スラムの片隅から世界を、、【YUMEKAKE/JOHN's diary】

国際協力活動のなかでのマジメな話からゆる~い話まで/海外から日本から

【日本のハロウィンってどうなん?】 ~意味のないコスプレ騒ぎもいいけど、ハロウィンの本来の宗教的意義は置いといたとしても、せめてその意味を理解し、尊重してほしいなって思う、、   (#ハロウィンとはお盆のようなもの #Halloween #ハロウィンって10月最終土日じゃなくて10月31日 #ハロウィンはもともとは古代ケルト人の宗教的行事でありキリスト教の祭事ではない #ハロウィンの仮装は悪魔を驚かせて追い払うため #トリックオアトリート #フィリピン

f:id:yumekake-john-ngohope:20211030105211j:plain

さてさてハロウィン(Halloween)。

今や日本でもお馴染みの秋のビッグイベント。
2000年頃から毎年(去年はコロナで規制されたけど今夜はどうかな?)渋谷のスクランブル交差点は、様々なコスプレに身を包み仮装した多くの人達であふれ、くだらない迷惑もかけるイベントとなった。
各地でもイベントが行われ、深い意味がさておき、気軽な仮装パーティーが盛り上がってる。

もともとハロウィンは古代ケルト人が起源とされるヨーロッパ発祥のお祭り。アイルランドスコットランドで始まったといわれている。
キリスト教の諸聖人に祈りを捧げる祝日「万聖節」の前夜祭として行われ、収穫をお祝いするための収穫祭だったといわている。

ザクっというと、先祖の霊をお迎えするとともに悪霊を追い払うお祭りで、日本でいえばお盆にのようなもの。

古代ケルトでは、11月1日が新年とされ、大晦日にあたる10月31日の夜に先祖の霊が家族に会いに戻ってくると信じられていた。その際、悪霊も一緒にやって来て、作物に悪い影響を与えたり、子どもをさらったり、現世の人間たちに悪いことをするといわれていたそうだ。

そこで人々は悪霊を驚かせて追い払うため、仮面をかぶったり、仮装をしたり、魔除けの焚き火を行ったといわれている。

やがて、ケルト人はキリスト教カトリック系民族に侵略される。でも、ハロウィンの風習は排除されることなくキリスト教圏へ広まった。(そんなこんなでキリスト教と絡んで根付いていったんだけど、正確にゆーと、キリスト教の行事じゃないんで、教会や宗派によっては賛否両論もあるらしい。)

その後、いつのまにか、コスプレの要素が独り歩きして、ゾンビやフランケンシュタイン、ドラキュラ、てゆーか、もうマリオでもスパイダーマンでも(怖くなくても)なんでもあり、になっていった。

日本の男子なんて、何を勘違いしたか女装を楽しんでたりもする。まあ、とりあえず日本に関していえば、宗教的意義はどっか行った。(というか、初めからないか、、)

で、そんな日本では特にハロウィンをする日にちは定まっておらず、10月後半の土日に、ハロウィンのイベントが行われることが多い。ディズニーランドやUSJのハロウィンイベントは9月とかから始まるし。

なんだけど、当たり前っていえば当たり前だけど、もちろんハロウィンは日にちが決まってる。本来は10月31日の夜に行う。カボチャを家に飾ったり、仮装した子どもがお菓子をもらいに回ったり(トリック・オア・トリート)。

仮装は本来、悪霊除けのために行われるわけだけど、日本では仮装は特に目的はなく、楽しむためのお祭り感覚のイベントになってる。

もともとは宗教的な意味合いが強い行事なので、日本人が何も考えずにコスプレ騒ぎしてるのって、伝統や歴史への冒とくのような気もするけど、まあ、もう別ものと考えた方がいいのかな🙄

日本人って多いよね、そうゆーの。めっちゃ宗教的意味の深いクリスマスだって、日本では恋人同士がケーキ食べてイチャイチャする日だったり。

そんなこんなで、今や日本のハロウィンは、巨大な経済的効果を生み出す欠かせないイベントになってるんだけど、まあなんとゆーか、やっぱこれに対して批判的な意見も少なくない。本来宗教行事のハロウィンが日本で娯楽として扱われていること、イベントの後のゴミの散乱や路上での暴力行為などが毎年問題になることに批難がされてる。また、「若者がただコスプレをしてはしゃぐだけ」という低俗なイベントとみなされることも多い。ハロウィンをイベントとして楽しむのもいいし、経済活性の観点で良いイベントかもしれないけど、イベント参加者はそれなりにモラルを持って(というか周りに迷惑をかけずに)楽しめられないかなっていつも思う。

そんなふうに言うと、キリスト教の海外からの批判もありそうだけど(まああるとは思うけど)、実は、それなりにポジティブな意味で日本のハロウィンは海外で有名になってたりする。日本好きの人たち(多くはアニメ好き)が、SNSとかで渋谷の様子とかを見て、「日本のハロウィンは楽しい!すごい!行ってみたい!」と思われたりしてる。

本来の意義は置いといてね🙄

自分らのNGOの現地事務所のあるフィリピンでも、日本好きの子から、日本のハロウィンってすごいね!って言われたことある。

どちらかといえば、否定的な見方をしてる自分は、「ああ、でもあれ、ハロウィンの本来の意味も知らないやつらが、ただ意味もなく仮装して、渋谷とかでバカ騒ぎして、迷惑かけてるだけなんだけどね」って言っちゃったりするけど😅

で、ガッチガチのキリスト教国のフィリピンとかでは、さぞハロウィンも盛り上がるだろーと思うかもだけど、しょーじきそうでもない。いちおうモールとかでコスプレイベントみたいなのもあるけど、子ども向け。集まった子にお菓子配るとか。べつに大騒ぎするとかでもない。子どもが夜にちょい仮装して近所にお菓子もらいにいったりするくらいの素朴なイベント?な、イメージ。

で、みんなでお墓参りに行く。

そう、それがメイン。

f:id:yumekake-john-ngohope:20211030223524j:plain

写真はフィリピンの墓地。一昨年のもの。今年はコロナで、ハロウィンにみんながお墓参りに集まらないように、クローズしてる。
フィリピンの庶民のお墓は、こんなふうにたくさんの棺が積み重なってる感じになってる。そして期間のあるレンタル。更新料が払えなければこの小さなスペースからさえ追い出される。ちなみにお金持ちのお墓は家みたいなものもあり、ハロウィンには親戚一同でお墓でパーティーして泊まったりもする。そんなふうに、亡くなった後も、貧富の差がつきまとう。それが現実。

f:id:yumekake-john-ngohope:20211030223921j:plain

なんかここ数年、いつも、

日本のハロウィンに思う。

まあ、宗教どうこうは置いといて、

やるならやってもいい。

べつに仮装騒ぎはいい。もちろん楽しむのもいい。

でもせめて、その意味を理解し、尊重し、コスプレで騒ぐ前にご先祖様にお祈りを捧げる、くらいのことはしよう。

じゃないかな?

