スラムの片隅から世界を、、【YUMEKAKE/JOHN's diary】

国際協力活動のなかでのマジメな話からゆる~い話まで/海外から日本から

【日本入国への規制緩和が始まった。そしてまた夢が動きだす。】 ~フィリピンからの介護技能実習生と毎日やり取りをしながら、、、   (#日本入国後の3日間待機短縮への手続きがはん雑過ぎる件 #規制緩和と感染拡大と水際対策の徹底 #3日間待機と7日間の行動管理 #日本の桜が見たい #日本に行くのが夢だった #すべては大切な家族のために #厳格と煩雑は違う)

f:id:yumekake-john-ngohope:20211113122320j:plain

f:id:yumekake-john-ngohope:20211113122342j:plain
f:id:yumekake-john-ngohope:20211113122401j:plain
f:id:yumekake-john-ngohope:20211113122431j:plain
f:id:yumekake-john-ngohope:20211113122446j:plain

日本政府は11月8日より、日本人の海外からの帰国(現在はビジネス関連)及び、海外からのビジネス目的での入国等に対し、3日間待機+7日間の行動管理という新たな水際対策を開始した。この措置により、10月より徐々に規制緩和がされていた技能実習生や留学生の受け入れについても、ハードルがより下がることと思われる。

で、今回の入国規制緩和においては、ワクチン接種済みであることに加えて、いくつかの本人の証明書類や誓約書等と、受け入れ企業側(日本人の場合は勤務している出張を命じた企業)でコロナ対策の責任者となる「受入責任者」を指名(受入責任者は入国者の管理・行動報告責任を負う)し、帰国後4日目~10日目の活動計画書をはじめとして、様々な書類を提出することで、それは認められるのだが、、、

しょうじき、手続きが煩雑(はんざつ。この場合「繁雑」の方の感じの方が意味合いが合ってる?)過ぎる。海外からの入国への窓口を広げることに伴うコロナ感染拡大を防ぐために、水際対策を徹底するという意図はわかる。でもね、、、

「厳しくすること」と「複雑にすること」は違うんだよん。

とりあえず今までは、ワクチン(日本政府に認可されたもの。ちなみに中国製やロシア製は不可。)2回接種者については、10日間の待機(もしくは自主隔離)、ワクチン未接種者(接種後2週間が経過していない場合も含む)は14日間となっていた。
それが3日間になるというのは、もちろん規制緩和の過程においては、喜ばしいことだ。

例えば今回、3日間の待機期間後の4日目以降は、行動計画書に沿った行動であれば公共交通機関の利用もできる(今までは自主隔離期間は規則上はできなかった。強制でもないし、職員がチェックして付いてまわるわけじゃないので、で、規則を破る人もいて、それがまた諸外国から日本の水際対策が「ザル」と言われる由縁でもあった。)。飛行機国内線、新幹線、特急列車などの座席指定ができるものに限って使える(つまり地下鉄や近郊列車など自由席しかない列車の利用は不可)。タクシーの利用は、運転手と空間的分離ができる車両(運転席と後部座席の間の仕切りなど感染対策が施されている)で事前予約した場合に限って利用できる。
これはこれでめんどいようだが、でも大きな前進だと思う。
今までは帰国後、電車にも飛行機にも乗っちゃダメだったんで、車で誰かが迎えに来るとかの自力(もしくはタクシーチャーター)で自宅に帰れない人は、空港付近のホテルに10日(もしくは14日)隔離されたわけだから。

といっても、あくまでもこの「3日間に短縮」ってやつはビジネス関連においてだけで、一般の日本人帰国者等には適用されないんで、まだまだ不親切(というか意味不明)だなって思うけど。
てゆーか、条件をクリアして手続きをしたら、同じ扱いでよくないか?

まあ、あいかわらず迷走感いっぱいの政府のコロナ対策だけど、今後、コロナの著しい再拡大(欧米では規制緩和後の感染拡大で再ロックダウンも行われている)が抑えられれば、更なる規制緩和に進んでいくだろう。
来年早々には、隔離期間(待機期間)の撤廃や観光での入国もOKになるかもしれない。

急激に動き始めてるのはもちろん日本だけじゃない。
もういくつもの国が海外からの観光入国がOKになってる。
状況的には日本はいつ海外観光客入国がOKになっても不思議じゃない。

NGOの現地事務所のあるフィリピンでも、規制緩和が進んでる。
こないだ、日本からの入国に対して隔離期間がなくなることになった。
フィリピンは、例えばホテルとかでの待機期間はすべて自費なので、そういう意味でも大きな前進だし、今はまだ、ビジネスや家族等の特定のビザがある人だけだが、このまま一般の観光の入国もOKへと早く緩和されてほしい。
そうなれば、NGOの現地での活動も、もっとやりやすくなる。

規制緩和されたらまた感染拡大に繋がるって?

もうそんなんこだわらなくてもいいっしょ?

ある程度自然な流れにまかせることにして、目先の数字に騒ぐのはもうやめよう。

ところで、冒頭に触れたように、日本入国の規制緩和に伴い、技能実習生の受け入れも、だんだんと通常(コロナ以前)通りになるだろう。

自分はフィリピンの介護技能実習生養成学校(無償で授業が行われる)と繋がりがあり、たくさんの学生と知り合いなのだが、学校のカリキュラムを終え、資格試験にもパスして、日本の受け入れ先施設とのミーティングもして、あとは日本に行くのを待ってる、というフィリピン人が何人もいる。

コロナが始まってから、国際情勢に振り回され、せっかく日本での技能実習生の勉強をしてきたのに、経済的事情(いつまでも何もせずに待ってるわけにはいかない)であきらめた子もたくさんいる。

でも、おそらく年明けには、数人の知り合いのフィリピン人が介護の技能実習生として、日本にやってくる。

ずっと待たされ、中途半端にふわふわしてた状態から、いきなり具体的に話が進み、日本に来れるようになった。もちろん喜んではいるのだが、日本行きが現実的になったことで、不安を抱えている子もいる。

介護技能実習生に必要な日本語レベルは、N4(JPLT日本語能力試験)なのだが、しょうじき、日常会話のコミュニケーションがスラスラとれるわけではない。
本人もそれをわかってる。本人自身、

