世界では今/国際情報
欧米諸国(プラス日本その他)によるロシアへの経済制裁が行われている。ちなみにアジアやアフリカ、南米、中東等の国々のほとんどは制裁に参加していない。「どうして?」って?もちろんウクライナには同情してる。で、ロシアのやり方も(少なくとも表面上…
アメリカのバイデン大統領が日本に来た。何しに来たのかよくわからんけど。岸田首相と中身のない首脳会談をした。頑固でちょい口の悪い(軽い)おじいちゃんと優柔不断なとりあえず良い人っぽいおじちゃんが、この動乱の時代の互いの国のTOPにいるということ…
NGOの支援地域のひとつである山奥の村にある学校。 小学校から中高校までの学校で、午前、午後、夜間、と時間を分けて、ここらの村の子どもたちが通っている。 フィリピンの義務教育(貧困等の理由により就学をしていない子どもは多くいるが)は、日本で言う…
昨年末に台風22号により甚大な被害を受けたフィリピン・セブ島。貧困地域であるスラムでは、台風の被災と、もともとの貧困により、なかなか元通りの生活に戻ることができません。というより、ガレキやブルーシートでとりあえず組み立てた家に住み、その後、…
ウクライナの外務省が公式ツイッターに投稿した、各国の支援に感謝を示す動画には、日本の名前が含まれていかった。。ウクライナの外務省が25日に投稿したツイートには、ウクライナ軍の司令官の発言を引用する形で「パートナー諸国の支援と揺るぎないサポー…
というわけで、前回(下リンク)の続き、、 yumekake.com で、ウクライナ戦争関連でもうひとつ。これも単なる事実。米CBSニュースレポータはニュースでこうレポートした。「ウクライナは、失礼ながら紛争が何十年も続くイラクやアフガニスタンとは違います。…
まず大前提として、いかなる名目があろうと、ロシア・プーチンのやってることは最悪だ。既にただの人殺しだ。狂った戦争は続き、いつものように大国の自分本位なエゴが絡み、被害を受けるのはいつも一般市民だ。こんな戦争、もうすぐにやめてほしい。ロシア…
ウクライナの写真ではない。昨年2月、ミャンマーにおいて、国軍のクーデターが起き、アウンサンスーチー氏を中心とした民主政権を倒し、未だ、各所で続く民主化運動(軍による激しい弾圧により、当初のような大きなデモや暴動はほとんどなくなり、ゲリカ化…
昨年末の台風被害が未だ色濃く残るフィリピン・セブ島の、NGOが支援しているスラム。それでも被災地では、写真のように、NGOからの支援等によって、家を建て直し始める人々の姿が多くみられるようになってきました。とはいえ、多くの家族は、拾い集めたガレ…
そーいえば、こないだ鷲宮神社に行った時に、おみくじを引いた。大吉だった!なんだけど、、、そんなに良いことが書いてないぞ今はいまいちなんでがまんして地道にがんばってれば、そのうち良くなるってば!てことらしい。ふむ、、、なんか、どうとでもとれ…
フィリピン、セブ島。昨年末の台風22号の大きな被害より月日が経ち、都市部や経済中心部、高級住宅街等では、ほとんどのインフラが整備されつつあり、コロナへの規制緩和が進むフィリピンでは、観光客の受け入れも始まり、一見、町は活気を取り戻そうとして…
(Kiyv ウクライナ首都キエフ) (Odessa ロシア軍の侵攻が予想されるウクライナ南部の港湾都市オデッサ・黒海)www.youtube.com※ウクライナと日本の時差は7時間です。 ※PTSDに注意して下さい。ネガティブな報道や映像等に対して共感して辛くなる人は、時に…
台風22号により、甚大な被害を受けたフィリピン・セブ島。NGOでは今、被災地において、日々の命を繋ぐ炊き出しをしながら、被災者の方々の未来への生活再建のため、台風で倒壊した家を修繕するための支援物資を、被害の酷い家から順番に配布しています。被災…
台風22号の被災地フィリピン・セブ島より。昨年末の台風被害より月日が経ち、都市部や経済中心部、高級住宅街等では、ほとんどのインフラが整備されつつあり、コロナへの規制緩和が進むフィリピンでは、観光客の受け入れも始まり、一見、町は活気を取り戻そ…
ウクライナとロシアの戦争に際して、ウクライナ大使館より発せられたTweet。ちなみに現在は削除されている。もう間に合ってる、ではなく、さすがにこれはマズい、って批判があったのだろう。 で、これに呼応し、日本人約70名の応募(問い合わせ)があったら…