yumekake.com

yumekake.com

yumekake.com ** ** ** **🍀国際協力NGOのブログです。表示されるスポンサー広告のページを開いて頂くだけで、NGOへの募金として、フィリピンのスラムの子どもたちへの支援になります。ご協力お願い致します🙂

🍀JOHNです。よろしくお願い致します。 海外のことや日本のこと、世界の現実、経済や政治、ポエムまで、いろいろ書いてます😅 もしよろしかったら、読者登録、シェアお願い致します🙂

自分は、国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」の代表を務めています。(詳しくは下記「自己紹介・NGO連絡先」リンクをご参照お願い致します。) あ。「YUMEKAKE」というのは、NGOの活動のプロジェクト名(YUMEKAKE PROJECT)です。世界の子どもたちの、笑顔と希望と夢の架け橋になりたい、という意味です。

このブログでは、国際協力活動を通しての視点で、海外また国内の、様々な問題や出来事、スラムや難民キャンプの人々の生活、NGOの活動の様子等を、時に真面目に、深く、時にゆるく、書いていきたいと思います。 そして少しでも、皆さまに、世界の様々な現実を知ってもらえるきっかけを届けたいと思っています。

今後ともよろしくお願い致します。

🍀NGOの活動にご関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。

【 国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」】

” ただ与えるのではなく、共にわかちあう支援を ” 

hopehalohalooasis.wixsite.com

yumekake.com

【草の根のNGO活動】 ~すぐに結果はでなくても、少しずつでも意識を変えることができたら、、   (#環境問題 #環境破壊 #ゴミ山 #ダンピングサイト #スカベンジャー #食物連鎖による健康被害の悪循環 #地域の清掃活動 #子どもたちのゴミ拾い #小さな一歩から #国際協力NGO #SDGs)

f:id:yumekake-john-ngohope:20211026224703j:plain今日は現地スタッフとボランティアで地域の清掃活動をした。

繁華街やビーチやお土産屋だけでなく、途上国の庶民の暮らしを垣間でも見たことがある人ならわかると思うんだけど、人々は環境に対する意識が決して高いとは言えない。

ザクっと言ってしまうと、ゴミ問題だ。

ここセブシティにも、大きなゴミ山(ダンピングサイト)があり、ゴミを拾って生活する人々(スカベンジャー)がいる。

f:id:yumekake-john-ngohope:20211026225610j:plainそして、多くの場合、ゴミ山で産まれた子どもはやはり、ゴミを拾って生活する境遇のまま生きていく。

どうしようもない貧困の連鎖が続く。

また、ゴミに対する意識の低さは、このようなゴミ山の惨状だけでなく、庶民の生活の中にも習慣として根ざしてしまっている。

例えば子どもに個包装の飴をあげたとする。

すると、ほとんどの子は、その包みをすぐにその辺に捨てる。

子どもがそうするということは、大人もそうしてるということだろう。

食べ残しや生ごみもビニールも。

そして人々の居住地が汚染されていく。

ゴミに汚染されたスラムの環境で、人々は生活している。

もちろんそんな悪環境が体に良いわけがない。また、感染症の温床にもなる。

大雨が降ると、有毒な排水があふれ、民家に浸水する。

というかそんな汚染された土壌にある井戸の水で人々は生活している。

なんていうと、まるでフィリピン人が不潔なように思えるが、基本的に人々はとてもきれい好きで、家の中とかしょっちゅう掃除してる。

もちろん掃除機なんてないけど、けっこうマメに、子どもも掃き掃除の手伝いをしてる。

なので、すき間だらけのボロボロでも、家の中はきれいにしてる。

なんていうと、、、なんか矛盾してるんだけど、それと環境問題への意識とはまた別問題なのだろう。

家を掃除することと、地球環境への影響を考えることは、まあ確かに結びつかないだろう。

また、海辺のスラムでは、生活排水やトイレの汚物はそのまま海へ。

生活の知恵?なのかもしれないが、こうして海が汚染される。

そこで漁った魚が近所の市場に並ぶ。

食物連鎖は同時に健康被害の連鎖にもなっていく。

もう長年蓄積されてしまったこの環境をすぐに変えるのは、途方にくれるだけだ。

人々の習慣や意識を変えるのも難しい。

でも、このままで良いわけがない。

NGOでは、スラムの子どもの施設で、子どもたちに定期的に地域の清掃活動をしてもらったり、毎日施設の掃除をさせてる。

子どもたちは何か特別な意志を持ってるわけじゃないし、遊び半分のゴミ拾いゲームみたいな感じだけど、それでも、「自分の周りだけでなく公共の場もきれいにする」という習慣や「気づき」が芽生えてくれたら嬉しい。

また、ゴミで汚染されたスラムの人々の環境に対して、少しずつでも地域住民の意識を変えたい。

そのためにはまず自分たちが行動で示さなきゃ、だよね。

単純な話だけど、悪臭漂うゴミだらけの中で生活するより、そうじゃない方がいい。そんなことはみんなわかってるし、思ってる。

結局、「何も考えてない」から、今までの習慣でゴミを散乱させてしまう。

おおげさなことは言わないけど、要は、ひとりひとりがちょっと気を付ければ、全体が変わっていくはず。。

スタッフがや子どもたちが、たいした人数でもなく、そこらのゴミを拾ったからって、それこそ「焼け石に水」だし、地域の環境が劇的に変わるわけではない。

でも、それが「何か」を考えるきっかけになればいいと思う。

少しずつでも、たとえひとりひとりにとっては小さな一歩でも、その意識を変えていけたら、そしてそれが繋がって、広がっていったら、

それはきっと未来への大きな一歩になると思う。

そのために、今日も、ほんのささやかな活動を、地域の人々と協力しながら、行っている。

いつかこの草の根の活動が、実を結ぶ日が来ると信じて、、、

yumekake.com

🌏コロナ渦を襲ったフィリピン・セブのスラムの大火災被害への復興支援を行っています。もしよろしければ、ご支援・ご協力お願い致します。

hopehalohalooasis.wixsite.com** ** ** **
🍀国際協力NGOのブログです。表示されるスポンサー広告のページを開いて頂くだけで、NGOへの募金として、フィリピンのスラムの子どもたちへの支援になります。ご協力お願い致します🙂