「これでやってけるの?」「職場での人間関係がちゃんと築けるの?」

と、悩んでたりする。

おまけに、家族ベッタリのフィリピン人が、家族と離れて異国にひとりで旅立つのだ。

でも、だからといって、この、やっとつかんだチャンスをやめるという選択肢が本人の中にあるということではない。

大きな不安と希望を抱きながら、これから日本にまた、海外からの技能実習生がたくさんやってくるだろう。

少しでも彼ら、彼女らの力になれたらいいな、と思う。

写真は、学校での様子。

日本の文化にならってみんなで七夕もしたよね。
日本の食べ物も楽しみ。
みんな、日本の桜を見たいと言ってる。

来年はきっと、日本で経験できるよ。

「日本に行くのが夢だった」
「家族を助けるために精一杯働くよ」
「大好きな家族に会えなくなるのはとても寂しいけど、、、」

大変なことはいっぱいあると思うけど、でも、嬉しいことの方がきっとたくさんあるよ。

うん、

がんばろうね、、、

yumekake.com

🌏コロナ渦を襲ったフィリピン・セブのスラムの大火災被害への復興支援を行っています。もしよろしければ、ご支援・ご協力お願い致します。

hopehalohalooasis.wixsite.com** ** ** **
🍀国際協力NGOのブログです。表示されるスポンサー広告のページを開いて頂くだけで、NGOへの募金として、フィリピンのスラムの子どもたちへの支援になります。ご協力お願い致します🙂

🍀JOHNです。よろしくお願い致します。 海外のことや日本のこと、世界の現実、経済や政治、ポエムまで、いろいろ書いてます😅 もしよろしかったら、読者登録、シェアお願い致します🙂

自分は、国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」の代表を務めています。(詳しくは下記「自己紹介・NGO連絡先」リンクをご参照お願い致します。) あ。「YUMEKAKE」というのは、NGOの活動のプロジェクト名(YUMEKAKE PROJECT)です。世界の子どもたちの、笑顔と希望と夢の架け橋になりたい、という意味です。

このブログでは、国際協力活動を通しての視点で、海外また国内の、様々な問題や出来事、スラムや難民キャンプの人々の生活、NGOの活動の様子等を、時に真面目に、深く、時にゆるく、書いていきたいと思います。 そして少しでも、皆さまに、世界の様々な現実を知ってもらえるきっかけを届けたいと思っています。

今後ともよろしくお願い致します。

🍀NGOの活動にご関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。

【 国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」】

” ただ与えるのではなく、共にわかちあう支援を ” 

hopehalohalooasis.wixsite.com

yumekake.com

【ミャンマーの黄色い旗】 ~コロナが収束してきたからって世界が平和になったわけじゃない、、   (#欧米では更なる感染拡大 #ブレイクスルー感染 #結局コロナはミステリー #新型コロナウィルス経口治療薬 #ニューノーマル #ウィズコロナ #コロナの深い傷跡 #原油価格高騰と経済停滞 #国軍の弾圧が続くミャンマーASEAN不参加 #ミャンマーの白い旗と黄色い旗 #コロナの恐怖を風化させず教訓に)

f:id:yumekake-john-ngohope:20211106215846j:plain
f:id:yumekake-john-ngohope:20211106215903j:plain

もうコロナについてあーだこーだ論じるのは意味がないとは思いつつ、、、

なんだけど、ヨーロッパではまた感染が広まってる。

ワクチンのおかげ(?)で以前のパンデミックよりはマシな状況(医療ひっ迫とか)のようだが、進む規制緩和の中、これからどうなるかわからない。

すごい単純に考えれば、欧米はワクチン打ち始めるのが早かったんで、抗体が減少するのも早いわけで、ということでブレイクスルー感染に至ると🙄

だとしたら、日本も数か月後にはそうなるのかな?

ただ、日本の場合、もともとマスク大好きだった国だし、スキンシップは嫌いだし、規制緩和でいろいろもとに戻っても、ある程度の感染抑止はできるんじゃないかなーって思うけどな。あ。でもやっぱわからない😅

ところで、日本と似たよーな感じの韓国でも今、感染拡大がまた始まってる。

ワクチン接種率やマスク事情とかも日本と同じふうなのに、なぜ?

で、結局、韓国人の間で今、言われてるのは、、、

「ミステリー」

だと😅

いきなり日本で感染者が減ったのも、国によってはまたパンデミックが始まってるのも、結局はミステリーだ。

というわけで、やっぱ知ったかぶって論じても仕方ないし、同様に誰の論も信じない。ただ現実だけを受け止めて、自分で判断して行動しよう。と思う。

いろいろあるけど、

世界の流れはコロナとの共存へと規制緩和の方向へと動いてる。

経口治療薬のメドもたったようだし、もう後戻りはできない、というか、しなくていい。ニューノーマルでもウィズコロナでも、「元通り」でも、自然に向かう方向へ進んでいけばいい。

もうごちゃごちゃ騒いだり、不自然に無理するのはやめて、ただ現実を受けいれて、これまでの教訓を活かしつつ、日々を過ごせばいいと思う。

しかし、今ある現実は、甘くはない。

コロナの傷跡は深い。

それこそミステリーで乗り切ってきた日本ではあまり感じられないが、途上国では先の見えないダメージが庶民に重くのしかかっている。

NGOの現地事務所のあるフィリピンでも、規制緩和が進んでる。

人々は「もうコロナは終わりね。今年はクリスマスを楽しもう」ムードになってる。

それは素敵なことだと思う。

だが、街には路上生活者が増えた。

自分の関わってるほんの小さなエリアでさえ、多くの方々が亡くなったり、病気になってる。それはあきらかにコロナ前より顕著に。(あ。フィリピンの場合、出生率も大幅に上がったけど。ステイホームで😅ちなみに日本では逆に減った。コロナ不安でだろう。国民性の違いだよね。)

ガソリン等の原油価格の急騰(これもコロナが大きな要因のひとつだが)もあって、物価は上がり、かといって、一度止まった経済は未だ停滞している。

ロックダウンで仕事を失った人々がすぐに仕事を見つけられるわけでもない。

コロナ渦の中、多くの貧困層は、自宅で作った総菜を近所で売ったりしてなんとか食いつないできた。

栄養失調や飢えによる病いや死がまん延した。

ウィルスの恐怖が薄らいだと言って、今ある暗闇から、すぐに脱出できるわけではない。

それもまた現実。

そして、もちろん問題はコロナだけじゃない。

コロナが収束すれば、また様々な世界の問題が、あらためて表面化してくるだろう。

写真はミャンマーの様子。

先月末、ASEAN東南アジア諸国連合)のオンライン形式の首脳会議を開催した。

ASEAN特使とアウンサンスーチー氏ら拘束されている民主派指導者との面会など、ミャンマー情勢の打開を目的とした合意を実現しようとしないミャンマー国軍に対し、ミンアウンフライン国軍総司令官の出席を認めない異例の強硬措置をとった。