ウクライナとロシアの紛争は未だ予断を許さない状況にあり、自分も仕事(NGOではない、ふだん日本でしている「生活のための仕事」。NGOの支援活動のおおよその費用も、現在そこから賄っている状態だけど)の関係に大きな影響があるので、常時、各方面から情…
www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com 日本のメディアによる戒厳令下のウクライナのLIVE中継。(映像トラブルによりLIVEが中断し、その際URLが更新されることがあるようですので、ご了承お願い致します。下記リンクの前回の投稿より、海外メディ…
www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com 世界情勢について聞かれるたびに「北京オリンピックが終わるまではめちゃくちゃなことは起きないんじゃん?」と答えていた。しかしその北京オリンピックが終わった。今、ウクライナでめちゃくちゃなことが…
台風22号の被災地・フィリピン・セブ島より。。今日は、郊外の安全な(ガレキを片付けた)広場で、食料の配布を行いました。家族にひとつ、それぞれ持ってきたタッパーや鍋に、お粥(ルガオ)を詰めてあげます。あいにくの小雨の中、集まってきた被災者の方…
台風22号によって壊滅的なダメージを受けたフィリピン・セブ島。都市部については、電気が復旧したり、人々の生活も少しずつ落ち着きを見せ始めています。しかし、町を少し離れたスラムや海辺、山間部では未だに停電と断水が続いている地域もあり、そして、…
北京オリンピックはまったく見てもないし興味もないのだが、日本では特に注目されてもいないサッカーのクラブワールドカップを、ド深夜に見てるオレはなんなんだ?それにしても、日本人がまったく絡まないクラブワールドカップを、地上波で生放送してるって…
今日は山の小さな村で、ブードルファイトをしました。定期的に行っているこの山岳スラムでの給食活動なのですが、時には、少し趣向をこらして、みんなで楽しめるように。ブードルファイト(Boodle Fight)とは、バナナの葉の上に米やフィリピン料理等の食材…
先日、海辺の小さな集落にて、被災状況の調査と支援活動を行いました。海岸の狭い地域に、20世帯ほどの家族が寄り添って暮らしている小さなスラムです。そして、台風22号により、すべての家が倒壊しました。ここには、もともと電気も水道も通っておらず、共…
hopehalohalooasis.wixsite.com 今日は、郊外の田舎の小さな村のスラムにて、食事とサンダルを配りました。台風によりあらゆるものが飛ばされてしまい、被災地では、様々な生活物資を必要としています。だからといって、もとより貧困に苦しむスラムの人々に…
先週末、台風22号の被災地である、フィリピン・セブ島の山岳スラムにて、食料や物資の配給と炊き出しの支援活動を行いました。被災地の山奥のこの小さな村では、未だに停電と断水が続き、地滑りによって崩れた峠道は復旧せず、孤立状態に置かれています。も…
I want to see my family but I cant go because i have covid possitiveフィリピン・セブ島。NGOの支援地域の子どもから夜中にメッセージが来た。泣きながらメッセージを打つ彼女と少しチャットした。彼女は、とある富裕層の家のベビーシッター(フィリピン…
フィリピン・セブ島の、NGOで支援している山奥の村のスラムに行く途中の道です。夏と冬ではありません。だってここは常夏の国フィリピン。熱帯雨林。木々は一年中、緑です。そう、これは、、昨年12月にフィリピンを襲った台風22号の、それ以前とその後です。…
youtu.be フィリピン・セブ島のスラムの真ん中に現地事務所を置き、活動している国際協力NGOのYoutubeチャンネルに、動画をアップしました。昨年12月17日にかけて、フィリピンを襲った台風22号の、現地の被災の様子と、NGOの支援活動の報告です。日本では…
昨年末、台風22号によって壊滅的なダメージを負ったフィリピン・セブ島。 世界各国同様、フィリピンにも、オミクロン株の感染拡大が急激に拡がっていますが、被災地ではしょうじきみんな、それどころじゃないらしく、コロナの規制が厳しくなっても、被災者の…
Happy New Year 2022「あけましておめでとう。」「うん。おめでとう。」「どんなニューイヤーだった?」「うーん、、ハッピーとは言えないけど、、、でも、いい年越しだったよ。」「そっか。よかったね。」「うん。ありがとう、、お家も壊れちゃったし、電気…