🍀JOHNです。よろしくお願い致します。 海外のことや日本のこと、世界の現実、経済や政治、ポエムまで、いろいろ書いてます😅 もしよろしかったら、読者登録、シェアお願い致します🙂

自分は、国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」の代表を務めています。(詳しくは下記「自己紹介・NGO連絡先」リンクをご参照お願い致します。) あ。「YUMEKAKE」というのは、NGOの活動のプロジェクト名(YUMEKAKE PROJECT)です。世界の子どもたちの、笑顔と希望と夢の架け橋になりたい、という意味です。

このブログでは、国際協力活動を通しての視点で、海外また国内の、様々な問題や出来事、スラムや難民キャンプの人々の生活、NGOの活動の様子等を、時に真面目に、深く、時にゆるく、書いていきたいと思います。 そして少しでも、皆さまに、世界の様々な現実を知ってもらえるきっかけを届けたいと思っています。

今後ともよろしくお願い致します。

🍀NGOの活動にご関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。

【 国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」】

” ただ与えるのではなく、共にわかちあう支援を ” 

hopehalohalooasis.wixsite.com

yumekake.com

【急に寒くなってきたのでフィリピンコーヒー】 ~消費期限が3年9ヶ月前なんだが大丈夫か?😅   (#フィリピンの甘すぎるインスタントコーヒー #賞味期限BBDと消費期限EXPの違い #製造年月日はPRD #フィリピンKOPIKOコーヒー #原価120円がメルカリで1150円)

f:id:yumekake-john-ngohope:20211014211257j:plain
f:id:yumekake-john-ngohope:20211014211241j:plain

日本。

すっかり寒くなってきた。

というか少なくとも日本の日常についていえば、地球温暖化とかってどうなの?って思ったりする。

確かに夏の暑さは年々酷くなってく。

でも、今年のそういうヤバイ夏ってめっちゃ短かったよねえ。

自分の場合、がまんできる限り(部屋に居て気分が悪くならない限り)冷房は使わない方針なんで、今年の夏は電気代が例年より安くついた。

そんなことない?😳

それはさておき。

すっかり寒くなった今日この頃、

仕事が最近うまくいってない(米株価の異常な高値続きと急激な円安で経済関係の)こともあって、ストレスもたまってることもあってか、

というかまあ結局寒いからなんだけど😅、

甘いあたたかい飲み物が欲しくなった。

そこで思いついたのが、フィリピンで買ってきたコーヒー。

ちなみにフィリピン人はとにかく甘いものが好きで、お店でふつうに買えるインスタントコーヒーはこれ。(あ。メーカーはいくつかあって、これはいちばん安いのなんだけど、けっこうマイナーなやつ)

3in1

楽でいい、、、のかな?😳

よーするに、初めからコーヒーに加えて、砂糖とミルクパウダーが入ってる。

で、

めっちゃ甘い😨😂

ただ、フィリピンは常夏の国。めっちゃ汗もかく。

体が甘いものを欲しくなる。

それはわかるんだけどね😅

ショッピングモールとかにはふつうのインスタントコーヒーも売ってる。(瓶に入ったコーヒー粉だけのやつ)

でも、特に安くもないし、なぜか美味しくない🤣

コーヒーに求める風味ってやつがない。

なので、自分みたいに飲食にべつにこだわりがないやつはいいけど、日本人スタッフで、コーヒーが好きで、何度かフィリピンに来てる人とかは、日本からインスタントコーヒーを持ってきてる。

ちなみにこのコーヒーで、有名メーカーでKOPIKOってメーカーがあって、「KOPIKO BLACK」って種類がある。

え?ブラック?😲

と思って飲んでみたら、やっぱ結局甘かった😅

多少は砂糖とミルクが少ないかなって感じ?

ふだん日本でふつーに暮らしてる大人は、きっと「うげっ甘すぎる」ていうレベル。

でも、仕方ないから、この「少しはマシ」なKOPIKO BLACKを飲んでるんだけど、

ある日、泊まりにいった現地の家の人と夜に話してて、「ちょいコーヒーでも飲む?」と、これをサリサリ(個人商店)で買って入れてあげたら、

あんまりおいしそうな感じではなくても、とりあえずその時は飲んでたんだけど、

翌朝、めっちゃ不機嫌そうな顔で言われた。

「ちょっと聞いてよ!昨日あれくれたじゃん?そしたら眠れないわ夜中にお腹は痛くなるわで大変だったんだけど!」

て、キレられた😅

んっと、、、だから、じゅうぶん甘いってば!🤣

というわけで、

この異常に甘いコーヒー。

安い(まとめ買いすればひとつ12円くらい)んで、つい日本にお土産で持ち帰っちゃうんだけど、、、

やっぱ日本ではぜんぜん飲まなくて、いつのまにか月日(いや、年月か)が経って、今回のように、いざ飲もう、と思い立った時には、けっこう大変なことになってる。

裏面に刻印されてる、、、

PRD 08 25 16
EXP 01 25 2018

ふむむ😶

ちなみに、PRD(prodution date)とは製造年月日で、EXP(expiration date)とは消費期限。

ついでに言うと、賞味期限は、BB(best buy)とかBBD(best before date)。

そのまま余談なんだけど、よくある疑問で、、、

賞味期限とは、ようするに「品質が保たれ美味しく食べられる期限」。誤解を恐れずに言えば、賞味期限は過ぎても食べられる。

で、消費期限とは、「食べられる期限」。なわけで、この日付以降はヤバイ、と。

といっても、こういうナマモノでもなく、パック(缶ジュースとかも)されてるやつとかは、自分的にはあんまし気にしない。

とりあえず食べる前に匂い嗅いだり?