ASEANはミンアンフライン総司令官以外のミャンマー代表を招待したものの、ミャンマー側はこれを拒否し欠席する事態となった。

ASEANが今後もこうした厳しい姿勢を継続するか注目されるが、議長国ブルネイのボルキア国王は「ASEANはいつでもミャンマーと共にある」としつつも「国軍がミャンマー国民に寄り添い、国が平常に戻ることを願っている」と述べた。

ミャンマーもアフガンも台湾もイエメンもシリアも、未だその火種や混乱は収まっていない。

国軍による弾圧とコロナにより疲弊した人々。ミャンマー最大都市ヤンゴンのスラム街では、この写真のように粗末な家に旗を掲げて支援を求める光景がよく見られた。

食糧を求める白い旗と、新型コロナウイルス感染への支援を訴える黄色い旗。

世界には未だもがき苦しむ人々が多くいる。

規制緩和による安心感で緩んだ意識の中でも、それは忘れちゃいけない。

またそれが自分に降りかかってくるかもしれない。

自分自身もためにも。

立ち上がる力も術も気力も失った人々は、コロナ後の社会をどのように見据えているのだろうか。

希望の光は見えたのかもしれない。

急激に世界はコロナの恐怖から解き放たれようとしてる。

しかし、確かにあったこの現実を、あの不安や恐怖を、人類は風化させず、教訓としなければならない。

あ。もちろんまだ、終わったわけじゃないけど、、、

yumekake.com

🌏コロナ渦を襲ったフィリピン・セブのスラムの大火災被害への復興支援を行っています。もしよろしければ、ご支援・ご協力お願い致します。

hopehalohalooasis.wixsite.com** ** ** **
🍀国際協力NGOのブログです。表示されるスポンサー広告のページを開いて頂くだけで、NGOへの募金として、フィリピンのスラムの子どもたちへの支援になります。ご協力お願い致します🙂

🍀JOHNです。よろしくお願い致します。 海外のことや日本のこと、世界の現実、経済や政治、ポエムまで、いろいろ書いてます😅 もしよろしかったら、読者登録、シェアお願い致します🙂

自分は、国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」の代表を務めています。(詳しくは下記「自己紹介・NGO連絡先」リンクをご参照お願い致します。) あ。「YUMEKAKE」というのは、NGOの活動のプロジェクト名(YUMEKAKE PROJECT)です。世界の子どもたちの、笑顔と希望と夢の架け橋になりたい、という意味です。

このブログでは、国際協力活動を通しての視点で、海外また国内の、様々な問題や出来事、スラムや難民キャンプの人々の生活、NGOの活動の様子等を、時に真面目に、深く、時にゆるく、書いていきたいと思います。 そして少しでも、皆さまに、世界の様々な現実を知ってもらえるきっかけを届けたいと思っています。

今後ともよろしくお願い致します。

🍀NGOの活動にご関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。

【 国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」】

” ただ与えるのではなく、共にわかちあう支援を ” 

hopehalohalooasis.wixsite.com

yumekake.com

【YOU ARE NOT ALONE ひとりじゃないよ。いつもそばにいるよ。】 ~精神疾患啓発月間にシェアされた思い、、   (#I'll be there for you #表面的には明るく見えても無理してる。本当は苦しんでる。 #誰かにハグしてほしい #苦しい時は心配しないで周りにそれを伝えて頼って #フィリピンセブ #SDGs)

f:id:yumekake-john-ngohope:20211107011651j:plain

『私は今、かなり前から不安と抑うつに苦しんでいて、それは良い状態ではありません。
人々はそれを信じない。なぜなら私はいつも周りが幸せで、他の人を笑わせようとしているから。
時々苦労する。こんなふうになって、それを知っていることがひしひしと感じられると、生きることが難しくなる。
私はそれをコントロールするために最善を尽くして、ほとんどの場合は成功する。
私は何とか強くなって物事をコントロールするけど、時々壊れる。
だから、たとえあなたが、静かで何も話していない私を見ても、私はあなたに怒っていないし、あなたが私を困らせてるとかでもない。
失礼なことはしたくない。
私は自分自身のためにちょっとだけ時間が必要だったり、それか、たぶんハグが必要なのだろう。
大丈夫じゃなくてもいいのよ。
あなたが大丈夫じゃないと誰かに伝えて。(心配しないでいいよ。)
みんなこう言うよ、、「何か必要なら、ためらわないで。いつもそばにいるよ」て…
だから、私は賭けをしようと思う。悲観せずに、、。友達にこれをスレッドに貼ってほしいと願う。

シェアをしないで、コピペでお願い。

精神疾患啓発月間に思いを込めて。

すべてに、いつもありがとう、、』

※※ ※※ ※※

10月は精神疾患啓発月間だったそうで(といっても日本では一般にぜんぜん話題にならないし、実はピンとはきてないんだけど)、最近、知り合いのフィリピン人が何人もこの文章(英語原文は下記)をシェアしてる。
といっても、フィリピン人が精神疾患に対する意識が高い、というよりも(たぶん(^^;))、SNS(主にfacebook)にアップされたこの文面を見かけて、気に入って、みんながシェアして広がってる、という感じだろう。
うん、確かに、心に染みる。
当たり前というか、みんながよく思うことが書いてあるだけなんだけど、なんか心の奥底に入り込んでくる。

精神疾患とかおおげさな意味じゃなくても、きっと誰もが感じ、その心に持ってる傷や不安みたいなもの。

あなたはひとりじゃないよ。がんばりすぎて辛くなったら、いつでも頼ってね。

私は、いつも、あなたのために、

ここにいるよ、、、

※※ ※※ ※※

I suffer from anxiety and depression for quite sometime now and it's not a good place to be.
People don't believe me when I tell them because I'm always happy around them and I try to make others laugh.
Sometimes I struggle; It can be hard to live with that or to be around when I get like this and I know it.
I try my best to control it and most of the time I succeed.
I manage to get strong and control things but sometimes I break.
So if you see me that I'm calm and not talking, I'm not mad at you nor you're bothering me.
I don't want to be rude.
I may just need a minute for myself or maybe I need a hug.
It's okay not to be okay.
Tell someone you're not okay. (It's okay).
Everyone says, ′′If you need something, don't hesitate, I'll be there for you "...
So I'm going to make a bet, without being pessimistic, I wish my friends to put this on their wall.

