる😁WERPA Food Parkただ、さすがに、昼も夜も入り浸ってる意味はわからない🤣そんな、よくありがちな、「これはやっぱ初めて来たふりをした方がいいのかな」な、話!😅もちろん、現地スタッフに、「どう?初めてでしょ!」ってニヤニヤしながら聞かれたけど、昼間連れてった子どもに、スタッフの子もいたし、どーせバレると思って、「い、いや、実は、、、」と、バツの悪い思いをして、ほんの30分前と同じ写真撮って、楽しんだのであった😂😂😂 yumekake.hateblo.jp yumekake.hateblo.jp ** ** ** **JOHNです。よろしくお願いします。 海外のことや日本のこと、世界の現実、経済や政治、ポエムまで、いろいろ書いてます😅 もしよろしかったら、読者登録、スター、 シェアお願いします🙂 自分は、国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」の代表を務めています。(詳しくは下記「自己紹介・NGO連絡先」リンクからお願いします。) あ。「YUMEKAKE」というのは、NGOの活動のプロジェクト名(YUMEKAKE PROJECT)です。世界の子どもたちの、笑顔と希望と夢の架け橋になりたい、という意味です。 このブログでは、国際協力活動を通しての視点で、海外また国内の、様々な問題や出来事、スラムや難民キャンプの人々の生活、NGOの活動の様子等を、時に真面目に、深く、時にゆるく、書いていきたいと思います。 そして少しでも、皆さまに、世界の様々な現実を知ってもらえるきっかけを届けたいと思っています。 今後ともよろしくお願い致します。 ※NGOの活動にご関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。 【 国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」】 ” ただ与えるのではなく、共にわかちあう支援を ” hopehalohalooasis.wixsite.com hopehalohalooasis.wixsite.com yumekake.hateblo.jp