なんだけど、気持ち的には期限後半年くらいであってほしい😅

で。これ。

PRD(製造年月日)が2016年8月25日で、EXP(消費期限)は2018年1月25日。

うーん、、、

3年9ヶ月前か、、、

うーんうーん、、、、、

と、言うほど悩まずに、こういうやつ(商品)なんでまあだいじょーぶだろ、、と、作ってみた。

んで、、特に問題なさそーだし、と、

飲んでみた。

うんっと、、

特に違和感もないし、だいじょーぶだろ😁

ところで話は変わって、

さっき書いたフィリピンのKOPIKOのインスタントコーヒー。

1袋12円くらい。

ちょいメルカリで見たら、10袋で1150円で売ってた。(売れてた)

ふむむ、、

いい商売だな🙄

あ。最後に。

えっと、、、

このめっちゃ消費期限の過ぎたコーヒー。
まだいくつか残ってんだよね😅

いつ捨てたらいいかな?


yumekake.com

🌏コロナ渦を襲ったフィリピン・セブのスラムの大火災被害への復興支援を行っています。もしよろしければ、ご支援・ご協力お願い致します。

hopehalohalooasis.wixsite.com** ** ** **
🍀国際協力NGOのブログです。表示されるスポンサー広告のページを開いて頂くだけで、NGOへの募金として、フィリピンのスラムの子どもたちへの支援になります。ご協力お願い致します🙂

🍀JOHNです。よろしくお願い致します。 海外のことや日本のこと、世界の現実、経済や政治、ポエムまで、いろいろ書いてます😅 もしよろしかったら、読者登録、シェアお願い致します🙂

自分は、国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」の代表を務めています。(詳しくは下記「自己紹介・NGO連絡先」リンクをご参照お願い致します。) あ。「YUMEKAKE」というのは、NGOの活動のプロジェクト名(YUMEKAKE PROJECT)です。世界の子どもたちの、笑顔と希望と夢の架け橋になりたい、という意味です。

このブログでは、国際協力活動を通しての視点で、海外また国内の、様々な問題や出来事、スラムや難民キャンプの人々の生活、NGOの活動の様子等を、時に真面目に、深く、時にゆるく、書いていきたいと思います。 そして少しでも、皆さまに、世界の様々な現実を知ってもらえるきっかけを届けたいと思っています。

今後ともよろしくお願い致します。

🍀NGOの活動にご関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。

【 国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」】

” ただ与えるのではなく、共にわかちあう支援を ” 

hopehalohalooasis.wixsite.com

yumekake.com

【山奥の村への移動卒業式】 ~文明の波に取り残されたようなフィリピンの山奥の村。でもそこには雄大な自然と、便利さばかりを求めた現代人が忘れてしまった大切なものが、まだ残ってる、、   (#峠を越えて2時間かけて学校に通うこどもたち #人類が利便性の追求と同時に失ったもの #水牛で上る山道 #自然との共存の大切さ)

f:id:yumekake-john-ngohope:20211013230703j:plain

f:id:yumekake-john-ngohope:20211013230647j:plain
f:id:yumekake-john-ngohope:20211013230627j:plain

少し前の話なんだけど、、、

今年のフィリピンの公立学校の卒業式は9月だった。(いつもなら3月なんだけど、コロナの影響で学校再開が遅れたので)

未だに世界最長のロックダウン下の行動制限もあり、また、学校での対面授業が許可されていない(そろそろ始めるのでは、と言われているが)フィリピンでは、卒業式もオンラインで行われた。

ただ、貧困層の子どもには、オンラインのためのネット環境がない。

また、村の近くには学校がなく、山奥から数時間かけて登校する子どももいて、中には山奥過ぎて、そもそもネットが繋がらなかったりもする。

そんな山奥の村の子どものひとりが、この日、卒業式を迎えた。

いや、オンラインでの全体での催しは、数日前に終わったのだが、そこに参加できなかったこの子のために、学校の先生(校長先生も!)が、卒業証書を渡しに、彼女の村を訪れたのだ。

わざわざ式の看板も持って。

だが、山道は険しく、車では行くことができない。

というわけで水牛に運んでもらった。

なんだかものすごく非合理的な話のように思えるけどでも、

でも、とてもあたたかい。

この国にはまだ、こんな素朴な日常が残ってる。

世の中がどんどん便利になっていくのは素晴らしいことだけど、

でも、便利じゃないからこそ、心の通った一幕が生まれる。

本人たちにとっては、それはそれほど特別なことではないかもしれない。

だけど、日本から見たら、まるで「いつの時代?」みたいな話だ。

水牛なんて、武富島でお金払って観光するやつだ。

そんな不便なら、道を舗装して、山を切り開いていけばいい?

で?

結果、起きるのは、森林破壊や環境汚染、それ故の地滑りとかの自然災害じゃないかい?

いや、それはもう人災か。

人間は、その生活が便利になればなるほど、自然や野生動物との共存は下手くそになっていく。

あまりに非現実的で、逆に自分本位になってるような環境保全を叫ぶ気はないけど、

でも、今確かにここにある現実の中で、山奥で自然と共に生きてる人々だっている。

未開の原始人じゃないよ。がんばって学校にも行ってるよ。

こうやって、今日、卒業できたよ。

彼女は言う。

「町は楽しいけど、でも私はこの村にずっといたい。ここが大好きだから。私のふるさとだから。」

彼女が大人になって、街の暮らしに憧れて、またお金を稼ぐために、いつかこの村を出ていく日が来るかもしれない。

でもできれば、都会での生活と喧騒に疲れた彼女が、いつでも帰れる安らぎの場所として、この山や森が、ずっとそのままであってほしい。

広く深い自然が、ずっと変わらす、あたたかく彼女を迎える場であってほしい。

時代の流れとともにたくさんのものが変わっていく。それは仕方がないことだろう。
でもきっと、守るべき大切なことがある。

この村にはまだそれが残ってる。

自然と共に、自然に育まれ、質素に、そして強く生きる人々が生活してる。

あたたかい心と、澄んだ瞳と、純朴な笑顔が、ここにはたくさん宿ってる。

なにともあれ、

卒業おめでとう。

よくがんばったね。

おめでとう、、、

yumekake.com

🌍コロナ渦を襲ったフィリピン・セブのスラムの大火災被害への復興支援を行っています。もしよろしければ、ご支援・ご協力お願い致します。

hopehalohalooasis.wixsite.com** ** ** **
🍀国際協力NGOのブログです。表示されるスポンサー広告のページを開いて頂くだけで、NGOへの募金として、フィリピンのスラムの子どもたちへの支援になります。ご協力お願い致します🙂

🍀JOHNです。よろしくお願い致します。 海外のことや日本のこと、世界の現実、経済や政治、ポエムまで、いろいろ書いてます😅 もしよろしかったら、読者登録、シェアお願い致します🙂