You just have to copy (not share)...

It's Mental Illness Awareness month.

Thank you for everything...

yumekake.com

🌏コロナ渦を襲ったフィリピン・セブのスラムの大火災被害への復興支援を行っています。もしよろしければ、ご支援・ご協力お願い致します。

hopehalohalooasis.wixsite.com** ** ** **
🍀国際協力NGOのブログです。表示されるスポンサー広告のページを開いて頂くだけで、NGOへの募金として、フィリピンのスラムの子どもたちへの支援になります。ご協力お願い致します🙂

🍀JOHNです。よろしくお願い致します。 海外のことや日本のこと、世界の現実、経済や政治、ポエムまで、いろいろ書いてます😅 もしよろしかったら、読者登録、シェアお願い致します🙂

自分は、国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」の代表を務めています。(詳しくは下記「自己紹介・NGO連絡先」リンクをご参照お願い致します。) あ。「YUMEKAKE」というのは、NGOの活動のプロジェクト名(YUMEKAKE PROJECT)です。世界の子どもたちの、笑顔と希望と夢の架け橋になりたい、という意味です。

このブログでは、国際協力活動を通しての視点で、海外また国内の、様々な問題や出来事、スラムや難民キャンプの人々の生活、NGOの活動の様子等を、時に真面目に、深く、時にゆるく、書いていきたいと思います。 そして少しでも、皆さまに、世界の様々な現実を知ってもらえるきっかけを届けたいと思っています。

今後ともよろしくお願い致します。

🍀NGOの活動にご関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。

【 国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」】

” ただ与えるのではなく、共にわかちあう支援を ” 

hopehalohalooasis.wixsite.com

yumekake.com

【ようこそ、スラムのハロウィンへ😊🎃】 ~ご先祖様を偲び、感謝し、地域と家族と子どもが楽しむ、そんな素朴な光景にホッとする、、   (#ハロウィンはお盆 #日本のハロウィンは意味のないただのコスプレ騒ぎだけど #ハロウィンとは #フィリピンセブ)

f:id:yumekake-john-ngohope:20211103133209j:plain
f:id:yumekake-john-ngohope:20211103133225j:plain
f:id:yumekake-john-ngohope:20211103133247j:plain
f:id:yumekake-john-ngohope:20211103133259j:plain
f:id:yumekake-john-ngohope:20211103133318j:plain
f:id:yumekake-john-ngohope:20211103133332j:plain

日本のハロウィンってなんなん?てゆーかハロウィンの本来の意味とは?、、という日記をこないだ書いたけど、、

じゃあ他は?というか、うちらのNGOの事務所があるフィリピンのスラムのハロウィンは?というわけで、少し点景を。

これもあくまでもこのスラムで、というだけで、もちろんフィリピンでも富裕層や市街地では様子が違うだろう。

ただ、総じて言えるのは、家族や地域で楽しむ、ということ。

それはクリスマスにも言える。

恋人や友達を騒ぐ日ではなく、もっとほっこりとした素朴なイベント。

子どもたちは、ちょっとした仮装をして、近所を回ってトリックオアトリート。大人たちはそんな小さな可愛い悪魔たちに、笑顔で迎えてささやかなお菓子をあげる。

今年はコロナの影響でみんなが集まる墓地がクローズされてるけど、ご先祖様を偲び、また感謝し、できるだけのごちそうを作って、迎えて、家族と一緒に過ごす。

そんな日だよ。ハロウィンって。

f:id:yumekake-john-ngohope:20211103133401j:plain

で、この子はどうしたって?

転んだとか落ちたとか、ましてや燃えたとかではなく、

お姉ちゃんたちに仮装(黒くしようと)のために炭を塗りたくられ、これはおかしいぞ?と泣き出した弟の図。

胸の赤い傷ももちろん仮装😅

この仮装が成功したのかどうかは置いといて、とりあえず大泣きする子の周りでは、家族がいっぱいの笑顔😊

こういう日本人から見たらだいぶムチャなアプローチもフィリピンらしくて良い😁

f:id:yumekake-john-ngohope:20211103133348j:plain

で、この後、泣き止まないこの子を仕方ないから洗ってあげて(というかこのままじゃ家にも入れない😅)、ペイントと光るツノまでつけてあげたら、すっかりごきげん。

家族で仮装も楽しい。

ただ、パパのは、仮装というより、事件性が感じられるが😅

半裸なのは仮装とは関係なく、いつものこと🤣

なんていうか、、こういう素朴な家族の幸せなひとコマっていいよね😊

そんな、スラムの小さなハロウィンの紹介でした~🎃

yumekake.com

yumekake.com

yumekake.com ** ** ** **
🍀国際協力NGOのブログです。表示されるスポンサー広告のページを開いて頂くだけで、NGOへの募金として、フィリピンのスラムの子どもたちへの支援になります。ご協力お願い致します🙂

🍀JOHNです。よろしくお願い致します。 海外のことや日本のこと、世界の現実、経済や政治、ポエムまで、いろいろ書いてます😅 もしよろしかったら、読者登録、シェアお願い致します🙂

自分は、国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」の代表を務めています。(詳しくは下記「自己紹介・NGO連絡先」リンクをご参照お願い致します。) あ。「YUMEKAKE」というのは、NGOの活動のプロジェクト名(YUMEKAKE PROJECT)です。世界の子どもたちの、笑顔と希望と夢の架け橋になりたい、という意味です。

このブログでは、国際協力活動を通しての視点で、海外また国内の、様々な問題や出来事、スラムや難民キャンプの人々の生活、NGOの活動の様子等を、時に真面目に、深く、時にゆるく、書いていきたいと思います。 そして少しでも、皆さまに、世界の様々な現実を知ってもらえるきっかけを届けたいと思っています。

今後ともよろしくお願い致します。

🍀NGOの活動にご関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。

【 国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」】

” ただ与えるのではなく、共にわかちあう支援を ” 

hopehalohalooasis.wixsite.com

yumekake.com

【日本のハロウィンってどうなん?】 ~意味のないコスプレ騒ぎもいいけど、ハロウィンの本来の宗教的意義は置いといたとしても、せめてその意味を理解し、尊重してほしいなって思う、、   (#ハロウィンとはお盆のようなもの #Halloween #ハロウィンって10月最終土日じゃなくて10月31日 #ハロウィンはもともとは古代ケルト人の宗教的行事でありキリスト教の祭事ではない #ハロウィンの仮装は悪魔を驚かせて追い払うため #トリックオアトリート #フィリピン

f:id:yumekake-john-ngohope:20211030105211j:plain

さてさてハロウィン(Halloween)。

今や日本でもお馴染みの秋のビッグイベント。
2000年頃から毎年(去年はコロナで規制されたけど今夜はどうかな?)渋谷のスクランブル交差点は、様々なコスプレに身を包み仮装した多くの人達であふれ、くだらない迷惑もかけるイベントとなった。
各地でもイベントが行われ、深い意味がさておき、気軽な仮装パーティーが盛り上がってる。