自分は、国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」の代表を務めています。(詳しくは下記「自己紹介・NGO連絡先」リンクをご参照お願い致します。) あ。「YUMEKAKE」というのは、NGOの活動のプロジェクト名(YUMEKAKE PROJECT)です。世界の子どもたちの、笑顔と希望と夢の架け橋になりたい、という意味です。

このブログでは、国際協力活動を通しての視点で、海外また国内の、様々な問題や出来事、スラムや難民キャンプの人々の生活、NGOの活動の様子等を、時に真面目に、深く、時にゆるく、書いていきたいと思います。 そして少しでも、皆さまに、世界の様々な現実を知ってもらえるきっかけを届けたいと思っています。

今後ともよろしくお願い致します。

🍀NGOの活動にご関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。

【 国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」】

” ただ与えるのではなく、共にわかちあう支援を ” 

hopehalohalooasis.wixsite.com

yumekake.com

【結局ワクチンだったのか?これでOKなのか?】 ~そしてファンタジーあふれるフィリピンの日常、、   (#新型コロナウィルス #日本と海外の文化の違い #フィリピンでは医者が移動しながらワクチン接種 #感染者数の減少の理由は検査数の減少? #ワクチンによる無症状感染者の増加と集団免疫獲得 #今冬はインフルエンザが増加 #ワクチン接種会場の白雪姫)

f:id:yumekake-john-ngohope:20211014000337j:plain
f:id:yumekake-john-ngohope:20211014000354j:plain

コロナがなんだか落ち着いた。
規制緩和への対策も進んでる。
うーん、、、結局ワクチンだったのか?😳
しょーじきどうして感染者数が減ってるのか謎過ぎる。

もちろんまだ安心できない。第六派がくる?
いろんな専門家も知ったかぶりの素人や陰謀論者もいろいろ予想してる。
今までも事あるごとにみんなが好き勝手なこと言ってた。
でもさ。
結局、、、

何が信じられる?

10月に東京の感染者数が連日二桁になるって誰か言ってたっけ?
国会では野党が「政府は科学的根拠に基づいた感染対策を」とか批判してる。
で?
これまで、それこそ医学的根拠とかデータとかに基づいて、専門家が対策を提言してた。ネットやTVで発言してた。脅すようなものも楽観的なものも。
だけど、それが何?

結論からゆーと、もう何も信じられない。
誰の意見にも参考以上の要素なんかない。説得力のある根拠も予想ももうどこにもない。

「感染者数が急激に減った明確な理由がわからないからまだ不安」とかTVのコメンテーターも言ってる。そりゃそーだ。感染者数が増えた理由だって、本当のとこは何もわかってないんじゃないか。だから止められなかったんでしょ?感染者の増加の明確な理由もわからないのに、減少の理由だってわかるわけがない。わからないから、こんなにも人類は大騒ぎしてるんだ。

そして、
そもそも未知のウィルスなんだから、先のことなんてわからないのは当たり前。政府はこれを教訓に(それこそ第六派が来る前に)法整備や医療体制の見直しをするべきだし(こないだの自民党総裁選で、「有事にロックダウンができるような法改正を」ってけっこうどの候補も掲げてたけど、どうなった?感染者数が減ったからまたうやむやになってる感?)、治療薬(薬屋さんで安く買えるような!)の開発も必要だし、、、でもってとどのつまりは、
うちらが自らで、できる限り気を付けるしかないだろう。
結局そうゆーこと。

新規感染者数が減ってるのは、単純に検査数が減ってるってことなんだと思う。
もしかしたらほんとの感染者数は特に変わってない(むしろ規制緩和で増えてる?)かもしれない。
でも、検査数が減ってるってことは、体調が悪くなって病院に行く人が減ってるってこと。それって、やっぱワクチンのおかげで重症化が抑えられて、病院に行く人が減ったってことなのかな。

実は街には無症状感染者があふれてて、でも重症化しないから病院に行かないんで、新規感染者は抑えられてる。
だけのこと?
まあそれでいーじゃん。

大量の無症状感染者がいつのまにか治癒してて、気が付いてみたら多くの人が抗体を持ってて、いつのまにか集団免疫を持つに至る、とか、そういうシナリオだってあるよね。

ところで、たぶんなんだけど(もちろん信じちゃいけない)、コロナはこんな感じでも、インフルエンザは今年は多いかも。
コロナの規制緩和で、インフルにも感染しやすくなるわけだから。
それに、去年インフル患者が少なかった分、インフルへの免疫力が落ちてるだろうし。 

で、インフルや風邪が増えるとたぶんコロナも増える。
理由はなんにしろ病院に行く人、検査数が増えるから。

体調悪くなって、病院行って診察受けたら、
「あ。これコロナですね」「というわけで隔離ってことで」
なんていうパターン。

でもこの先、そうやってコロナの感染者数が増えた(第六派?)としても、もしかしたらコロナの感染者の実数は今とあまり変わらないのかも。(今が実はもっと多いって意味)
ただ、検査数(病院に行ったきっかけは「風邪っぽい」でも)が増えるからってだけのこと。

と、もちろんこれも個人の勝手な妄想。明確な根拠なんかない。

てなわけで、結局、実態なんかわからない。

コロナは冗談でも嘘でもないけど、というか実は多くの病気がそうなんだけど、

たとえ一般的に治るようになったとしても、ウィルスの本当の謎は、まだまだ人知の及ばない領域だ。

自然(コロナはもしかしたら人工かもだけどね)の神秘は、今後も人類にはファンタジーのままだろう。

そう、ただなんとかそのファンタジーと現実(科学や医学)をすり合わせて、これからも生き延びていくしかない。

例えば、NGOの現地事務所のあるフィリピンのワクチン接種会場には、こんな切羽詰まった現実的な恐怖の場にも、ファンタジーが存在し、ごく自然に共存している。

写真はコロナのフィリピンのワクチン接種会場にいる白雪姫。

アニメの世界にいそうなドレスの子も。

ん?話が違う?