もともとハロウィンは古代ケルト人が起源とされるヨーロッパ発祥のお祭り。アイルランドスコットランドで始まったといわれている。
キリスト教の諸聖人に祈りを捧げる祝日「万聖節」の前夜祭として行われ、収穫をお祝いするための収穫祭だったといわている。

ザクっというと、先祖の霊をお迎えするとともに悪霊を追い払うお祭りで、日本でいえばお盆にのようなもの。

古代ケルトでは、11月1日が新年とされ、大晦日にあたる10月31日の夜に先祖の霊が家族に会いに戻ってくると信じられていた。その際、悪霊も一緒にやって来て、作物に悪い影響を与えたり、子どもをさらったり、現世の人間たちに悪いことをするといわれていたそうだ。

そこで人々は悪霊を驚かせて追い払うため、仮面をかぶったり、仮装をしたり、魔除けの焚き火を行ったといわれている。

やがて、ケルト人はキリスト教カトリック系民族に侵略される。でも、ハロウィンの風習は排除されることなくキリスト教圏へ広まった。(そんなこんなでキリスト教と絡んで根付いていったんだけど、正確にゆーと、キリスト教の行事じゃないんで、教会や宗派によっては賛否両論もあるらしい。)

その後、いつのまにか、コスプレの要素が独り歩きして、ゾンビやフランケンシュタイン、ドラキュラ、てゆーか、もうマリオでもスパイダーマンでも(怖くなくても)なんでもあり、になっていった。

日本の男子なんて、何を勘違いしたか女装を楽しんでたりもする。まあ、とりあえず日本に関していえば、宗教的意義はどっか行った。(というか、初めからないか、、)

で、そんな日本では特にハロウィンをする日にちは定まっておらず、10月後半の土日に、ハロウィンのイベントが行われることが多い。ディズニーランドやUSJのハロウィンイベントは9月とかから始まるし。

なんだけど、当たり前っていえば当たり前だけど、もちろんハロウィンは日にちが決まってる。本来は10月31日の夜に行う。カボチャを家に飾ったり、仮装した子どもがお菓子をもらいに回ったり(トリック・オア・トリート)。

仮装は本来、悪霊除けのために行われるわけだけど、日本では仮装は特に目的はなく、楽しむためのお祭り感覚のイベントになってる。

もともとは宗教的な意味合いが強い行事なので、日本人が何も考えずにコスプレ騒ぎしてるのって、伝統や歴史への冒とくのような気もするけど、まあ、もう別ものと考えた方がいいのかな🙄

日本人って多いよね、そうゆーの。めっちゃ宗教的意味の深いクリスマスだって、日本では恋人同士がケーキ食べてイチャイチャする日だったり。

そんなこんなで、今や日本のハロウィンは、巨大な経済的効果を生み出す欠かせないイベントになってるんだけど、まあなんとゆーか、やっぱこれに対して批判的な意見も少なくない。本来宗教行事のハロウィンが日本で娯楽として扱われていること、イベントの後のゴミの散乱や路上での暴力行為などが毎年問題になることに批難がされてる。また、「若者がただコスプレをしてはしゃぐだけ」という低俗なイベントとみなされることも多い。ハロウィンをイベントとして楽しむのもいいし、経済活性の観点で良いイベントかもしれないけど、イベント参加者はそれなりにモラルを持って(というか周りに迷惑をかけずに)楽しめられないかなっていつも思う。

そんなふうに言うと、キリスト教の海外からの批判もありそうだけど(まああるとは思うけど)、実は、それなりにポジティブな意味で日本のハロウィンは海外で有名になってたりする。日本好きの人たち(多くはアニメ好き)が、SNSとかで渋谷の様子とかを見て、「日本のハロウィンは楽しい!すごい!行ってみたい!」と思われたりしてる。

本来の意義は置いといてね🙄

自分らのNGOの現地事務所のあるフィリピンでも、日本好きの子から、日本のハロウィンってすごいね!って言われたことある。

どちらかといえば、否定的な見方をしてる自分は、「ああ、でもあれ、ハロウィンの本来の意味も知らないやつらが、ただ意味もなく仮装して、渋谷とかでバカ騒ぎして、迷惑かけてるだけなんだけどね」って言っちゃったりするけど😅

で、ガッチガチのキリスト教国のフィリピンとかでは、さぞハロウィンも盛り上がるだろーと思うかもだけど、しょーじきそうでもない。いちおうモールとかでコスプレイベントみたいなのもあるけど、子ども向け。集まった子にお菓子配るとか。べつに大騒ぎするとかでもない。子どもが夜にちょい仮装して近所にお菓子もらいにいったりするくらいの素朴なイベント?な、イメージ。

で、みんなでお墓参りに行く。

そう、それがメイン。

f:id:yumekake-john-ngohope:20211030223524j:plain

写真はフィリピンの墓地。一昨年のもの。今年はコロナで、ハロウィンにみんながお墓参りに集まらないように、クローズしてる。
フィリピンの庶民のお墓は、こんなふうにたくさんの棺が積み重なってる感じになってる。そして期間のあるレンタル。更新料が払えなければこの小さなスペースからさえ追い出される。ちなみにお金持ちのお墓は家みたいなものもあり、ハロウィンには親戚一同でお墓でパーティーして泊まったりもする。そんなふうに、亡くなった後も、貧富の差がつきまとう。それが現実。

f:id:yumekake-john-ngohope:20211030223921j:plain

なんかここ数年、いつも、

日本のハロウィンに思う。

まあ、宗教どうこうは置いといて、

やるならやってもいい。

べつに仮装騒ぎはいい。もちろん楽しむのもいい。

でもせめて、その意味を理解し、尊重し、コスプレで騒ぐ前にご先祖様にお祈りを捧げる、くらいのことはしよう。

じゃないかな?

yumekake.com

yumekake.com

yumekake.com ** ** ** **🍀国際協力NGOのブログです。表示されるスポンサー広告のページを開いて頂くだけで、NGOへの募金として、フィリピンのスラムの子どもたちへの支援になります。ご協力お願い致します🙂