そっか😳

国民性の違いというか、雰囲気の緩さというか、根が明るいからか、ワクチン打った後は接種記念の撮影スペース(?)で笑顔でポーズを決めて写真を撮って、facebookにアップする。

てゆーか、ワクチン打ってる最中だって自撮り棒でムービー撮影。

日本では考えられない。そういう雰囲気でもないし、おおっぴらに写真を撮ろうものなら、注意されるらしい。


こんなちょっとしたひとコマからも文化の違いがある。

日本からみたらここには日常的にファンタジーがあふれてる。

良い意味でも悪い意味でも。

あ。ところでふと思ったんだけど、日本と違って、ワクチン接種するお医者さんの方が、動いて回って打つんだね。

大変だ😅

yumekake.com

🌏コロナ渦を襲ったフィリピン・セブのスラムの大火災被害への復興支援を行っています。もしよろしければ、ご支援・ご協力お願い致します。hopehalohalooasis.wixsite.com** ** ** **
🍀国際協力NGOのブログです。表示されるスポンサー広告のページを開いて頂くだけで、NGOへの募金として、フィリピンのスラムの子どもたちへの支援になります。ご協力お願い致します🙂

🍀JOHNです。よろしくお願い致します。 海外のことや日本のこと、世界の現実、経済や政治、ポエムまで、いろいろ書いてます😅 もしよろしかったら、読者登録、シェアお願い致します🙂

自分は、国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」の代表を務めています。(詳しくは下記「自己紹介・NGO連絡先」リンクをご参照お願い致します。) あ。「YUMEKAKE」というのは、NGOの活動のプロジェクト名(YUMEKAKE PROJECT)です。世界の子どもたちの、笑顔と希望と夢の架け橋になりたい、という意味です。

このブログでは、国際協力活動を通しての視点で、海外また国内の、様々な問題や出来事、スラムや難民キャンプの人々の生活、NGOの活動の様子等を、時に真面目に、深く、時にゆるく、書いていきたいと思います。 そして少しでも、皆さまに、世界の様々な現実を知ってもらえるきっかけを届けたいと思っています。

今後ともよろしくお願い致します。

🍀NGOの活動にご関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。

【 国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」】

” ただ与えるのではなく、共にわかちあう支援を ” 

hopehalohalooasis.wixsite.com

yumekake.com

【スラムの生活こそが本当のシンプルライフ?】 ~何かが起きた時に結局強く生き延びるのは、今何も持たない人たちだよね、、   (#フィリピンセブ #人間らしい生活とは #takeabathとtakeashower #お風呂に入るとシャワーを浴びるの違いって? #お風呂が嫌い #スラムでは風呂は井戸で水浴び調理は薪 #お風呂に入れないと大騒ぎする意味が解らない)

f:id:yumekake-john-ngohope:20211013171702j:plain

今週のお題「お風呂での過ごし方」

てなわけで、久々にこの「はてなブログ」の今週のお題に反応してみた。

結論から言うと、お風呂にはめったに入らない。

ん?どゆこと?😳

よーするに湯舟には入らないってこと。シャワーしか浴びない。湯舟に入ってあったまったのは、一昨年の夏に旅行に行った時以来、、去年も今年も入ってない。

それも、シャワーといっても、翌日に人と会うか(ひとりで在宅ワークなのでめったに会わない)、どうにもがまんできなくなった時しか、シャワーも浴びない。(具体的に書くと引かれるのでかかないけど😅)二週間くらいシャワー浴びなくても(本人的には)何ともない。あ。でも、シャワー浴びなくても、体は毎日拭いてるし、着替えもしてるよ😅

お風呂が嫌いってわけではない。旅先の温泉とかめっちゃ好き。じゃあ、なんで家で入らないかとゆーと、めんどいから。それなりに時間もかかるし、濡れたり拭いたりしなきゃでしょ?ましてや湯舟にお湯ためたり、止めたり、その後のお湯の処理とか、考えるだけでめんどくさい😅

そんなこと言ってると、「ほんとに日本人?」なんて思われるけど、実際そうなんだから仕方ない。

でも、例えば冬に雨に濡れてめっちゃ冷えた時とか、お風呂に入ってあったまりたくなる気持ちはわかる。(でも、お湯ためるのはめんどいので、結局シャワーですますけど😳)

ところで、「お風呂に入る」は、英語だと「take a bath」じゃん?

で、「シャワーを浴びる」は「take a shower」かな。

ようするに日本人は、湯舟につかる(バスタブに入る)ことが「お風呂に入る」で、シャワーを浴びることは「シャワーを浴びるだけ」って、分けて考えるふしがある。(どっちも「お風呂に入る」には違いないんだけど)

でもこれって、めっちゃ日本人的な感覚だったりする。

だって、日本以外の多くの外国には、バスタブがない。

でも、シャワーを浴びに行くのはバスルームで、シャワーしか浴びなくても、もちろん「take a bath」だ。

バスは英語なんだから、もちろん感覚的にズレてるのは日本人の方。

て、まあ、ごちゃごちゃ突きつめるほどのことじゃないんだけど、よーするに、bathは「入浴する」って行為を指すってことだよね。

ちなみに、自分がNGOで支援してるフィリピンのスラムでは、もちろん湯舟どころか、シャワーもない(シャワーヘッドがないっていう意味)。

でっかいバケツに水をためて、ひしゃくを使っての水浴び、いわゆる行水だ。あ。とーぜんお湯も出ない。

こないだ(8月末?)都内(日本だよん)でガス管が破裂して、地域住民が数日、ガスが使えなくて、TVのインタビューで、「暑くて汗だくなのに、お風呂も入れない」って嘆いてたんだけど、

ふつうに「???」って思ってしまった。

暑いなら水でいーじゃん?って😅

んで、ガスがないと料理が作れない?えっと、、ここではもともと日々の調理を、その辺の木を薪として燃やして作ってるんだけど?🙄


でもって話を戻して、その、バケツで水を被る行水を「take a bath」っていうのはまだしも、スラムの多くの家では、水を浴びに外の井戸を使う。

でもやっぱりそれも「take a bath」だ。

「I will take a bath outside. Sorry, chat you later」

チャットをしてて言われる。「ごめんね、外で水浴びしてくるから。またあとでね!」ってわけだ。

そして、時には、

雨が降ると、外に出てシャワー代わりにする。

日本でやったら、近所で何て言われるだろう、、、

でも、

そういう平和で素朴(?)な生活も、悪くないよね。

シンプルライフって言葉をたまに耳にするけど、

それって、変に気取って生活様式にこだわったり、オシャレに断捨離とかじゃなくて、

きっと、

便利なものもお金もない、このスラムの生活こそが、それに近いんじゃない?ってよく思うよ、、、

yumekake.com

🌏コロナ渦を襲ったフィリピン・セブのスラムの大火災被害への復興支援を行っています。
もしよろしければ、ご支援・ご協力お願い致します。

hopehalohalooasis.wixsite.com** ** ** **

🍀国際協力NGOのブログです。表示されるスポンサー広告のページを開いて頂くだけで、NGOへの募金として、フィリピンのスラムの子どもたちへの支援になります。ご協力お願い致します🙂