🍀JOHNです。よろしくお願い致します。 海外のことや日本のこと、世界の現実、経済や政治、ポエムまで、いろいろ書いてます😅 もしよろしかったら、読者登録、シェアお願い致します🙂

自分は、国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」の代表を務めています。(詳しくは下記「自己紹介・NGO連絡先」リンクをご参照お願い致します。) あ。「YUMEKAKE」というのは、NGOの活動のプロジェクト名(YUMEKAKE PROJECT)です。世界の子どもたちの、笑顔と希望と夢の架け橋になりたい、という意味です。

このブログでは、国際協力活動を通しての視点で、海外また国内の、様々な問題や出来事、スラムや難民キャンプの人々の生活、NGOの活動の様子等を、時に真面目に、深く、時にゆるく、書いていきたいと思います。 そして少しでも、皆さまに、世界の様々な現実を知ってもらえるきっかけを届けたいと思っています。

今後ともよろしくお願い致します。

🍀NGOの活動にご関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。

【 国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」】

” ただ与えるのではなく、共にわかちあう支援を ” 

hopehalohalooasis.wixsite.com

yumekake.com

【草の根のNGO活動】 ~すぐに結果はでなくても、少しずつでも意識を変えることができたら、、   (#環境問題 #環境破壊 #ゴミ山 #ダンピングサイト #スカベンジャー #食物連鎖による健康被害の悪循環 #地域の清掃活動 #子どもたちのゴミ拾い #小さな一歩から #国際協力NGO #SDGs)

f:id:yumekake-john-ngohope:20211026224703j:plain今日は現地スタッフとボランティアで地域の清掃活動をした。

繁華街やビーチやお土産屋だけでなく、途上国の庶民の暮らしを垣間でも見たことがある人ならわかると思うんだけど、人々は環境に対する意識が決して高いとは言えない。

ザクっと言ってしまうと、ゴミ問題だ。

ここセブシティにも、大きなゴミ山(ダンピングサイト)があり、ゴミを拾って生活する人々(スカベンジャー)がいる。

f:id:yumekake-john-ngohope:20211026225610j:plainそして、多くの場合、ゴミ山で産まれた子どもはやはり、ゴミを拾って生活する境遇のまま生きていく。

どうしようもない貧困の連鎖が続く。

また、ゴミに対する意識の低さは、このようなゴミ山の惨状だけでなく、庶民の生活の中にも習慣として根ざしてしまっている。

例えば子どもに個包装の飴をあげたとする。

すると、ほとんどの子は、その包みをすぐにその辺に捨てる。

子どもがそうするということは、大人もそうしてるということだろう。

食べ残しや生ごみもビニールも。

そして人々の居住地が汚染されていく。

ゴミに汚染されたスラムの環境で、人々は生活している。

もちろんそんな悪環境が体に良いわけがない。また、感染症の温床にもなる。

大雨が降ると、有毒な排水があふれ、民家に浸水する。

というかそんな汚染された土壌にある井戸の水で人々は生活している。

なんていうと、まるでフィリピン人が不潔なように思えるが、基本的に人々はとてもきれい好きで、家の中とかしょっちゅう掃除してる。

もちろん掃除機なんてないけど、けっこうマメに、子どもも掃き掃除の手伝いをしてる。

なので、すき間だらけのボロボロでも、家の中はきれいにしてる。

なんていうと、、、なんか矛盾してるんだけど、それと環境問題への意識とはまた別問題なのだろう。

家を掃除することと、地球環境への影響を考えることは、まあ確かに結びつかないだろう。

また、海辺のスラムでは、生活排水やトイレの汚物はそのまま海へ。

生活の知恵?なのかもしれないが、こうして海が汚染される。

そこで漁った魚が近所の市場に並ぶ。

食物連鎖は同時に健康被害の連鎖にもなっていく。

もう長年蓄積されてしまったこの環境をすぐに変えるのは、途方にくれるだけだ。

人々の習慣や意識を変えるのも難しい。

でも、このままで良いわけがない。

NGOでは、スラムの子どもの施設で、子どもたちに定期的に地域の清掃活動をしてもらったり、毎日施設の掃除をさせてる。

子どもたちは何か特別な意志を持ってるわけじゃないし、遊び半分のゴミ拾いゲームみたいな感じだけど、それでも、「自分の周りだけでなく公共の場もきれいにする」という習慣や「気づき」が芽生えてくれたら嬉しい。

また、ゴミで汚染されたスラムの人々の環境に対して、少しずつでも地域住民の意識を変えたい。

そのためにはまず自分たちが行動で示さなきゃ、だよね。

単純な話だけど、悪臭漂うゴミだらけの中で生活するより、そうじゃない方がいい。そんなことはみんなわかってるし、思ってる。

結局、「何も考えてない」から、今までの習慣でゴミを散乱させてしまう。

おおげさなことは言わないけど、要は、ひとりひとりがちょっと気を付ければ、全体が変わっていくはず。。

スタッフがや子どもたちが、たいした人数でもなく、そこらのゴミを拾ったからって、それこそ「焼け石に水」だし、地域の環境が劇的に変わるわけではない。

でも、それが「何か」を考えるきっかけになればいいと思う。

少しずつでも、たとえひとりひとりにとっては小さな一歩でも、その意識を変えていけたら、そしてそれが繋がって、広がっていったら、

それはきっと未来への大きな一歩になると思う。

そのために、今日も、ほんのささやかな活動を、地域の人々と協力しながら、行っている。

いつかこの草の根の活動が、実を結ぶ日が来ると信じて、、、

yumekake.com

🌏コロナ渦を襲ったフィリピン・セブのスラムの大火災被害への復興支援を行っています。もしよろしければ、ご支援・ご協力お願い致します。

hopehalohalooasis.wixsite.com** ** ** **
🍀国際協力NGOのブログです。表示されるスポンサー広告のページを開いて頂くだけで、NGOへの募金として、フィリピンのスラムの子どもたちへの支援になります。ご協力お願い致します🙂

🍀JOHNです。よろしくお願い致します。 海外のことや日本のこと、世界の現実、経済や政治、ポエムまで、いろいろ書いてます😅 もしよろしかったら、読者登録、シェアお願い致します🙂

自分は、国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」の代表を務めています。(詳しくは下記「自己紹介・NGO連絡先」リンクをご参照お願い致します。) あ。「YUMEKAKE」というのは、NGOの活動のプロジェクト名(YUMEKAKE PROJECT)です。世界の子どもたちの、笑顔と希望と夢の架け橋になりたい、という意味です。