🍀JOHNです。よろしくお願い致します。 海外のことや日本のこと、世界の現実、経済や政治、ポエムまで、いろいろ書いてます😅 もしよろしかったら、読者登録、シェアお願い致します🙂

自分は、国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」の代表を務めています。(詳しくは下記「自己紹介・NGO連絡先」リンクをご参照お願い致します。) あ。「YUMEKAKE」というのは、NGOの活動のプロジェクト名(YUMEKAKE PROJECT)です。世界の子どもたちの、笑顔と希望と夢の架け橋になりたい、という意味です。

このブログでは、国際協力活動を通しての視点で、海外また国内の、様々な問題や出来事、スラムや難民キャンプの人々の生活、NGOの活動の様子等を、時に真面目に、深く、時にゆるく、書いていきたいと思います。 そして少しでも、皆さまに、世界の様々な現実を知ってもらえるきっかけを届けたいと思っています。

今後ともよろしくお願い致します。

🍀NGOの活動にご関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。

【 国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」】

” ただ与えるのではなく、共にわかちあう支援を ” 

hopehalohalooasis.wixsite.com

yumekake.com

【ノーベル賞2021に思う】 ~「政府は私の受賞を喜ばないだろう」と彼女は言った、、   (#ノーベル平和賞 #フィリピンマリアレッサ #ロシアドミトリームラトフ #ノーベル物理学賞真鍋淑郎 #報道の自由と民主主義 #言論の自由 #民主主義の瀬戸際 #日本では好きな研究ができない #このあいだの地震で崩れた荷物)

f:id:yumekake-john-ngohope:20211010125342j:plain

ノーベル物理学賞を日本出身の真鍋淑郎氏が受賞した。けっこうTVのニュースでもやってるんで、詳しいことはさておき、「ノーベル賞を日本人がとった!すごいね!」くらいのことは世間にも知られてるのだろう。

ところで、今回、ノーベル平和賞をフィリピン人ジャーナリストのマリア・レッサ氏が受賞した。彼女はフィリピンで絶対的権力を持つドゥテルテ大統領に対して批判的な立場を貫いてきた人だ。

ちなみにもう一人の受賞者のロシアのドミトリー・ムラトフ氏も同様にプーチン政権に対抗してきたジャーナリストであり、そう考えると、ちょっと選考が偏ってるような気がしないではないが(というかあきらかに西側諸国の政治的意図が感じられるが)。まあ、ようするにこういうことらしい、、、ノルウェーのノーベル委員会委員長によると、レッサ氏とムラトフ氏は「フィリピンとロシアにおける表現の自由のための勇気ある戦いを称えられた」と。

フィリピンのレッサ氏は、かつてフィリピン最大の放送局であるABS-CBNのニュースルームを率いていた。このニュースルームは、ドゥテルテ大統領との衝突により昨年閉鎖された。また、フィリピン政府はこの2年で、彼女に対して10件もの逮捕状を提出している。はっきりとは言えないが、彼女の、現政権への批判的な姿勢が大きな要因だろう。

そんな背景もあり、フィリピンではこのニュースをどう捉えているのか、数人の現地のフィリピン人に聞いてみた。

...

誰も知らなかった、、、😅

まあ、自分の知り合いが、知的情報を得る機会の少ない傾向のある貧困層に偏っていることもあるかもしれないが、そもそもフィリピン人の多くは、「ノーベル賞」に興味がないらしい。(というかほとんどみんなノーベル賞っていうものを知らない。)

バランガイ(最小単位の地方自治体)の職員とかも知らなかったので、まあ、そういうことなんだろう。

しかし、例えばオリンピック。今までフィリピン人はオリンピックにぜんぜん興味がなかった。だって、出場者は少ないし、活躍もあんまりできないし。だからニュースにもなってなかった。
でもこないだの東京オリンピックで、フィリピン初の金メダルを奪取した。それはフィリピンで大きく報じられ、皆が知るところとなった。

なふうに、ノーベル賞もなるのかな?と、思ったのだが、今回は事情が違うようだ。

フィリピンでは、ノーベル賞のことは知らなくても、マリアレッサ氏はまあまあ有名。しかし決して好意的な意味ではない。むしろ「政府への反逆者」といったネガティブなイメージが大きい。

今回の受賞のことを、とあるフィリピン人と話していて、「どう思う?」と聞いたら、こう言った。

「フィリピンにとって確かにそれは誇りに思うべきことだと思うわ。でも、しょうじき、多くの人がこの受賞に対して賛同はしないと思う。」

彼女は多くのフィリピン国民とは違う政治的思想(ドゥテルテ大統領批判)を持っている。から、というわけだ。

だからなのだろう、フィリピン国内の一般メディアではぜんぜん報道されていない。

もちろん政府の意図的な報道規制だろう。

なんかこれって中国っぽいな、って思ったけど、それはまあいいや🙄

中国のように一党独裁共産主義ではなく、ちゃんと(まあそれなりに不正もあるんだろうけど)選挙(それも国民投票投票率も70%以上とかになる)で選ばれた大統領で、少なくとも日本では想像できないくらい、多くの国民の支持を得ている政権なんだから、外国人がごちゃごちゃ言えることじゃないか。

ただ、政府によりTV局(ABS-CBN)が閉鎖された時、マリアレッサ氏はこうコメントした。「今、フィリピンの民主主義の存続は瀬戸際にある」と。
しょうじき自分もそう思う。まあ今度(来年5月)大統領選挙があるので、また流れは変わるかもだけど。

ところで、

ごちゃごちゃといえば、

というかぜんぜん関係ないんだけど、

写真はこないだの地震で、崩れた荷物。

コロナでこんな状況なので、現地(フィリピン)への支援物資を持っていけないし、送るのも頻繁にはできない(送料が高くて)し、で、自宅の一部屋(他の部屋もだけど)を運ぶ予定の支援物資が埋め尽くしてて、積み重なってるのが崩れた。服とかぬいぐるみとか文房具とかがほとんどなので、壊れたとじゃないんだけど、とりあえず散乱してる。