このブログでは、国際協力活動を通しての視点で、海外また国内の、様々な問題や出来事、スラムや難民キャンプの人々の生活、NGOの活動の様子等を、時に真面目に、深く、時にゆるく、書いていきたいと思います。 そして少しでも、皆さまに、世界の様々な現実を知ってもらえるきっかけを届けたいと思っています。

今後ともよろしくお願い致します。

🍀NGOの活動にご関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。

【 国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」】

” ただ与えるのではなく、共にわかちあう支援を ” 

hopehalohalooasis.wixsite.com

yumekake.com

【急に寒くなってきたのでフィリピンコーヒー】 ~消費期限が3年9ヶ月前なんだが大丈夫か?😅   (#フィリピンの甘すぎるインスタントコーヒー #賞味期限BBDと消費期限EXPの違い #製造年月日はPRD #フィリピンKOPIKOコーヒー #原価120円がメルカリで1150円)

f:id:yumekake-john-ngohope:20211014211257j:plain
f:id:yumekake-john-ngohope:20211014211241j:plain

日本。

すっかり寒くなってきた。

というか少なくとも日本の日常についていえば、地球温暖化とかってどうなの?って思ったりする。

確かに夏の暑さは年々酷くなってく。

でも、今年のそういうヤバイ夏ってめっちゃ短かったよねえ。

自分の場合、がまんできる限り(部屋に居て気分が悪くならない限り)冷房は使わない方針なんで、今年の夏は電気代が例年より安くついた。

そんなことない?😳

それはさておき。

すっかり寒くなった今日この頃、

仕事が最近うまくいってない(米株価の異常な高値続きと急激な円安で経済関係の)こともあって、ストレスもたまってることもあってか、

というかまあ結局寒いからなんだけど😅、

甘いあたたかい飲み物が欲しくなった。

そこで思いついたのが、フィリピンで買ってきたコーヒー。

ちなみにフィリピン人はとにかく甘いものが好きで、お店でふつうに買えるインスタントコーヒーはこれ。(あ。メーカーはいくつかあって、これはいちばん安いのなんだけど、けっこうマイナーなやつ)

3in1

楽でいい、、、のかな?😳

よーするに、初めからコーヒーに加えて、砂糖とミルクパウダーが入ってる。

で、

めっちゃ甘い😨😂

ただ、フィリピンは常夏の国。めっちゃ汗もかく。

体が甘いものを欲しくなる。

それはわかるんだけどね😅

ショッピングモールとかにはふつうのインスタントコーヒーも売ってる。(瓶に入ったコーヒー粉だけのやつ)

でも、特に安くもないし、なぜか美味しくない🤣

コーヒーに求める風味ってやつがない。

なので、自分みたいに飲食にべつにこだわりがないやつはいいけど、日本人スタッフで、コーヒーが好きで、何度かフィリピンに来てる人とかは、日本からインスタントコーヒーを持ってきてる。

ちなみにこのコーヒーで、有名メーカーでKOPIKOってメーカーがあって、「KOPIKO BLACK」って種類がある。

え?ブラック?😲

と思って飲んでみたら、やっぱ結局甘かった😅

多少は砂糖とミルクが少ないかなって感じ?

ふだん日本でふつーに暮らしてる大人は、きっと「うげっ甘すぎる」ていうレベル。

でも、仕方ないから、この「少しはマシ」なKOPIKO BLACKを飲んでるんだけど、

ある日、泊まりにいった現地の家の人と夜に話してて、「ちょいコーヒーでも飲む?」と、これをサリサリ(個人商店)で買って入れてあげたら、

あんまりおいしそうな感じではなくても、とりあえずその時は飲んでたんだけど、

翌朝、めっちゃ不機嫌そうな顔で言われた。

「ちょっと聞いてよ!昨日あれくれたじゃん?そしたら眠れないわ夜中にお腹は痛くなるわで大変だったんだけど!」

て、キレられた😅

んっと、、、だから、じゅうぶん甘いってば!🤣

というわけで、

この異常に甘いコーヒー。

安い(まとめ買いすればひとつ12円くらい)んで、つい日本にお土産で持ち帰っちゃうんだけど、、、

やっぱ日本ではぜんぜん飲まなくて、いつのまにか月日(いや、年月か)が経って、今回のように、いざ飲もう、と思い立った時には、けっこう大変なことになってる。

裏面に刻印されてる、、、

PRD 08 25 16
EXP 01 25 2018

ふむむ😶

ちなみに、PRD(prodution date)とは製造年月日で、EXP(expiration date)とは消費期限。

ついでに言うと、賞味期限は、BB(best buy)とかBBD(best before date)。

そのまま余談なんだけど、よくある疑問で、、、

賞味期限とは、ようするに「品質が保たれ美味しく食べられる期限」。誤解を恐れずに言えば、賞味期限は過ぎても食べられる。

で、消費期限とは、「食べられる期限」。なわけで、この日付以降はヤバイ、と。

といっても、こういうナマモノでもなく、パック(缶ジュースとかも)されてるやつとかは、自分的にはあんまし気にしない。

とりあえず食べる前に匂い嗅いだり?

なんだけど、気持ち的には期限後半年くらいであってほしい😅

で。これ。

PRD(製造年月日)が2016年8月25日で、EXP(消費期限)は2018年1月25日。

うーん、、、

3年9ヶ月前か、、、

うーんうーん、、、、、

と、言うほど悩まずに、こういうやつ(商品)なんでまあだいじょーぶだろ、、と、作ってみた。

んで、、特に問題なさそーだし、と、

飲んでみた。

うんっと、、

特に違和感もないし、だいじょーぶだろ😁

ところで話は変わって、

さっき書いたフィリピンのKOPIKOのインスタントコーヒー。

1袋12円くらい。

ちょいメルカリで見たら、10袋で1150円で売ってた。(売れてた)

ふむむ、、

いい商売だな🙄

あ。最後に。

えっと、、、

このめっちゃ消費期限の過ぎたコーヒー。
まだいくつか残ってんだよね😅

いつ捨てたらいいかな?


yumekake.com

🌏コロナ渦を襲ったフィリピン・セブのスラムの大火災被害への復興支援を行っています。もしよろしければ、ご支援・ご協力お願い致します。

hopehalohalooasis.wixsite.com** ** ** **
🍀国際協力NGOのブログです。表示されるスポンサー広告のページを開いて頂くだけで、NGOへの募金として、フィリピンのスラムの子どもたちへの支援になります。ご協力お願い致します🙂

🍀JOHNです。よろしくお願い致します。 海外のことや日本のこと、世界の現実、経済や政治、ポエムまで、いろいろ書いてます😅 もしよろしかったら、読者登録、シェアお願い致します🙂

自分は、国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」の代表を務めています。(詳しくは下記「自己紹介・NGO連絡先」リンクをご参照お願い致します。) あ。「YUMEKAKE」というのは、NGOの活動のプロジェクト名(YUMEKAKE PROJECT)です。世界の子どもたちの、笑顔と希望と夢の架け橋になりたい、という意味です。

このブログでは、国際協力活動を通しての視点で、海外また国内の、様々な問題や出来事、スラムや難民キャンプの人々の生活、NGOの活動の様子等を、時に真面目に、深く、時にゆるく、書いていきたいと思います。 そして少しでも、皆さまに、世界の様々な現実を知ってもらえるきっかけを届けたいと思っています。

今後ともよろしくお願い致します。

🍀NGOの活動にご関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。

【 国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」】

” ただ与えるのではなく、共にわかちあう支援を ” 

hopehalohalooasis.wixsite.com

yumekake.com

【山奥の村への移動卒業式】 ~文明の波に取り残されたようなフィリピンの山奥の村。でもそこには雄大な自然と、便利さばかりを求めた現代人が忘れてしまった大切なものが、まだ残ってる、、   (#峠を越えて2時間かけて学校に通うこどもたち #人類が利便性の追求と同時に失ったもの #水牛で上る山道 #自然との共存の大切さ)

f:id:yumekake-john-ngohope:20211013230703j:plain

f:id:yumekake-john-ngohope:20211013230647j:plain
f:id:yumekake-john-ngohope:20211013230627j:plain

少し前の話なんだけど、、、

今年のフィリピンの公立学校の卒業式は9月だった。(いつもなら3月なんだけど、コロナの影響で学校再開が遅れたので)

未だに世界最長のロックダウン下の行動制限もあり、また、学校での対面授業が許可されていない(そろそろ始めるのでは、と言われているが)フィリピンでは、卒業式もオンラインで行われた。

ただ、貧困層の子どもには、オンラインのためのネット環境がない。

また、村の近くには学校がなく、山奥から数時間かけて登校する子どももいて、中には山奥過ぎて、そもそもネットが繋がらなかったりもする。

そんな山奥の村の子どものひとりが、この日、卒業式を迎えた。

いや、オンラインでの全体での催しは、数日前に終わったのだが、そこに参加できなかったこの子のために、学校の先生(校長先生も!)が、卒業証書を渡しに、彼女の村を訪れたのだ。

わざわざ式の看板も持って。

だが、山道は険しく、車では行くことができない。

というわけで水牛に運んでもらった。

なんだかものすごく非合理的な話のように思えるけどでも、

でも、とてもあたたかい。

この国にはまだ、こんな素朴な日常が残ってる。

世の中がどんどん便利になっていくのは素晴らしいことだけど、

でも、便利じゃないからこそ、心の通った一幕が生まれる。

本人たちにとっては、それはそれほど特別なことではないかもしれない。

だけど、日本から見たら、まるで「いつの時代?」みたいな話だ。

水牛なんて、武富島でお金払って観光するやつだ。

そんな不便なら、道を舗装して、山を切り開いていけばいい?

で?

結果、起きるのは、森林破壊や環境汚染、それ故の地滑りとかの自然災害じゃないかい?

いや、それはもう人災か。

人間は、その生活が便利になればなるほど、自然や野生動物との共存は下手くそになっていく。

あまりに非現実的で、逆に自分本位になってるような環境保全を叫ぶ気はないけど、

でも、今確かにここにある現実の中で、山奥で自然と共に生きてる人々だっている。

未開の原始人じゃないよ。がんばって学校にも行ってるよ。

こうやって、今日、卒業できたよ。

彼女は言う。

「町は楽しいけど、でも私はこの村にずっといたい。ここが大好きだから。私のふるさとだから。」

彼女が大人になって、街の暮らしに憧れて、またお金を稼ぐために、いつかこの村を出ていく日が来るかもしれない。

でもできれば、都会での生活と喧騒に疲れた彼女が、いつでも帰れる安らぎの場所として、この山や森が、ずっとそのままであってほしい。

広く深い自然が、ずっと変わらす、あたたかく彼女を迎える場であってほしい。

時代の流れとともにたくさんのものが変わっていく。それは仕方がないことだろう。
でもきっと、守るべき大切なことがある。

この村にはまだそれが残ってる。

自然と共に、自然に育まれ、質素に、そして強く生きる人々が生活してる。

あたたかい心と、澄んだ瞳と、純朴な笑顔が、ここにはたくさん宿ってる。

なにともあれ、

卒業おめでとう。

よくがんばったね。

おめでとう、、、

yumekake.com

🌍コロナ渦を襲ったフィリピン・セブのスラムの大火災被害への復興支援を行っています。もしよろしければ、ご支援・ご協力お願い致します。

hopehalohalooasis.wixsite.com** ** ** **
🍀国際協力NGOのブログです。表示されるスポンサー広告のページを開いて頂くだけで、NGOへの募金として、フィリピンのスラムの子どもたちへの支援になります。ご協力お願い致します🙂

🍀JOHNです。よろしくお願い致します。 海外のことや日本のこと、世界の現実、経済や政治、ポエムまで、いろいろ書いてます😅 もしよろしかったら、読者登録、シェアお願い致します🙂

自分は、国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」の代表を務めています。(詳しくは下記「自己紹介・NGO連絡先」リンクをご参照お願い致します。) あ。「YUMEKAKE」というのは、NGOの活動のプロジェクト名(YUMEKAKE PROJECT)です。世界の子どもたちの、笑顔と希望と夢の架け橋になりたい、という意味です。

このブログでは、国際協力活動を通しての視点で、海外また国内の、様々な問題や出来事、スラムや難民キャンプの人々の生活、NGOの活動の様子等を、時に真面目に、深く、時にゆるく、書いていきたいと思います。 そして少しでも、皆さまに、世界の様々な現実を知ってもらえるきっかけを届けたいと思っています。

今後ともよろしくお願い致します。

🍀NGOの活動にご関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。

【 国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」】

” ただ与えるのではなく、共にわかちあう支援を ” 

hopehalohalooasis.wixsite.com

yumekake.com