ちなみにNGOの事務所は自宅(というか部屋)で、ようするに事務所で生活してるわけで、いろんな書類やらで、やっぱりごちゃごちゃ😅

でもって、崩れたこの荷物を早く直さなきゃ、とは思ってはいるんだけど、なんか手をつかられない。

なんてゆーか、この惨状を、

しょうじき、見たくもないのであった😅😅😅


PS。

ノーベル賞をとった真鍋さんを、「日本人が受賞!」ってニュースとかでも平気で言ってるけど、正確には違うよね。だって渡米してアメリカ国籍に変更してるんだもん。それももう50年も前に。
で、真鍋さんが言ってた。「日本人はいつもお互いのことを気にして調和を重んじる。だから自分の好き勝手な研究ができない。」ってさ。
うん、、、なんか深いよね。
それが日本人の良いところではあるんだけど、日本人の可能性の限界を作っちゃってる気もするよね、、、


🌏🌏 🌏🌏 🌏🌏

コロナ渦を襲ったフィリピン・セブのスラムの大火災被害への復興支援を行っています。
もしよろしければ、ご支援・ご協力お願い致します。

hopehalohalooasis.wixsite.com

yumekake.com** ** ** **
🍀国際協力NGOのブログです。表示されるスポンサー広告のページを開いて頂くだけで、NGOへの募金として、フィリピンのスラムの子どもたちへの支援になります。ご協力お願い致します🙂

🍀JOHNです。よろしくお願い致します。 海外のことや日本のこと、世界の現実、経済や政治、ポエムまで、いろいろ書いてます😅 もしよろしかったら、読者登録、シェアお願い致します🙂

自分は、国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」の代表を務めています。(詳しくは下記「自己紹介・NGO連絡先」リンクをご参照お願い致します。) あ。「YUMEKAKE」というのは、NGOの活動のプロジェクト名(YUMEKAKE PROJECT)です。世界の子どもたちの、笑顔と希望と夢の架け橋になりたい、という意味です。

このブログでは、国際協力活動を通しての視点で、海外また国内の、様々な問題や出来事、スラムや難民キャンプの人々の生活、NGOの活動の様子等を、時に真面目に、深く、時にゆるく、書いていきたいと思います。 そして少しでも、皆さまに、世界の様々な現実を知ってもらえるきっかけを届けたいと思っています。

今後ともよろしくお願い致します。

🍀NGOの活動にご関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。

【国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」】

” ただ与えるのではなく、共にわかちあう支援を ” 

hopehalohalooasis.wixsite.com

yumekake.com

【おっきな地震!びっくりした!】 ~久々に部屋のごちゃごちゃしてるやつらが崩れた😱   (#震度5強 #埼玉県宮代町 #埼玉県久喜市 #山手線遅延 #新幹線運休 #帰宅難民 #水道管破裂 #久喜ホテル #地震によるエレベーター停止 #地震でアメトーーク放送なし #地震は外と屋内どちらが安全? #日本の家屋の耐震性は優秀 #ところ変われば避難訓練も違う?)

f:id:yumekake-john-ngohope:20211007233744j:plain

びっくりしたあ。
おっきな地震だったあ。

埼玉県南部の震度5強

ちょうどフィリピン人とチャットしてる時だった。

「あ!ちょっと待って!おっきな地震!」

「え!?今すぐ外に逃げて!」

「い、いや、、とりあえず家の中で様子見ないと😅」

「だめよ!小学校の避難訓練で習ったもの!地震が来たらすぐに走って外に逃げるって」

えっと、、、

いきなりみんなで走り出したら、それはそれで危ねーだろ😅

特にフィリピン人はすぐにパニックになるし、、、

まあ確かに、様子を見てるうちに家が潰れたら手遅れなんだけどね😳

これって、彼女の記憶違いなのか、それとも、「ところ変われば、、」の類いなのか?😶

もちろん日本でも、家屋の倒壊の危険がある場合は、すぐに屋外へ避難しなきゃだけど、ただ、屋外へ避難する際には、窓ガラスが割れて飛び散ってたり、屋根や瓦、看板が落下したりする場合があるんで、特に夜とかは気を付けなきゃ、って言ってたりする。これって悠長な考えでもあるのかな?😳


理詰め(というか現実的)で考えれば、日本とフィリピンでは建物の耐震性にめっちゃ差があるから、フィリピンではやっぱすぐ逃げないとヤバイってことかもだし。(日本では家に居ればおおよそ平常でいられる震度5強でも、フィリピンではおそらく大惨事。)

でもって今、TVでは地震のことばっかやってるんだけど、さっき地元のホテルが電話インタビュー受けてて、エレベーターが止まったってさ。

何人くらいの宿泊客がいますか?って質問に、80人くらいって答えてて、それもびっくりした😅

そんなに泊まってるんだ😳

観光地でもないし平日だし。

出張とかかな?近くに工業団地とかあるし。

それはそーと、

電車とか止まってて帰宅難民とか大変だし、あと、水道管の破裂とか、ちょこちょこ停電も?


みんなだいじょうぶ?

余震もあるかもだから、じゅうぶん気を付けて。

で。

なにはともあれ、

久々に部屋のごちゃごちゃしてるやつが崩れて、かたすのがめんどい🙄
 

🌏🌏 🌏🌏 🌏🌏

コロナ渦を襲ったフィリピン・セブのスラムの大火災被害への復興支援を行っています。
もしよろしければ、ご支援・ご協力お願い致します。

hopehalohalooasis.wixsite.com

yumekake.com** ** ** **
🍀国際協力NGOのブログです。表示されるスポンサー広告を見て頂くだけで、NGOへの募金として、フィリピンのスラムの子どもたちへの支援になります。ご協力お願い致します🙂

🍀JOHNです。よろしくお願い致します。 海外のことや日本のこと、世界の現実、経済や政治、ポエムまで、いろいろ書いてます😅 もしよろしかったら、読者登録、シェアお願い致します🙂

自分は、国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」の代表を務めています。(詳しくは下記「自己紹介・NGO連絡先」リンクをご参照お願い致します。) あ。「YUMEKAKE」というのは、NGOの活動のプロジェクト名(YUMEKAKE PROJECT)です。世界の子どもたちの、笑顔と希望と夢の架け橋になりたい、という意味です。

このブログでは、国際協力活動を通しての視点で、海外また国内の、様々な問題や出来事、スラムや難民キャンプの人々の生活、NGOの活動の様子等を、時に真面目に、深く、時にゆるく、書いていきたいと思います。 そして少しでも、皆さまに、世界の様々な現実を知ってもらえるきっかけを届けたいと思っています。

今後ともよろしくお願い致します。

🍀NGOの活動にご関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。

【 国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」】

” ただ与えるのではなく、共にわかちあう支援を ” 

hopehalohalooasis.wixsite.com

yumekake.com